dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

委託販売で商品を発送しました。
積送品ということになると思うのですが、決算のとき積送品はほかの科目に振り替えなければならないのでしょうか?それともこのままでいいのでしょうか?
このままでいいとすれば、資産、負債、資本のどれになり、税区分はどうなるのでしょうか?

A 回答 (2件)

会社ごと決まり事はあると思いますが、一般的な簿記でいうと、いくつか方法があります



積送時
積送品/仕入
販売時
売上原価/積送品
となり、決算を挟んだ場合には未販売の部分を積送品(資産)として次期に繰越します。

この場合の積送品勘定は、自社にある棚卸資産と積送した棚卸資産とを区別するためのものです。性格的には棚卸資産と同じです。
ですので、決算で積送品勘定から棚卸資産勘定に振りかえるだけでもOKとなります。

税区分についてはよく分かりません。関係ないんじゃないかなぁとか思ったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 07:45

 通常月は未達勘定。



 資産 : 負債・資本・未達(雑勘定)

 * 会計単位間の振替取引により発生した未整理額を計上。

 * 決算期は内容が分かっているわけですから、整理しなければなりません。相手先に渡すまでは此方の商品です。

 こんな事があります。4月1日の朝にその商品を渡してほしい。このときはトラックに積み置きして一晩過ごした事がありました。

 本を見ましたが、例がありません。当社のやり方かもしれませんので参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!