プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

36歳、既婚、子あり、休職歴ありです。
メンタル面での休職です。
母子家庭です。
母親に色々はなしていたら、しっかりしなさいと言われました。しているつもりなんですが、なぜそんなことをいわれないとだめなんでしょうか?
鬱か何か精神的なものを経験した後は、みんなこのしっかりしてない状態に必然的になるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

「以心伝心」など、よっぽど蜜月の人間同士にしか通用しないよ

    • good
    • 0

1) 母親に色々はなしていたら、しっかりしなさいと言われました。

しているつもりなんですが、なぜそんなことをいわれないとだめなんでしょうか?

どのような話しをしていたのかが明確でないと、「しっかりしなさい」とあなたに言った母親の意図や気持は分かりません。 あなたが自分ではしっかりしているつもりでも、他人や母親の視点ではしっかりしていないとみえる場合はあっても不思議ではないです。全くの第三者が「しっかりしなさい」と声を懸けるのは緊急事態や救助を待つようなケースが多いですが、それでもそういうケースに限るものではないです。親しい間柄、親子のような場合には、注意勧告アドバイスのつもりで「しっかりしなさい」と言い、そのことによって、相手が(今の視点や思い込み迷っている自身のことをちょっと客観的に見直す)ことを期待していることが多いです。 言われたら、自分の今の状況を、一歩退いて、「この状態でいいのかな?」と見直して、視野を広げて考え直すのがお薦めです。 そうすることが、「しっかりしなさい」と声を懸けてくれた方の心を受け止めて、しっかりしていく足場を固めることに繋がります。 
「しっかりしなさい」と言われないでも、自分自身で「この状態でいいのかな?」と見直して、視野を広げて考え、足場をしっかりさせ、気を持ち直していけるのならば、「しっかりしなさい」と言われなくても良いのですが、そうでも言わないと、ぐだぐだした足場のままで、安定した方向に歩めないままを続ける人が結構いるのです。 

2)36歳、子ありの母子家庭で、& メンタル面での休職です。自分の母親に色々はなしていたら、

どのような話しをしていたのかが分かりませんが、今後の生活や健康のこと子のことなど(悩み事・ストレス・不安・困っている)などの言葉を交えながら話していたのであれば、具体策の検討というよりは、愚痴や不安感の吐露の状態になってた面はあるのでしょう。 話し手としては「自分はしっかりしている」つもりでも、聞き手からすれば「話し手は不安がっている=ちゃんとしていない=現実的方針をもってセルフコントロールできている状態ではない」と感じられるものです。

3) 鬱か何か精神的なものを経験した後は、みんなこのしっかりしてない状態に必然的になるのでしょうか?

それは状況次第でしょう。うつになっても、「ずーっとうつ状態だけが続いている&ハッキリと自信をもって行動できることなど一時もない」というようなことはまずないです。 うつで休職していても、寛解どころではなく、休職を続けている状況でも、例えば、洗濯や炊事、掃除、買物、化粧、身だしなみにきちんと気が向いて、それをやっているときには、それに集中できるとか、子の養育で遊んだり躾をちゃんとできるとか、そういう「しっかり」ができることも多いです。

うつでも、風邪や腹痛、歯痛、発熱、酒酔い、船酔い、疲労などでも、状況がひどいとき、ひどくなるとき、症状がおさまるときなどがあります。 ときを待つことも大事なことが多いですし、休養や民間療法、あるいは薬剤で対処することも、状況では必要になります。 多くの場合、自分でも、「この状態ではマズイ、なんとか治さなくちゃ」と思うことは、その第一歩です。
    • good
    • 0

そういう親御さんには心配かけるだけだから言わない方も言われない方もいいよ。


親御さんのメンタルもだれか面倒みてあげないといけないんだろうけど、質問者様も奥様も自分たちだけでいっぱいいっぱいですよね。

精神疾患は良くなったあとのリハビリも大切。お大事になさってください。つらいよね。
    • good
    • 0

お身体大丈夫ですか?


