dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月初旬から、定期的な運動と食生活を見直しています。体重、体脂肪とも少しずつですが変化してきましたが、1週間前くらいから体脂肪が急に増えてしまいました。
何が原因なのでしょうか?
アドバイスお願いします!

女性31歳 155cm
1月初旬の体重 50.7kg 現在49kg
1月初旬の体脂肪 27%前後
1週間前までの体脂肪 25%前後
現在の体脂肪 29%前後

運動
40分間のビデオエクササイズ 平均週5回
(腹筋120回など、体全体の筋肉に働きかけるエクササイズ)
有酸素運動 平均週5回
エアロバイクorウォーキングorジョギング 1時間

食事
以前より炭水化物を減らすようにしています
朝 ご飯1/2杯+おかず
昼 食パン1枚orオールブラン+おかず
夜 野菜サラダ+魚or肉
間食 保健機能食品を小腹が空いた時に食べています
あとはたまにビールやワインを飲むときもあります

A 回答 (3件)

私もNo.2の方と全く同じ意見ですね。

筋肉が落ちる原因の一つに炭水化物のカットのしすぎがありますね。適度な運動をしている20代女性の場合減量のためには一日1640kcal程とる必要があります。そのうち炭水化物は約220g程度必要になります。これはご飯だとお茶碗4杯強、食パンだと6枚切で8枚弱の量です。運動を行っていればこれくらい食べても脂肪にはなりません。
ですから毎食ご飯一杯と果物を食べてもちょうどいいくらいです。
炭水化物はダイエットの敵だと思っておられるようですが違います。炭水化物が無ければ脂肪燃焼効率がおちますし、筋肉も落ちます。また活動的になるためには脳が活発にならなければなりません。糖質は脳の唯一のエネルギーです。炭水化物を摂取したら体重は落ちにくいですが、それは炭水化物摂取による体内の水分量の増加分で脂肪の増加では無いので気にしないでください。
ダイエットは体重を落とすことではなく、体脂肪を落とすことであるという事を忘れないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすいご説明で大変助かりました。
炭水化物の摂取について少し疑問を持っていたので解消されました。
以前の量に戻そうかと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/02/23 08:22

2、3%はすぐに変動するので、あまり気にしないほうがいいでしょう。

がんばって運動をして軽い脱水状態になると、体脂肪率がはねあがることがあります。

それから、運動をしっかり続けるためには、もう少し炭水化物をとってもいいように思います。炭水化物が不足していると、せっかく運動しても筋肉が削られてしまう可能性があります。

おかずの量や内容がよくわかりませんが、脂肪は控えめにしつつ、タンパク質は思い切ってとったほうが、筋力がつくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炭水化物の摂取量のことは少し気になっていたんです。
量を増やそうと思います。
おかずについては野菜多め、脂肪は気にしているのでそれほど多くは取っていないと思います。
たんぱく質をもう少し多く取った方がいいかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/02/23 08:20

それぐらいは誤差の範囲です。


体脂肪率は 測る時間 体の水分量などで変化します。
一日で5パーセントくらい違うこともしばしばあります。

運動を続け 食生活に気をつければ やがて体重、体脂肪率とも減ってきます。
どうぞこのまま、安心してこの生活を続けてみてください。
きっと努力の結果が現れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり体脂肪率は誤差がでることが多いのですね。
安心しました。
がんばってこのまま続けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/23 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!