dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナッツ類をよく食べているのですが、便にナッツが所々に付いていることに気づきました。

ナッツって体に吸収されてないのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どれくらい噛み砕けばいいいのでしょうか...?

      補足日時:2021/03/30 19:53

A 回答 (9件)

追記。


理想を言うと、「ペースト状なるくらい」だろうね。
だから昔から「よく噛んで食べろ」というんだいよ。
ちなみに、よく噛むと「老化防止」にもいいのだとか。
    • good
    • 0

よく噛んで食べないからだよ。


消化をよくするには「よくかみ砕く」だから。
キノコやコーンもよく出てくるよ。
    • good
    • 1

ごまなんかでも


よく色々な食べ物にかかっていますが
実際は
すりごまでないと
つぶのままですと
ほとんどそのまま体内から
排出されています
    • good
    • 0

吸収してますよ。


ただし、油脂・食物繊維が 含まれていますので、100% 吸収は
しないと いう事です。
    • good
    • 0

よく噛んだら吸収されるでしょう

    • good
    • 0

粒が大きくて固いから吸収できないのです。



ペースト状になるくらいよく噛んでから飲み込んでください。
ゴマだって、粒のまま飲み込めば、そのまま出てきます。
エノキのような繊維質そのままみたいなのも、よく噛んで食べないとそのまま出てきます。

胃で消化しきれないからです。
胃袋はフードプロセッサとは違いますから、固いもの、大きいものをすり潰すには限界があります。

よく噛んで食べてください。
    • good
    • 0

> ナッツって体に吸収されてないのでしょうか?


ナッツ類は脂質を多く含み、植物繊維は「不溶性」なので、すべが消化されるわけではありません。
その為、食べ過ぎると腹痛などを起こします[3日前から経験中です]
 https://chisou-media.jp/posts/1040
    • good
    • 0

ナッツは便通の改善につながることが知られており、


消化「されない」ことで健康効果を発揮する部分があります。
(脂質が多いので全部吸収されたら太ります!)

よってそのまま出て来ること自体は問題ないのですが
ナッツの形のまま出て来るようでは便通の改善にもならないので
よく噛んで、脂質や繊維がう○この潤滑剤になるようにすると良いですね!
    • good
    • 0

よく噛んでシャーベット状にして飲み込めば大丈夫!


豆類は消化しにくいのかなぁ
エノキだけも、消化良くないのかなぁ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています