dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃が弱ってきたのか、消化の悪いものを食べるとそのままの形で出て来ることがあります。ワカメとか、きゅうりやトマトの種などがトイレの中でプカプカ浮いていることもあります(特に下痢気味のときなど)。
先日、ピロリ菌の検査をしたところ、(ピロリ菌に食べ尽くされて?)胃の粘膜がかなり少なくなってしまっており、いつ癌になってもおかしくない状態だといわれました。
消化不足はそのせいかとも思いますが、このまま放っておいて大丈夫でしょうか。何か治療の方法はあるのでしょうか。
胃の痛みは時々するくらいで、特に不快な症状はありません。

A 回答 (2件)

人間の消化液では植物の種やワカメどは分解できません。


ですからこれらがよく噛まずに飲み込まれればそのまま排泄されるのは普通のことです。
不断から同じように排泄されているはずですが、固型の大便の中にあれば目立たないものが、下痢のときには目立ち易いだけです。

ピロリ菌は胃潰瘍などの消化性潰瘍の原因になるので、胃潰瘍を繰り返す人は除菌したほうがよいでしょう。
>>胃の粘膜がかなり少なくなってしまっており
の意味がよくわかりませんが、ひょっとしたら胃潰瘍があったのかもしれませんね。

検査を受けたところで、きちんとたずねてみて潰瘍があるのなら、ピロリ菌の除菌も含めた治療を希望されたらいかがでしょうか?
    • good
    • 3

ワカメや種など、消化できる人間て


いないとおもうんですが…
だれでもそのまま出てくると思いますよ
中で絡まないように良く噛んで食べましょうね!
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!