
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
可能ではないでしょうか。
私の場合は、4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買うことにしました。
たまたま、”突発性難聴” という病気になり、同じ病気をされた人のアドバイスに、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのがお勧め」 とあり、即日買い付けに行った感じでした。
現行モデルの50プリウスでも良かったのですが、新車は納車待ちとかあり、体の不調はすぐに対処した方が治りも早くなりそうな感じがあるので、中古車を買おうと考えました。
50プリウスの中古を買うと、ヘッドライトの横にウィンカーがあり、30プリウスはヘッドライトの下にあり、ウォーキングに行く時によくショッピングセンターに入る車が逆光でウィンカー見えづらい車があるので、「耳の聞こえが悪いとかで事故の可能性もあるだろうから30プリウスにしておくか」 と選定しました。
普段中古車を買わないので、グーネットで見てコンディション良さそうな車をチェックする。
「これは良いな」 と在庫&見積もりフォームから問い合わせると早い人だとすぐに返信きますが、翌朝とかになる人もいる。
コンディションが良い鑑定書とか付いた車を狙うのは、「よく弱り目に祟り目とかいうので、変な車を買うとかをまず避けておくか」 という感じでした。
そんな感じが第1歩という感じでしたが、最初に返信があり、「引き合わせは数多くきておりますが、この車両はまだ商談中はありません」 とかそんな書き方が多かったです。
骨とう品と同じで、最初に買うことを前提に商談に入ると他の営業マンは、「商談中ですね」 みたいに売れなくなるみたいです。
私の場合は掲載24時間未満の新着で問い合わせて、すぐに返信のあった福岡トヨタに翌日ほかの問い合わせの返信で「売れました」 とかあり、電話してまだ商談中でないというのを見に行きたいと予約しようとしたら、「その車は今売れたようです」 と言われました。
折り返し営業マンから携帯に電話があり、「予約なしで来店されたウォークインのお客様がそのまま買われました」 と言われたので、「おめでとうございます」 と言った後に、私の話を聞いてもらいました。
グーネットだと掲載されたばかりの新着を問い合わせてもすぐに返信来ないケースもある。 朝とかにしかメールチェックしないとかもある。 新着から24時間とか売れてしまうくらいスピードが早いので早い者勝ちの世界となる。それはしんどいので、これから売り出す車を探して連絡してくれれば、買います~ とリクエストしました。
そんなやり取りをしたら1台みつかりました~ と電話があり、その日見に行くことにしました。
翌日からのイベントで特価車という目玉中古車で何台か売り出す1台をもうイベント前ですが、売っても良いですよ~ という感じでした。
見積もりをいただき安かったりしたのですが、家族に買ってきたと過去形で言うのはマズイのでキープしてもらうことにしました。
乗り換えとなるので、月極駐車場の車庫証明とか訊いてみないとマズイかなあ~と思ったりしたので確認するとかは翌日とかにしかできないとかあります。
1人が商談中~ となると外の営業マンはその商談が終わるまで売れないみたいな感じのようでした。
翌日に電話がかかって来て、「商談中としていても、”私が買いたい ” というリクエストは多いので、どうですか」 と訊かれ買うことにして、翌日契約に行くことにしました。
見積書と同じようにノートPCで作成し、モバイルプリンターで出てきて、2通、注文書という書面が出てきて、署名捺印する感じでした。
そうすると、「責任者の者がご挨拶差し上げたいと申しており、こちらに連れてきてもよろしいでしょうか」 と営業マンに言われ、構わいませんよと言うと名刺を持って店舗責任者が挨拶に来られ、テーブルで話したり、店舗を案内されたりする。
帰る時には、「成立○○さま」 とか自分の名前が貼り出してある感じでした。
土曜日に契約に行き、翌日の日曜日に近所のセブンイレブンのATMにお金を入金して、翌営業日の月曜日に全額1度にドンと振り込み予約になるようにしました。
福岡トヨタの場合、即金支払いと最初に伝えた場合、登録の手続き費用だけを先に振込、納車の時に残額支払うとかでも良いと説明ありましたが、面倒くさいので1度に注文書の金額を振り込み支払いました。
