dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年間お世話になった会社を8月一杯で辞めさせていただいきました。

そして大学受験に挑戦しようとしているのですが
雇用保険を受給しない場合はハローワークに行く必要はないのでしょうか?

もし受給を受けないための手続き、
離職票等を渡さなければいけないのであればどなたかご教示ください。

A 回答 (1件)

雇用保険を受給しない、求人の申し込みをしない場合、


ハローワークに行く必要はありません。
雇用保険の被保険者番号は次の会社でもそのまま貴方の番号になりますが
期間が1年以上間が空くと被保険者期間の合算はされません。
受験勉強している間に求人の申し込みをして
月に数回ハローワークに行くだけなので失業保険をもらえばいいのではないですか。
保険料を捨てることになるので。
住民税は去年の所得で税額が決定しているので
退職後も支払わないといけませんし
健康保険料や国民年金保険料の支払いもあるので
少しでもお金があった方がいいと思いますが。
学費も必要なんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し気になっていたので助かりました!

就職活動など考えることが多くなると余計なことばかりを考えて勉強が進まないんです・・・。
お金も貯めてきましたし、自分で考え、なるべく勉強の障害になるものを排除しようと思い受給をしないと決めました。

就職活動をしてたから落ちた・・・なんてことは言い訳ですが、そう考えてしまいそうなので
まぁ僕が駄目駄目なやつなので余計なことばかり考えるのかもしれませんが、24歳最後に今回だけは周りのことを気にせずやってみたいなと。

お礼日時:2013/09/11 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!