dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

当方、賃貸マンションに入居しているのですが
共用部分や室内に問題が発生した際、都度管理会社の方へメールで連絡をしてきました。
理由としては、電話だと退居時に言った言わないというトラブルに繋がることが予想されるためです。

しかし、向こうは返答として必ず電話を用いるので
メールの本文中に、メールで返事をしてほしいとの旨を記載してみたのですが
それでもメールではなく電話をかけて来ることが分かりました。
その後も何度か連絡をしており、その度にメールで返事をして欲しいことは伝えていますが頑なにメールでは返してきません。

何か理由でもあるのでしょうか?
また、メールで返事をしてもらう方法としての案がありましたらぜひ教えて頂きたいです。
詳しい方、経験のある方がいましたら、宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 退居時まで予定では2年以内を考えているのと、画像添付で送ることが多いので
    内容証明といった郵便での形ではなくメールで考えています。

      補足日時:2021/03/28 22:03

A 回答 (3件)

電話対応した内容でないと業務報告に書くことができないという内規の管理会社なのでは?だとすると担当者が一存で融通利かすと最悪その担当者は馘首.


電話のさいに余談を持ちかけて探り入れたらどうでしょう.電話録音をチェックする管理会社かもしれないので,推理ドラマみたいに担当の口調から情報収集.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、そういった会社もあるのですね。
それならそうと書いてくれれば良いのにと思いますが、そういうわけにもいかないのかもしれませんね。
分かりやすいご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/29 18:49

電話がかかってきた時に、「メールでお願いできませんか。

」と言えばよいことで、できない理由も電話で聞けばすむ話です。

その担当者は。あまりメカニカルなことは得意でないのかもしれません。
    • good
    • 0

>電話だと退居時に言った言わないというトラブルに繋がることが予想されるためです。


メールでも同じですね。
サーバーに何時までも残っているわけでは無く通信記録にしても同じだし残っているとしても開示には裁判所の命令が必要。

メールでは無く郵便(出来れば内容証明)を用いるべきですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!