dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・20歳女、大学生です
・寝付くまでの時間が苦痛です
・ベッドに入ると必ず、「なんであの人はあんな恵まれてて幸せそうなのに私はこんななの?」(私だって十分すぎるほど恵まれているのに、私が認識してるのはその人の一部分でしかないのに)とか「家族が死んでしまったらどうなるんだろう」「私なんて価値もない、迷惑しかかけてない」「なんであのときあんなことをしてしまったんだろう」とかぐるぐるぐるぐる考えて、パニックになりかけて飛び起きます
そもそも普段から、後悔、不安、劣等感などでいつも臨戦態勢になっていて、気が休まることがありません。それらに怯えているのだと思います。去年の7月ぐらいから動悸が止まらないし、ここ数日微熱が続いてふらふらします
・3年ぐらい前は、(絵を描くのが趣味なので)次はどんな絵を描こうかなとか、今プレイしている/以前プレイしていたゲームのことを考えたり、好きな音楽を聴いたりして、そういう時間が好きだったのですが、今はもうベッドに入るのが憂鬱です
・どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ・いつも精神的に追い詰められていて(追い詰めているのは自分なのですが)、ささいなことで腹が立ったり気が動転したりして何も考えられなくなったり、泣き出してしまうことが増えました。ぬくぬくと生活できている身分なのに、くよくよしているのが自分でも腹立たしいです。実際に精神的に疲れている方々に申し訳ないですし……
    ・頭の中がぐちゃぐちゃで、吐き出し方がわかりません。集中力もなくなってきました。何してても嫌な感情でいっぱいになります

      補足日時:2021/04/14 00:18
  • ・勉強して眠くなるのを待つか(出来が悪すぎてモチベーションが下がり気味ですが……)、ひたすら泣いて泣き疲れてそのまま寝ているか、暴食に走るか(いけないとはわかっているのですが……)の3択です、最近は

      補足日時:2021/04/14 00:32

A 回答 (2件)

部屋を暗くして横になってクラシックかジャズを聞きましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

クラシックもジャズも、素敵ですよね。私もときどき聴きます。
ゲームが趣味なので、静かで落ち着くゲーム音楽をかけることが多いです。

音楽に集中できずに悩みだしてしまうのは、何とかしたいですね……。

回答してくださって、ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/14 23:18

眠る前は自分にとって


たのしいこと。
落ち着くこと。
明日解決したい課題。
この3つを準備しておきます。
特に最後のやつは、
起きてるうちに考えに考え抜いたものとしておきます。
それをぐるぐる回しておくと、都合の良い事が起こります。
それに飽きたら、落ち着くイメージに持ち込むと
あっという間に寝てしまいます。
とにかく徹底的に疲れるまで回すことです。
ネタが彼らの餌です。
苦痛でも、前向きのやつを用意しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速のご返答ありがとうございます。

確かに、「明日は何に取り掛かるべきか」を考えるのは建設的ですし、意欲的に次の日を迎えられそうです。

頭にこびりついて離れない負の感情をどうにかできればいいのですが……。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/14 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!