dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四日前の夜当たりから、漏電ブレーカーが間欠的に落ちる現象が発生しております。

・漏電ブレーカーは何時間おきに不定期的に落ちております。特定の家電を使用すると落ちるわけではありません。
・一回ブレーカーが落ちたら、レバーを上げて、また何時間ぐらいは保ちます。

(以下は写真を添付し、説明します。漏電を表す黄色いボタンが飛び出しております)
・主に深夜~朝方にブレーカーが落ちて、20時以後屋ごとの子ブレーカーを落とし、状況の下で三日間確認しました(子ブレーカーを左から1~4とします)。
 
 -3番と4番の子ブレーカーは漏電発生初日から落としたままですが、もう10回は漏電ブレーカーが落ちているので関係ないと思われます。
 -1(キッチン)と2(和室)が問題であると思ったため、キッチンのみを上げた状態で一夜を観察したところ、ブレーカーは落ちませんでした。
 -2が問題であると思い、2のみを上げ、電気をつけて観察したところ、深夜の間漏電ブレーカーが落ちていることが確認できました。

  (この際、電気を入れていた製品は①照明 ②パソコン ③WIFIとインターネット接続器(タコ足配線) ④モニター2つ(タコ足配線)⑤usb分配器(タコ足配線)です。)

 -後日の10時半~22時まで、同一条件の下パソコン作業をしていましたが、ブレーカーが落ちることはありませんでした。しかし、22時40分辺りと2時辺りでブレーカーが落ちました。

 -念のため、タコ足を別のものに交換して試してみましたが、ブレーカーが落ちました。 後、タコ足は除外しパソコン本体のみを接続させたままで試したところでは問題ありませんでした。

 -照明のみを付けたままの状態でも正常でした。

・賃貸契約際加入していた管理業者(Concierge24)へ連絡し、来てもらいましたけれども、ブレーカーの電流を測定して問題ないことだけ確認し、原因の究明はできないため、追加費用は請求されること、貸主に連絡する必要があるとの返事をいただきました。

参考にて

・これまで漏電ブレーカーが落ちたことはありません(エアコンをつけた時は過電流で落ちることがありましたけれども)。
・最近新たな電気製品が増えたなどのことはありません。
・深夜~朝方までという、割と寒い時間帯に良く起こるという点が気になります(どっかに湿気がたまるとか)
・Concierge24から派遣された方によるとい、漏電ブレーカー自体が古いもの(1997年式)らしく、原因の一つとして考えられるとも話がありました(ネットで調べたところ、その可能性はそんなに高くはないようですが)

「間欠漏電の原因について」の質問画像

A 回答 (4件)

漏電遮断器ELBは絶縁不良以外ではノイズでも動作しますが


ご家庭ではやはり機器の不良なのでしょうね。
私は仕事上、漏電対応を時々します。現在復帰できない
状態なら探すのは容易ですが間欠漏電は少し面倒です。
絶縁抵抗計で判明する場合とそれで良好なのに機器稼働
中のみに発生する漏電と2種類があります。
ELBが動作する部屋にある使用機器の中で、老朽化など
貴方から見て可能性のある機器のプラグを抜いて様子
を見たらいかがでしょうか?状況がよくわからないので
その程度しか私には言えません。
    • good
    • 0

和室でのみと特定で漏電感知するので、漏電ブレーカーの故障の可能性は低いでしょうね。


たぶん 水と関わらないので使用している電気機器は問題ないと思います。
問題あるとすれば、配線、その他の水に関する機器です。

配線は天井内や壁内の接続部にて 漏水した水又は結露した水が付着するとか。
金属部に絶縁不良の部分が触れ、温度変化と金属の伸縮性が関係しているとか。
(金物で電線がつぶされている)

その他は
エアコンが和室にあり、エアコン室外機でのトラブルとか。
(エアコンの室外機の内臓されている、クランクケースヒーターは、エアコン未使用時に作動するヒーターです)
配管破裂を防ぐ為の凍結防止用ヒーターが故障しており、その電源が和室系統であるとか。

ただタコ足である、コンセント分岐を外すと問題無いとの事ですからタコ足が原因なのでは?
他の部屋でそのタコ足を使い、ブレーカーが落ちるか確認してみるのも1つの手段です。
    • good
    • 0

管理会社の説明、調査不足ですね・・・・・



漏電とは、微々たる電流が流れる物であって、
電流を調べてもわかりません。

漏電ブレーカー→(1)→子ブレーカー→(2)→コンセント→
→(3)→家電

(1)、(2)で漏電が起きている場合、管理会社の責任です。
(3)以降で漏電が起きている場合、質問者さんの責任です。

調べる方法は簡単です。
測定器:メガテスター(絶縁抵抗計)を使います。
1.漏電ブレーカをOFFにする。
2.コンセントを全て外す。
3.メガテスターで絶縁抵抗を計測する。
これで問題が無ければ、(1)(2)はOKという事になります。

測定の原理は簡単です。
 配線を全て「閉じた回路」にします。
  (ブレーカーをOFFにして、コンセントを全て抜く)
 配線にメガテスターから電流を流します。
 地面(アース・0V)と配線間の抵抗を計測します。
 抵抗が強ければ(無限大を示すはず)漏電はない。
 抵抗が弱ければ、漏電がある(どこかに電気が逃げている)

この調べ方は、電気の基本的な調べ方です。
電力会社などの点検員もこんな方法で調べます。
(ブレーカーのON-OFFなどでは調べず、測定器の数値で判断する)

ちなみに、メガテスターは電気を流す測定器なので
家電等の漏電調査に使用した場合、使い方を誤ると
家電を壊します。
    • good
    • 1

>(この際、電気を入れていた製品は①照明 ②パソコン ③WIFIとインターネット接続器(タコ足配線) ④モニター2つ(タコ足配線)⑤usb分配器(タコ足配線)です。

)…

就寝時に必要ないものは全て電源プラグを抜いて観察してみてください。
WIFI も思い切って切り離してみてください。
それでブレーカーが落ちなければこの中のどれかに原因があることになります。

素人さんでできることはそのくらいのことだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!