重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

桜が散る時の擬音はふわふわですか?そよそよですか?

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。選択問題でして、①そよそよ ②くっきり ③ふわふわ ④ゆったり の中から選ばないといけないんです。、

      補足日時:2021/03/18 15:28

A 回答 (8件)

4択なら③です。



①そよそよ⇒風の擬音
②くっきり⇒色や形がはっきりしている様子
③ふわふわ⇒軽いものが空中を舞っている様子
④ゆったり⇒ゆるやかに時間をかけて行われる様子
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

皆さんありがとう

お礼日時:2021/03/18 15:53

「ひらひら」とか「はらはら」とかでしょうか。


でも伝わればどのような擬音でも大丈夫だと思います。
    • good
    • 2

んー


ちらちら~
また来年よ~
って感じだよ(^^)
    • good
    • 1

空気の抵抗を受けながらゆっくり落ちる、


その様子なので、「ふわふわ」が適しています。
「そよそよ」は、目に見えないものが動きを繰り返す様子、になります。
人の動き「よそよそしい」とは、全く違います。
    • good
    • 0

さくらは ひらひら がよく使われる文言です

    • good
    • 1

ちらはら?

    • good
    • 0

ハラハラですね。



「桜はパッと咲き、ハラハラと散っていく」というと、潔くとか、世の無常とか、メリハリがあるとかいろいろと考えてしまいます。
    • good
    • 0

はら(り)はら(り)です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!