dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

損益計算書および貸借対照表の構造とはどうなっているのですか?
教えてください。

A 回答 (3件)

損益計算は企業活動の記録です。

貸借対照表はその結果得た企業の財政状態を表示したものです。
合計残高試算表から費用収益とその結果の利益を取り出したものが損益計算書、資産と負債・資本と資本の増加である利益を加えたものが貸借対照表です。
細かくいううときりがないですが、大雑把にいうとそういうことでしょうね。
    • good
    • 0

損益計算書は、3月決算の場合4月1日から翌年3月31日までの一年間の収入と支出から利益を計算したものです。


最終的に表示される数字が、一年間の利益(または損失)になります。

一方貸借対照表は、3月31日現在の企業の財務の状態を資産および負債・資本に分けて表したもので、過去からの全ての積み重ねの数字といえます。

損益計算書と貸借対照表の関連は、損益計算書の当期純利益が、前年度末の貸借対照表と当年度末の貸借対照表の利益剰余金の差となって現われます。
    • good
    • 0

損益計算書はいくらもうかったか。


貸借対照表はいまどれくらい資産または負債があるかを表したものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!