
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
どこの大学で有っても、6年間医学部で履修して単位を取得した人に医師国家試験の受験資格が与えられます。
それらの人を対象にして、年1回一斉に試験が行われます。
試験問題は全員同じ。
これに合格すると、医師免許が与えられます。
1000人中900人位が合格し、100人位は不合格です。
不合格の人は次年度の試験を受ける事になります。
何年かかっても良いので、10年かかる人も中にはいます。
合格すると、実際の医療機関として2年間研修医として働きます。
義務です。
これを経ないと自身の責任の下で患者を診る事は出来ません。
研修医の期間は、指導医の指導・管理の下で患者を診る事になります。
研修期間を明けて、ようやく自身の責任の下で患者を診る事が出来、病院勤務や開業医をして第一歩を踏み出します。
医師として第一歩を開始するまでに8年を要します。
No.4
- 回答日時:
医師というのは国家資格です。
国家資格は基本は試験に合格しなければ取得はできません。
東大法学部の大学院をでたところで弁護士になれません。
東大経済学部の大学院をでたところで公認会計士にはなれません。
自動車学校をでただけでは運転免許証を取れないでしょう?
全ての大学の医学部が
奴が 合格するとは
かぎらないのですよね?
全国 大学医学部の
やつが同じ問題で一緒の日に
受けるのですね?
仮に医師免許持っても
臨床経験がなければ
医師として診察はできないですよね?
質問の意味わかる?
あなた?
No.3
- 回答日時:
医学部でも歯学部でもそうですが、卒業しただけでは医師または歯科医師を名乗り医療行為を行うことはできません。
ただ単に知識があるってだけです。医学部、歯学部を卒業すると医師または歯科医師国家試験の受験資格があります。そしてその国家試験に合格すると医師または歯科医師として医療行為ができます。全ての大学の医学部やつ
でも、国家試験と言うことは
医学部出たからと言っても、
落ちるやつはいると 不合格は
いることですよね?
絶対はないわけだから!
全ての医学部の人が
一緒に同じ問題で
受けるわけですよね?
No.2
- 回答日時:
大学医学部に進学され、6年間の学部での医学を学ばれ、医師国家試験を受けられる方の90%以上は合格されます。
ほぼ合格されると言って過言ではなく、すでに医学部に合格されて6年間の一連の医学部課程を履修されており、合格できるだけの知識が付いています。
医学部も大学によって偏差値が異なり東大医学部は国家でトップであるため、医師免許に合格されないとしたら、よほど欠席していたとかしか考えられません。
結論から言えば大学医学部受験の方が難しいということです。
医師免許取得後に病院で研修医として2年働いて臨床経験を積み、一人前の医師として現場で働きます。
研修が終了し、医員とならないと診察させてもらえないというのが事実。
だから、医師免許の試験は
全ての大学医学部 問題は
決まった日日に 全ての大学の医学部
の学生が試験を受けるのかと聞いてます。
東京大学医学部でも、試験に
落ちるやつはいるわけですよね?
試験ですから?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
医者の階級?
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
1.医師にアタックする看護師...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
40代で独身の医師はいるのでし...
-
予防医学協会
-
急変時の点滴について
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
'病院,の先生に、お尋ねします...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
看護師以外の経鼻経管、胃瘻栄...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
東大医学部健康総合科学科から...
-
医者か、看護師をやりながら、...
-
診察中に医師のPHSが鳴って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
東大医学部健康総合科学科から...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
医師、医師の家族の方へ ご祝...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
治験(GCP)での安全性情報...
-
〇〇看護師と呼ぶのは失礼か。
-
救急の患者を搬送した際の申し...
-
医師か看護師どちらになるかで...
おすすめ情報
医師免許の国家試験て
何処の大学医学部も、全て
問題は 一緒ですか?
分からん 世界だから