dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生くるみをローストしたら、表面の薄皮が焦げて剥がれてきますよね。
薄皮には栄養素は含まれているのでしょうか?
よく、身より皮のほうが栄養素が多いってケースがありますし。
たっだらなるべく剥げ落ちないようにローストしたほうがいいですよね。
それとも、茶色く焦げているので、もしかして糖化物質(クルミにもいくらかの炭水化物は含まれていると思いますので)だから、こそげ落としてでも食べないほうがいいのか・・・。
どう思われますか?

A 回答 (2件)

栄養素というか、ポリフェノールと食物繊維は豊富だと思います。

私は豆類の薄皮は積極的に食べるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がこんなに遅くなってすみません。

お話すごく参考になりました。
クルミにポリフェノールが含まれているのは効いたことがあったのですが、薄皮にあったんですね!
大事な栄養素をロスしてしまうところでした。

有用な情報をどうもありがとうございました。

お礼日時:2021/04/20 22:55

あれ(薄皮)えぐみ有るから俺は喰わん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

えぐみということは、アクがあるからで、ということは食べないほうがいいですよね。
これからはしっかりローストして薄皮をたくさん剥がれ落ちさせます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2021/03/30 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!