福岡トヨタのディーラー認定中古車の場合はそんな流れでした。
見積書をもらう。 それはノートPCを通さないといけないシステムで、そこには見積もり有効期限とかも記載されているので、その日を超えると無効になる。
見積書をもらう時に、「お値引きはどのようにお考えでしょうか」 と営業マンに訊かれたので、「チマチマ交渉するとお互い時間の無駄ですので、ベストプライスを提示いただければと思います」 と言ったら、「わかりました。 すでに責任者の許可を得ていますので、もうその金額入れちゃいます」 と言われていました。
たぶん営業マンは、責任者とかの許可を必要なく入力できる値引き金額の上限と、許可のいる金額があるのだと思います。
営業マンは見積書を発行すると「いかがですか」 と確認しないといけない。 それで私は「ぶちゃけた話予想より安かったと思いますが、家族もいるのでまさか安かったので買ってきたとも言えないので明日とかまで待ってもらえますか」 と言う。 そうすると「商談中ということで良いですね。 ただこの値段だと他に問い合わせもきますので長くはキープできません」 と言われる感じ。
骨とう品と同じで1点モノとなるので、買いそうなお客さんがいると他の営業マンとかが買ってに売れないように商談中という札を貼ったりする感じ。
口約束で電話でも契約は成立とかある感じ。
>既に遠方に住んでいる他の客が予約済みにしている中古車を後から来た客(地元)が購入すること(現金一括などで)は可能でしょうか?
可能だと思います。
例えばお店側の事情で、「うちはデカい中古車販売店でないし、1度売った車があり、それを即金で買うと申し出があったので、資金繰りの都合でその人に売って現金化して、先客には手付金を返せば済むかなあ」 と考えるパターンとかあると思います。
中古車の場合ですと200万円とか300万円とか、その車が1台売れれて、即金支払いのお客さんだとポンとその場で支払う人がいれば、300万円とかがその場で手に入ることになる。
そうするとね、従業員の給料とか何か支払いが予定されている場合に、わざわざ銀行とかお金を借りる必要がなくなる。
お店の方が、顧客とも言えない人の契約を無かったことにしてしまい、とりあえず謝罪して済ませれば良いかとかそう思う感じ。
新車・中古車のどちらでもディーラーの営業マンは、「買う買う詐欺」 みたいなものが少なくなくて、メチャメチャ真剣に買うと言っていた人がいて、いざローンの審査申込と落ちてしまうとか、「妻がどうしてもあの車が良いと言い出してダメだった」 とか買わない人もいたりする。
お客さんの「買います」 宣言みたいなものはあまりあてにならないとかもあるみたいですし、ローンで支払となるとお店が実際に入金になるまでに時間かかるとかもあると思います。
それで中古車を買う時に最初に「即金で買います」 と言うのです。
車を売るというお仕事の人がいるとします。 仕事ですので売れませんでしたとは言えない。 でも見込み客の家とか廻るとかも無駄足だったりする。
でも、最初に買います~ という結論の出たお客さんから言われたままに車を探すだけで1台売れるのは確実~ という感じなので、真剣に探してくれるとかある。
それと似たような感じなると思いますが、お客さんに知恵とかある人がいれば、「すでに売れています」 といわれた時に、「私は即金で支払うのでそっちはキャンセル扱いにすれば」 と言って買う人がいても不思議ではないと思います。
お客さんに、「バカヤロー、ふざけんな」 と1回怒鳴られるとかで済むという風に考える人は少なくないと思います。
お金の支払いは、なかなか支払ってくれない人もいれば、さっと全額面倒くさいので1度で支払う人もいたりする。
そういうお金の問題の別問題として、「買います」 というお客さんがいて、支払いの面で何か不安に感じるケースもある。
遠方に住む人が手付金を振り込んだが、支払いの予定とかの話がないとかあったりして不安に感じると、別の来店された人が確実性が高いと感じて売ってしまう。
即金支払いとかをする人は、シンプルな理由で、1番相手が言いづらいとかあるようなお金の話を明確にしているだけだったりします。
例えば、「車を1台買うから探して」 と言われて真剣に探したら、「ここが気に入らない」 とか後でダメ出しする人とかいる。
その人の基準がわかりづらいと動けないとかもある。
遠方でナンバー登録が面倒くさいとかあるのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
