アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

塾でバイトをしようと考えてるものです。理系です。先日国立大学に入学しました。だいたい偏差値は55〜60くらいです。

本題なのですが、ズバリ言うと、高校生を教えることは出来ますかね?高校生を教える、つまり大学受験をやる人に教えられるかということです。それって、林修とかそういう人がやるレベルであって、そうとう頭いい人じゃないとできないんじゃないかなんて思ってます。自分としては高校入試より大学入試の方か本気出やったので、高校の勉強を教えたいと思っもてます。下手したら浪人生とかを教える可能性もあるということだと思うんですけど、塾的にそういった雇用の規制みたいのはあるのでしょうか?やはり中学を教えるのが普通なのでしょうか?

ちなみに教えるとしたら得意な数学、物流がいいなと思ってます。でも基本、理系の7科目なら大丈夫です。

A 回答 (12件中11~12件)

塾は集まってくる生徒のレベルで、バイト講師が教えられるかどうかを判断します。

ただ、「知っている」ことと「教える」ことは全く違うと言うことを、肝に銘じておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。そうですね。教えられることは重要ですよね!

お礼日時:2021/04/06 08:11

国立に入学したなんて、すごいですね。


おめでとうございます(^^)
やってみたらいいんですよ。まずは、やってみて得意、不得意ありますもの。
何でも経験ですよ。
うちの子供にお世話になりたいなぁ。
勉強嫌いなので。゚∵・(ノД`)∵゚。

頑張ってくださいね。質問とズレてしまいましたが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/04/06 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!