
現役の時に滑り止めだった大学に通っている今年大学二年の女です。
一年の時は殆どオンライン授業で今週から対面授業が本格的に始まったのですが、始まって早々オンライン授業ではあまり分からなかった授業や在校生のレベルに違和感を感じ、再受験を検討しています。この一週間色々悩んで今この選択肢が出てきているのですが、どの選択が一番最善だと思いますか?
① そのまま今の大学(偏差値50前後)に進学➡資格などの勉強を頑張る
② 休学せずに最低限の単位を取りつつ仮面浪人➡早慶目指す
③ 休学➡宅浪もしくは予備校通い➡早慶目指す
学費のことを考えれば休学、失敗した時のことを考えれば仮面、親の負担を考えれば今のまま進学といったところでかなり自分の中で分からなくなってきてます。
同じような状況の方がいらっしゃいましたら、ご意見聞かせてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
2年遅れるからね。
それを考える必要があります。偏差値50って平均レベルです。平均レベルじゃ早慶って無理でしょう。
同級生で早慶行った人に1年で追いつけますか?
これがわからないようではそのまま行くのが安全です。
No.2
- 回答日時:
再受験をした場合の最善の結果が2年遅れで早慶に合格ということですが、その「2年遅れ」を補うほどのメリットがありますかということを考えるべきです。
冷静に考えて、それがないと思えるならやめておいた方が良いです。仮にそのメリットが大きく、経済的な問題もないなら再受験が検討対象になりますが、次の段階として合格の可能性を客観的に判断する必要があります。
まあ、それは模試でも受ければ分かることですが、おそらくかなり厳しいと思いますよ。
休学せずに最低限の単位をとりながらと言いますが、それが可能ですか?あるいは、それで合格できるだけの学力が身につきますか?さらにいうなら、大学の後期の試験は入試の直前になりますけど、それらを両方こなすというのが現実的ですか?普通はかなり難しいことで、結局、大学の試験を諦めて、入試に挑むも不合格ということも多いです。
それなら、いっそのこと休学した方がマシですが、そこまでの覚悟がありますか?あなたが馬鹿にしている今の大学で1年遅れることになります。
結局、どれが良いかということなんぞ、結果論的にしか語れません。早慶に受かっても、思うような就職ができるとも限りませんしね。何しろ2年遅れているんですから。一般に、一浪の人はそこそこいますけど、二浪の人はかなり少ないです。
No.1
- 回答日時:
偏差値を持ち出すときは、どの模試のものかを必ず添えること。
進研の偏差値50と河合の偏差値50とじゃ全然話が変わる。
でも、河合の偏差値50から早慶って、目指すことなら可能だけれど、ほぼ無理でしょ。
そんなことがホイホイできるなら、みんなやってるって。
また、仮面って、共倒れの可能性もあるからね。
受験の学力は下がる、単位は落としまくって留年。
普通に考えて、まず早慶「合格」が現実的でないのだけれど、まずそこはどうなの?
自分は他人とは違って、ってことがある?
次に、早慶が無理だと仮定して、現実解はどの辺りになりそうなの?
夢の早慶との比較でどうだこうだ考えても無駄で、現実的な行き先と比較しないと。
今のところをストレートで出る、二浪でそこを出る、どっちがどう?
それに、文系であれば、二浪もしてどこかにというと、やはり早慶など余程のところじゃないと、かえって評価が下がるのかもね。
そもそも、A大学を蹴って浪人して普通に行けるだろうB大学というのがあるとして、また、そのB大学を蹴って浪人して(二浪だからね)普通に行けるだろうC大学があるとして、普通に行けるんだったら、それ、同人種ですよね。
あなたの高校の一年生と三年生は、大凡同人種ですよね?
一年生の方がそりゃぁ学力は低いだろうけれど、二年後には同様になってるはず。
普通にそうなる、のでは、評価は上がらないはず。年も喰うわけだし。
普通無理、を二回繰り返さないと、最低でも、普通+普通無理、くらいのステップで上がらないと、評価は上がらないのでは。
それに対して、浪人して学力が上がる人下がる人変わらない人は、1/3ずつと言われる始末。
浪人すりゃ学力が上がるとは限らないのだけれど、自分は上がるだろう、という何かがあるのですか?
早慶合格もそうですが、あなたはどうなのでしょう?
そこが判らないので、今のところ、(1)を推します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
オープンキャンパスって基本何...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
AO入試で12月末に出願許可が降...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
金沢大学、静岡大学、埼玉大学...
-
困ってます(>_<)!!大学受験の...
-
高3です 指定校推薦を受ける大...
-
指定校で東京経済大学はお得で...
-
偏差値40が関大に指定校。
-
大学に問い合わせて返信をいた...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
大学の志望理由書に教授の名前...
-
現在高校3年生の者です。指定校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験で全落ちしました。相...
-
東大よりはるかに高い偏差値の...
-
私は今22歳なのですが、大学無...
-
早慶などの難関私大は一般的に...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
上海大学東京校って難易度高い...
-
推薦書 保護者記入
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
オープンキャンパスって基本何...
-
国立音大について質問です。 母...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
現在高校3年生の者です。指定校...
おすすめ情報