鬱などはまだまだ世間の理解が乏しいと思います。
その辛さや苦しみ、心の状態はなった人、なった人の身近で共感し支え続けている人でないと、分かりえない部分も多いのが現状だと思います。
お母さんもあなたの気持ちを理解しようとしてくれていたり、支えてくれている部分もあると思います。
が…
支える側ももどかしくなったり、しんどくなってしまう時もあると思います。
現在あなたの精神的な面がどの程度なのか分からないですが、お母さんはすぐに治るもの、治ったんじゃないの?
考え方変えたらいいのに…
そんな複雑な想いがあるんだと思います。
心の状態なんて、本人にしか分からないですからね。
どんなに身近な存在でも…
身体の傷は見た目で治ったとか、良くなって来てると分かりますが、心は見えませんもんね。
鬱や精神的な疾患の場合、完全に治った。
と言える事はありませんからね。
本人だけが分かる事。
だからね、お母さんは希望も含めてもっと頑張って!
と、言いたいんたと思います。
治ったって信じたいんたと思います。
その言葉が心の負担になる事を知らないからだと思いますから、気にしないでいいと思いますよ。
しっかりしなさい。
頑張りなさい。
励ましてるつもりなんだと思います。
親は子どもがいくつになっても可愛いから、心配もするし、心も身体も元気でいて欲しいと願うから…
あなたからすると、本当は一番理解して欲しいのがお母さんだと思います。
心が疲れている時にはお母さんの前でだけでもホッとしたい。
甘えたい…色んな気持ちがあると思います。
それなのに…
なんでそんな風に私を苦しめるの?
こんな気持ちに近いんじゃないかなぁ?
と、勝手に想像していますが…
違っていたらすみません。
あなたは十分よく頑張ってこられたんだと思いますよ。
鬱や精神を患う人は、心優しい人だからだ。
と、ある人が仰ってました。
優しい心を持ってるからこそ、他者からの言動を心で感じ、受け止めてしまう。
お母さんの言葉もスルーしでいいのに、受け止めてしまうんだと思います。
十分しっかりされてると思いますよ。
しっかりする。
これは人によって感覚が違うものですから、あなたがしっかりしてると思えばそれでいいんです。
他者は色んな事を言いますから。
また今度お母さんや周りの人から、あなたの心がイヤだなぁ〜と思う事を言われたら…
あ〜
知らないから好き勝手に言ってるのねぇ〜って思う様にしてみて下さい。
全部受け止めてなくていいですからね。
可愛いお子さんのお顔見て、一緒に過ごせる時間、触れ合う時間などを大切にされてのんびり過ごせる時間があるといいですね。
お母さんは心配しているだけだと思いますから、大丈夫よ。
って伝えてあげて下さいね。
大丈夫。って口に出すだけで大丈夫になる事もありますからね。
勿論、言いたくなかったら言わなくてもいいですし。
暖かい春の日差しを感じながら、お身体大切にして下さいね。
    • good
    • 0

休職に関して言ったのであれば、奥さんや子どもに心配をかけないように、という叱咤激励でしょう。


大人としては、もう大丈夫だよ、とか、分かってるよ、とか、お母様を安心させる返事が妥当なのでは。
    • good
    • 0

どうしたらいいのかわからないから


取り敢えず
「しっかりしろ」と言っているに過ぎない。
何を指してしっかりなのか
どうすればしっかりできるのか
詳細が思い浮かばないから単純に言うには
しっかり=揺るがず安定を保つ状態
の図式がインプットされているから単純明快に
しっかりと言ってしまうのでしょう
メンタル的に浮遊している時
成り易いですよね。
しっかり=健全な心身で気持ちを引き締めなさい。という位ですので
健全な心身ではない状態では
気持ちは引き締まらないでしょ?
    • good
    • 0

シッカリとかチャントしなさい。


気を付けなさい。
『普通でしょ』などありきたりの言葉を使い、具体的な説明や指示が出来ない人の言葉に左右され無い事です。

価値観や正義感などの違いで混乱せず自分の考えを正しく伝えて解決策などを議論してください。
    • good
    • 1

「しっかりと」とは



動作や様子が、堅実であり容易には不安定にならない様子。確実な様子。

個人の見解ですが、金銭的、精神的に親からの援助を受けず、独立した生活体系を持つ。
これなら間違いなく「自立」したと言えるでしょう。
また、生活する場を共にしていても、金銭的に独立し生活費として親に渡している場合も「自立」しているものと思います。

「自立しなさい」「親に頼るな」と言うことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!