dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年間派遣社員として継続雇用されていましたが、夫の転勤で退職することになりました。(夫の転勤先は県外です。)
先日、派遣会社にその旨を話したところ、離職証明は手続きの関係上、30~40日後にならないと、手元に届かないと言われました。
派遣先の保険担当者に聞いたところ、「そんなに遅くなるのは変だよ。」とのこと。
派遣会社の離職証明発行は通常より遅くなるものなのでしょうか。

また、私のようなケースの場合、「自己都合」扱いになりますか。

A 回答 (6件)

派遣社員です。



> 離職証明は手続きの関係上、30~40日後にならないと、手元に届かないと言われました。

派遣社員の場合、契約満了で辞めても派遣会社を辞めるわけではない、
という判断をされるため、1ヶ月を目安に職探しをし、それでも
決まらない場合に離職票を請求すると、契約満了という理由になり、
給付制限がなくなるそうです。(ハローワークで確認)
ただし、3年を超えて同じ派遣先に就業されていたようなので、
このルールは当てはまらないと思います。
よって、派遣会社には早急に離職票を出してもらうよう、お願いしたほうが
いいと思います。

離職理由については、離職票に書かれた内容でハローワークが判断します。
もし違う理由になっていたら、異議ありとしましょう。
また、ご主人の転勤による離職とのことで「やむを得ない理由」となり、
給付制限なしで支給になるとは思いますが、ハローワークの判断に
なりますので、断言はしないでおきます。

上記は念のため、ハローワークに事前に電話でいいので、確認しておくことを
オススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/09/15 09:19

>派遣先との契約の問題とは考えにくいのですが・・・。


誤解させてしまいましたね<(_ _)>
推測ですが会社側がいっている手続き上というのは、雇用保険関係の書類のことではなく、
派遣先との契約にでも例えば派遣社員が辞めたら補充人員を用意しますよという契約をしていたならそちらのほうに奔走しているのでかけないといった言い訳ではないのかなということです。
ですからあまりそこはお気になさらないで下さい。

後、あまり遅いようでしたら職安の方に催告をお願いしてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありえるかもしれません。
もう一度、派遣会社の担当と話をしてみて、それでも駄目なら、職安に相談してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 13:58

>離職証明は手続きの関係上、30~40日後にならないと、手元に届かないと言われました。


派遣の場合は、
3ヶ月契約→1ヶ月の中で契約更新→3ヶ月契約
というのが常なので、契約更新の1ヶ月間は離職票を請求してしまうと「自己都合」になってしまうというのはありますが、
だからと言って離職票を1ヶ月後に発行しなくてはならないという決まりは無いですよ。(おらく派遣元と派遣先の会社との契約の問題かと)

でご主人の転勤ということですのでこの場合は「一身上の都合」ですから「やむを得ない離職」として給付制限の3ヶ月はかかりませんのでご心配なく。(#3様のアドバイスをご参考になさってください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「契約更新の1ヶ月」を考えてのことなのでしょうか。
派遣先との契約の問題とは考えにくいのですが・・・。

お礼日時:2005/09/14 11:41

配偶者の県外への転勤に伴う通勤困難なら、「雇用保険の受給制限のない自己都合退職」に該当するはずです。


こちらどうぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050420 …

私の場合、結婚退職でしたが結婚相手が県外だったので、ハローワークの担当の方に「離職票に『結婚に伴う転居のため』と書き加えるように」とアドバイスをいただき、すぐに給付を受けることができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと安心しました。夫の健康保険組合では、失業保険給付中は加入させてくれないんです。
ですから、その間は、国保に加入するか、派遣会社の保険を継続しなくてはならなくて・・・。
待機期間があるか、ないかでは、ずいぶん負担が違ってきますものね。

お礼日時:2005/09/14 10:56

雇用保険に加入されていて失業手当を貰う為に離職票が必要なんですよね?


会社によると思いますが
うちの場合全て労務管理事務所に頼んでますので
申請する→管理事務所手続き→所定の用紙がくる→過去の賃金(会計事務所へ算出依頼)・退職理由の記入及び本人の署名
等で郵送で書類の行き来になります
よって早くても2.3週間位ですか
全てそこの事務所で発行しているのでない場合(営業所→本社依頼)余裕を持って言ったのだと思いますよ
依頼の仕方でも至急か通常でも結構違いますし

退職理由は、解雇で無い限り自己都合でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
名称、間違えました。私がもらうのは離職票ですね。

確かに、派遣会社の事務処理は本社(隣の県)で行っているようです。それも要因のひとつかもしれません。
もう少し早く発行してもらえないか、派遣会社にお願いしてみた方がいいかもしれませんね。

お礼日時:2005/09/14 10:51

本来は10日以内で無いといけないような。



自己都合ですね。

参考URL:http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1477/C14 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございました。
「10日以内」の話は、派遣先の人に聞きました。
派遣会社の場合は、人の出入りが多いので、特例措置でもあるのでしょうか。

お礼日時:2005/09/14 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!