dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離職票が届いたのですが失業保険が貰える資格があるのかよくかわりません。
自己都合なので12カ月以上必要だと思いますが資格取得年月が020101離職日が030131となってます。この02とか03ってなんの数字なんでしょうか?

A 回答 (3件)

資格取得年月日020101は令和2年1月1日の意味。


離職日の030131は令和3年1月31日の意味。

雇用日から離職日で1年と30日ですから、失業保険受給資格は
十分にあります。ただ自己都合だから12ヶ月以上必要と書かれ
てますが、自己都合や会社都合は関係ありません。失業保険受給
資格を得るには、働いた期間が12ヶ月以上必要と言う事です。
つまり1年と30日働かれていたので、十分に失業保険は貰えま
すので安心して下さい。

離職票を持ってハローワークに行き、そこで受付で手続きを済ま
せると、失業保険受給説明会の開催日時が示されます。
これを受講しないと手続きが開始されません。

説明会は約2時間程度で終わります。7日間の待機を終えた後に
再びハローワークに行き、失業保険受給資格証を得るために説明
を受けます。説明を終えた後に資格証が渡され、次の認定日が言
われます。認定期間は25日周期で回りますから、30日毎では
無い事を勘違いしないで下さい。

あなたの場合は自己退職ですから、3ヶ月後に受給資格が得られ
て、1ヶ月後に最初の失業保険が指定口座に振り込められます。
    • good
    • 0

既回答にもありますが資格取得が令和2年1月1日、離職が令和3年1月31日ということです。


加入期間は1年(12ヶ月)以上ありますが、受給資格は単に加入期間だけで判断するのではないのでお書きの内容だけでは受給できるかどうかはわかりかねます。
(今回は月末退職なので)各月で、賃金支払基礎日数が11日以上もしくは労働時間が80時間以上の月を数えて12月以上あれば受給資格があります。
詳細はハローワークでご確認ください。
    • good
    • 1

令和の意味です。



ハローワークに電話して聞いてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!