dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の続きです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12246033.html
「ドライバー」と「運転手」の違いは何でしょうか。特に下記のシチュエーションでのかっこの中の言葉遣いが気になります。

1、社用車の(  )
2、街中のタクシーの(  )
3、街中のバスの(  )
4、旅行でレンタルした車の(  )
5、職業としての言い方。たとえば、Aさんの職業は(  )です。

「前問」は結局どういう結論になったのでしょう。
「ドライバー」と「運転手」の使い分けに、何か法則があるのでしょうか。
 どなたかご解説ください。

質問者からの補足コメント

  • 当方の考えは、前問のNo.13のとおりです。
    ===========引用開始
     1〜5は同じようなものでは。基本的にはどちらも使えます。
     細かく見ると少し違いますが、気にする必要がないレベルです。
     おそらく、職業であってもなくても使える「ドライバー」のほうが用途が広そうです。 
    ===========引用終了

     基本的には、どちらも同じように使えるでしょう。ほとんどのコメントは同意見だと思います。
     ただ、例外もいろいろありそうで……。
     使い分ける人がいるなら、いったいどんな基準で使い分けているのか教えてほしいと思います。

      補足日時:2021/03/13 20:30
  • たぶんパチモン広辞苑だと思うけど……。
    「うんてん‐しゅ【運転手】」は「電車・自動車などの運転をする者」
    「ドライバー【driver】」は「①自動車などの運転者」 
     と出ているらしい。
     これでどう使い分けるのかとっても不思議。

    >トラックは「運ちゃん」で、「運転手」ですが、また、ドライバーでもあります。
     ちょっと驚く。
     いつの時代の差別的意識なんだろう。

    >バイクは「運転手」ですね。
     へえ。
    「①自動車などの運転者」ではないけど「電車・自動車などの運転をする者」なんだ。なんで?
     まぁ、一般にドライバーではないだろう。ライダーだから。

    >これは、「克服」ですね。元に戻すのではありませんでした。元がないので。
    「元に戻すのではありませんでした。元がないので」ってどういう意味?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/21 15:01

A 回答 (11件中11~11件)

ドライバーを使うケース


F1ドライバー、マイカーのドライバー

どちらも使うケース
タクシーのドライバー、タクシーの運転手

運転手を使うケース
社用車の運転手

これらについては、恐らくほとんどの人が認めると思います。

こうして見ると、運転手には運転担当といったニュアンスがあります。社用車の運転担当、タクシーの運転担当。一方で、F1は専門性が高いので運転担当というのはちょっと変です。マイカーも運転担当とはちょっと違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>どちらも使うケース
>タクシーのドライバー、タクシーの運転手
 ですか? その後には、

>タクシーの運転担当
 とありますが。

3、街中のバスの(  )はどちらでしょうか。
 おそらく「タクシー」と「バス」は同様でしょうが。

 友人が集まってドライブに行くとします。誰も運転したがらないから、「( )はくじ引きで決めよう」。この場合、「ドライバー」でも「運転手」(運転担当)でもおかしくないと思います。

お礼日時:2021/03/13 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!