dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今,弁当屋(ほっ●ほ●か亭)でアルバイト(契約社員)をしています。22歳です。今月2月で2年になります。ずっと前から、辞めようと思っててその理由は、
1・就職したい(正社員)
2・会社で(内勤・定時)
3・唯一の趣味(クラブ・DJ)を充足させたい=週休2日、定時など
  ※シフトが早朝と夕方、なのでかなりキツイ。
   (6:30~10:00,16:30~22:00)
4・個人的にコノママ弁当屋なんて嫌、どっかでケジメをつけたい=今から努力してでも興味ある仕事がしたい
5・多少の人間関係(価値観を押し付けたり(全て男の話)、ものすごい電話してきたりと、プライベートまで踏み込んできてちょっと限界)
6・飽き、虚無感
など。これらの理由は正当でしょうか?アリですか??
半年前も同じ理由でバイザーに相談したのですが、
辞めざるを得ない事由がないとハナシにならないみたいです。つまり、「辞めたい」と「辞めます」の違いみたいな・・
今まで自分の甘え、我儘だと思い頑張ってきましたが、もう何のためにやってるかわからなくなってきて、苦痛です。
契約社員ということでやめにくいです。(契約は来月3月で切れますが・・)
もちろん店の人は物凄い怒るだろうし、イジメ的なものが始まります(どこでもあるのかも)「辞める」ということが自分の我儘と思い負い目を感じてしまうのです。
バイト生が3月に3人やめます(就職活、国に帰るなど)。
早朝の仕事をできる人があと一人いて、その人は主婦で早朝は生活がかわるのでかなり嫌がってます。夕方も店に1人しかいなくなります。
店の事を考えると言えないのですが普通辞めた後の事って皆さんは考えますか?友達は、「あんたまだ若いし、やりたいことがいっぱいあるんだから、今行動を起こさないと一生そのまんま」っと言います。
新人も入れないみたいです。正当な事由を探しています、意見お願いします!!

A 回答 (4件)

面接してもう就職先が決まったと言えば何もいえないですよ。


残された人に悪いとか考えてると永遠にやめられないです。
私なんて土日が休みたいって理由だけで強引にやめましたよ。認めないって言われてもこっちは辞めたいのだし、辞めたい意思を一ヶ月前に言えばこちらに非はないです。あとはバイト先がまた新しい人を雇えばいい話です。
どこだってベテランを使うほうが楽だし、反対もするし説得するもんです。

なにも悪くないので「辞めます」と断固がんばってください。

ほんと、若いのにアルバイトのままじゃもったいないです。社員になりたいなんて偉いってもんですよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とくに、『残された人に悪いとか考えてると永遠にやめられない』、『土日が休みたいって理由だけで強引にやめました』ってところで勇気がでました!「よし、言うぞ。」って思った時その言葉を自分に言い聞かせながら、頑張りました。おかげでちゃんと分かってもらえました。

お礼日時:2005/02/24 22:48

「辞めざるを得ない事由がないとハナシにならないみたいです。


関係ありません。理由はあなたが決めます。これが契約というものでしょう。「仕事の契約は3月で切れます
私は契約をしません。」と言えばそれが理由となります
それでだめだと言えば
「労働基準監督署に行きます。」と

まあここまでいわなくても「親戚の仕事を手伝うために」これで十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勇気がでてきました!!向こうも時間稼ぎっというか、そのうち気が変わるだろうみたいなかんじだったみたいです。そっちがその気ならこっちだっていいたいことがあるんだ~(労働基準監督署に駆け込む等)って。感謝しています!!

お礼日時:2005/02/24 22:39

雇う側からすれば、よくできる人にはずっといてもらいたいものです。


私は以前飲食店の店長をしていましたが、いろんな理由でバイトが辞めていくのを見てきました。
いろんな理由がありましたが、辞めていかれた理由はもう覚えていません。
最低でも1ヶ月前に退社する旨を伝えて退社すればいいのではないでしょうか。
自分がいなければ店がつぶれてしまう!というくらい切迫した雰囲気であれば、新しいバイトを育ててから辞めてもいいでしょうし、それはご自身の気持ちの持ちようですが、私はどの会社に勤めていても退社したときに誰も困らないようにマニュアルをつくったり後で入ってきた人にいろんなことを教えていました。
早くに辞めることを告げると大変いやな思いをするかもしれませんが、反対に言えばそんな職場を辞められてよかったと思えば何でもないことです。
職場によって変わるとは思いますが、いくらでも代わりはいます。
自信を持って正社員への道を歩めばいいのではないでしょうか?
一番いい(正当な事由)のは就職先を決定してから辞めることを伝えることですね。反対に「おめでとう」と言われるはずです。
がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店側の意見でとても参考になりました。辞めるっというかなんか卒業みたいな感じでした^^こないだ、
就職するという理由で辞める事を告げました。ほんとに相談してよかったです。自信を持って主張でき、あいてがわにも伝わったみたいです。ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/24 22:45

理由としては十分かと思いますが、



7.~なことをやりたいから

と言うものを付け加えるとよりよい。
「やだやだ」では、あなたも言いにくいでしょうから。

あと、ウソも方便です。
実家の親の面倒を見たいとか、
そう言うのもありです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!