dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの「修繕積立金」って、(「費用」「収益」「資産」「負債」「純資産」から選ぶとすると)「資産」ですか?
(現在、積み立ててる状態です)

A 回答 (8件)

No.7です。

回答の一部を訂正します。

~~~~~~~~~~~~~~~~
【訂正前】
①事業を行う区分所有者にとっては、資産性がないために「費用」になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【訂正後】
①マンションを事業又は業務に使う区分所有者にとっては、資産性がないために「費用」になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

再びのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 09:08

マンションの「修繕積立金」は、



①事業を行う区分所有者にとっては、資産性がないために「費用」になります。
〔借方〕修繕費◎◎◎/〔貸方〕現・預金◎◎◎

②管理組合にとっては、負債性がないために「純資産」になります。

・収入時
〔借方〕現・預金◎◎◎/〔貸方〕修繕積立金◎◎◎

・支出時
〔借方〕修繕積立金◇◇◇◇/〔貸方〕現・預金◇◇◇◇
※マンションの共有部分の修繕をするときは、修繕積立金を取り崩します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 09:07

支払う立場か受け取る立場か、どの帳簿を見るかによって「費用」「収益」「資産」「純資産」のどれにもなりうるものです。



貴方はどちらの立場ですか


A)入居人または区分所有者(支払う立場)
 
 「積立金」という預貯金(資産)みたいな名目ではありますが、ほぼ返還されないことが決まっている「費用」となります。


B)管理組合の立場(受け取る立場)
 
・入居人や所有者から入金があったときは「収益」となります
    普通預金 10,000  積立金収入 10,000
 
・実際に修繕したときは「費用」となります
    修繕費 300,000 未払金 300,000
 
 貸借対照表では右側の「剰余金」「正味財産」「積立金」というような名目の、一般会計でいう「純資産」の部に示されます。では、それを具体的にどういう状態で保有しているのかと示したものが左側の「普通預金」のような「資産」ということになります。

画像は管理組合会計の貸借対照表の例です。
「「修繕積立金」って、「資産」ですか?」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 09:05

資産です。


考え方としては「修繕費」を先払いした債権です。
現金(預金)として存在するわけでも使用したときに費用になるのではありません。
修繕時だけに多額の費用が発生しないように前もって「修繕費繰入」として費用化したものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 09:01

資産にはなりません。


理由は
・積み立てが強制されている
・用途を選べない
・区分所有者に返還されない

選べという事なら「費用」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 08:59

資産です。



口座で付く利息が利益。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 08:58

これは現金 (or預金) で持っているだけですから「資産」です。



積立金を取り崩して実際に修理・修繕が行われたとき、「費用」に代わります。

自動車を買うとき取られる「リサイクル預託金」も、費用・経費でなく資産なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 08:58

費用かなあ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!