手付金が支払われていれば契約されている状態ですから、もし販売店からその契約を破棄すると、常識的には手付金の2倍を予約者に渡さないと思いますが。
その分はあなたが負担することになるはずです。
No.3
- 回答日時:
逆の立場で考えて下さい。
自分が予約を入れていたのに勝手に他の人に売ったと言われたら、その店に苦情を言いますよね。
場合によっては責任を訴えて同等車両を見つけるように、さらに違約として安くするよう言うかもしれませんね。
また、今の時代ですのでその事をネットで書かれ、風評被害にあうかもしれません。
つまり、そう言う事をするという事は 会社としての信頼を失い、責任を問われるという事です。
ですので普通の店であれば絶対にしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車見に行ったら前に3人が商談中らしくて 買いたかったので即決で買うと先程連絡したのですが 前の方がど
中古車
-
中古車購入者の優先順位はどうやって決まる?
カスタマイズ(車)
-
中古車の購入について。今日、お店に相談に行き、よい車が見つかったので、見積もりを出してもらうことにな
中古車
-
-
4
中古車の商談中のトラブルについて
中古車
-
5
中古車サイトで狙っていた車の情報が消えた?
中古車
-
6
中古車販売店から恫喝されています。助けてください。
その他(法律)
-
7
売約済みの札がかけられている中古車はキャンセル待ちなどはしてもらえないですか? どのような状況だと売
中古車
-
8
契約した中古車がまだ中古車サイトに掲載されてる
国産車
-
9
自分で車庫証明を申請するときに接する道路幅というのは実際の道路を正確にはかった数値でないとだめですか?
カスタマイズ(車)
-
10
ディーラー系中古車屋で、別メーカーの車を購入
国産車
-
11
※法律に詳しい人だけ回答お願いします。 中古車の購入でダブルブッキングが起こりそうで揉めるかもしれま
中古車
-
12
ディーラーの利益について
中古車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
中古車について質問です。 既に...
-
ゼロクラウンアスリートの年式...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
2日で500キロ車で走るとしんど...
-
油圧式パワーステアリングが走...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
中古車の価格
-
中古車購入時のチェック方法を...
-
ハイラックスサーフ 耐久性につ...
-
社長だと周りの目を気にして好...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
車を新車で買おうと思っていて ...
-
8ナンバーから4ナンバーへ
-
車検に通るのでしょうか?
-
国産車でもエアサスの寿命は5万...
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
車を新車と呼べるのは走行距離...
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
中古車について質問です。 既に...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
ハイラックスサーフ 耐久性につ...
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
油圧式パワーステアリングが走...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
車体の色が水色の車って・・・
-
52歳男です。クラウンについて ...
-
来年から新社会人です。 高卒、...
-
210クラウンについて
-
社長だと周りの目を気にして好...
-
日産ティアナについて教えてく...
-
UA-E51エルグランド のトラブル...
-
親に買ってもらったクラウンと...
-
カスタムされた車をノーマルに戻す
-
ハコスカのような車が欲しいです。
-
※法律に詳しい人だけ回答お願い...
-
NBロードスターにとても興味を...
おすすめ情報
調べたところネットに「手付け金の期限は1週間、場合によっては数週間」と書かれていたのですが、販売側から解除することはあるのでしょうか?