dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャッシュフロー計算書の営業活動によるキャッシュフローには「減損損失」と「減価償却」の両方があるのですが、この二つは同じ物だと理解していました。
・「減損損失」と「減価償却」は何が違うのでしょうか?

また、営業活動によるキャッシュフローでは、貸借対照表で計算した税引前当期純利益から、"実際"の現金の流れをプラスマイナスするかと思います。
・貸借対照表で「減価償却」が販管費としてマイナスされると思いますが、「減損損失」は貸借対照表のどこでマイナスされているのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>「減損損失」と「減価償却」は何が違うのでしょうか?


ぜんぜん別物です。
減損損失…資産の経済的価値の減価による評価損。経済情勢や偶発的事故等による一時的なもの。市場価値を反映する。
減価償却…資産の使用による減耗を会計的に表現したもの。費用収益対応原則から導出される計画的・継続的な損失で、会計独自の概念であり、その資産の市場価値とは別物。

>貸借対照表で「減価償却」が販管費としてマイナスされると思いますが、「減損損失」は貸借対照表のどこでマイナスされているのでしょうか?
減価償却も減損損失も損益計算書に計上されるものであり、貸借対照表には計上されません。大体、貸借対照表に販管費はありません。簿記会計をちょっとでもかじっていればわかることだと思いますけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/19 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!