dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは職場で
同僚のひとたちの
仲が良いですか?

わたしは
必要最低限会話
多少雑談
帰る時はササっと帰ります。

ですがそのせいか
周りから話しかけられることが
なくなりました。
まぁ孤立してますかね
わたしはお金を稼ぎに来ているだけだし
いいのかなと

A 回答 (5件)

仲いいですよ 一緒に飲みに行ったりカラオケなんてのコロナの前はして居ました。


1人が好きな人はほっておくしかありませんね。

無理に入れても楽しくないしね
そのうち辞めていくわ
それを 私達のせいにするのよ
口きいて貰えなかったとか 仲間に入れて貰えなかったとかね
自分が壁作って寄せ付けないのに
ほんと迷惑と
ほとんどのスーパーのロッカー室で おばさん達が話していました。
    • good
    • 0

私も新しい職場でもうすぐ2ヶ月ですがあいさつぐらいしか人と接点がないです。



お昼は家で食べますし早く帰りたいのでササっと帰ります。

周りで雑談してるの見ると少し複雑な感じになりますが1人が嫌だからとそこまで仲良くない誰かといるよりは1人の方が気使わなくてすむし気楽です。

ただ挨拶は笑顔でするように心がけますし
もし話しかけられたら笑顔で対応します。

すべてはお金のためですよね(^ ^)
    • good
    • 0

生まれも育ちも皆違う人の寄り集まりですから。


軋みも軋轢も生まれます。
皆、なんとか合わせてやり過ごしている。
その場限りの笑顔を作ってやっている。
折り合いも人づつ違うので難しい。
「わからないときは聞いて」というが、ポイントを抑えてわからないところを事前感知できる人はいない。
だからこの言葉は私は嫌いな言葉。
この言葉は、教育を疎かにした似非教育担当が言う言葉だからだ。
責任を巧みにすり替えているが、その事、言う人自身でわからないらしく、真剣に言っている。
この先25年でも気づけないだろうなと、その時私は思った。
複数の人から3年に1回は聞くこの言葉の蔓延に嘆くしかない。
    • good
    • 0

間違ったことを言っているわけではないので、コメントがしづらいのですが、


こういう若いひとが増えてしまって、最近の職場は労働ロボットの集まりみたいです(苦笑)。そうなるともう、職場に人間なんていなくても良いのではないか、なんて思ってしまいますよね。

ただ、唯一の救いは、まだこういう質問が投稿されているということ。
心のどこかに、まだ人間らしい部分が残ってて、わずかですが、不安に感じてくれているのだと、私は勝手に思ってます。
 仕事をする場所なので、そんなに仲良くする必要もないのですが、同じ場所で同じメンバーで、同じ仕事をするのであれば、少しでもお互いに気持ちよく仕事したいと思いませんか?
なんだかんだ言っても、仕事はチームで向き合うものです。自分だけが自分の仕事さえしていれば、それでいい。・・のでしょうか。
職場に限らず、人間関係は自分次第で変えられるものです。
自分が話しかけなければ、誰も話しかけない。
自分が笑わなければ、誰も笑いかけない。
自分のドアは、自分で開けないと、誰も入ってこれない。

まずはあいさつでいいです。少しずつ、ドアを開けて見ませんか?
    • good
    • 1

仲が良い悪いは別にして、コミュニケーションは大切ですよ。

社内情報など、コミュニケーションがなければ、入って来ない場合がありますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!