No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
他の方々とのやりとりを拝見して感じました。
言葉を濁すと伝わりにくいので、そこは勘弁して
くださいね。
殻にこもる、とは多分
「自分のやり方に固執している」事だと
思います。
「素直さに欠けていること」だと思います。
僕は太極拳をやっていましたが、太極拳は師事しない
と、呼吸法の部分がわからない為、自己流では限界が
あります。
また、歴史に名を残した画家たちが、まずは優れた
作品を模写することから入った人が多かった話も
有名です。
表現方法とか、弾き方とか、目先に囚われないほうが
良いと思います。人が正方形の四角に封じられて
「囚」の漢字になりますよね。あなたにとっての
四角とはなんですか?あなたにはそれに気付く力が
あると思います。(私の直感)
本当に、芸術は爆発だと思います。全てを飲み込み
それであなたなりに極めた境地に辿り着く
事をお祈り申し上げます。
参考になれば幸いです。
下の方にもお礼に触れましたが、私は小学生の頃、「ブスだ」とか言われ、すごく傷ついて殻に閉じこもるようになったんだと思います。赤ら顔なだけでです。女の子は味方してくれた訳ではなく、傍観者でした。それ以来だったんでしょうね。素直じゃないっていうのも当たっています。これから自分を大事にし、
自分にとって「安全な」友達を見つけたいです。
ピアノも、自分で工夫していきたいです。
長くなりましたが、回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
的外れでしたらスイマセン!
その曲を真似るという事だけに心がとらわれているということかな?
作曲者が始めて演奏した時のような心で演奏するとか。またはどんな心境だったかを想像して弾くとか?
No.6
- 回答日時:
自分でつくった「限界」の中に閉じこもってしまい、
新しい価値感を柔軟に受け入れたり、
自分には無理と思えるような困難にチャレンジしていくことを、
避けてはいないでしょうか?
対策ですが、
(1)「外部からの刺激」をしっかり受け止めること。
(2)「新しい価値観」を受け入れること。
(3)自分にはできない、と思うことにも、とにかく「チャレンジしていく」こと。
の、3点をあげたいと思います
例えば今回の先生のお叱りもそのひとつ。
こういった『外部からの刺激』をしっかりと受け止め、
自分自身を変えていける人が、「自分の殻を破れる人」なのだと思います。
閉ざされた心を開放する、全てを受け入れる、そういった感覚に近いような気がします。(^^)
ああ、それ分かりますね。私は小学校のときにイジメに合いましたから、それ以来閉じこもっている部分がありますね。そのクラスメイト(男)はもう目の前にはいないと分かっていても。でも、最近、中学からあまり好きでなかったと同級生と離れてスッキリしました。あえて孤独を選びましたが、私はそれでも自分の為だったんだ、と思いました。
長くなりましたが、回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ピアノの先生の発言の意図が、解りにくい部分がありますが、「人生の可能性をあなた自身が閉ざしてしまっている」のではないでしょうか?
ピアノを引くことは楽しいですか?
ほかの事なんて考えられないほど集中していますか?
殻に閉じこもるという表現は、あまり良くない表現だと私は思います。
「周囲の助言や助けを自ら断ち切り、自分自身の考えに固執(何が何でもこだわる事)する」事です。
しかし、先生も嫌味を込めて言った訳ではないでしょう。今の現状を抜け出すためにはどうしようか・・・と考えて悩みぬいて、あえて厳しい言葉を選んできたのだと思います。
「何でも良い」「どうでも良い」と言う煮え切らない態度を続けてしまうことは、友人関係でも先生と生徒の関係でもよく無い事ではないでしょうか。
ピアノを弾く一人の生徒としてだけではなく、もっと人の役に立ったり、違った事に対する才能があったりする事を先生も感じているかと思います。
しかし、それをあなた自身が台無しにしてしまいそうになっていたのではないでしょうか。
殻から抜け出すためには、目の前にあることに集中することが大事です。一時的なスランプと言うよりは、もっと上手になるための、素晴らしい人間になるための試練の時が今だと言う事ではないでしょうか?
ピアノを習ったことはありませんが、私も趣味でスランプになったときはもう一度原点に立ち返ってみたり、趣味をする楽しさを再確認しています。
時には考え付かないような大胆なやり方をふざけ半分でやってみたら上手く行ってしまった・・・なんてこともあります。
物事の楽しさと目標を見失わずに、試練を乗り越えて素晴らしい人間になれますように・・・。
No.4
- 回答日時:
恥ずかしいという感情を解除したり、戻したりと、コントロールできるかどうか、というのも1つあるとおもいます。
でも、それはそう簡単にできるようになるものではありません(簡単にやってのける人もいますけど...)。たとえば、ピアノの演奏。音楽にのって、それこそリズムに合わせて体を揺らすように演奏できる人もいれば、そうでない人もいます。ただ揺らしているだけならちょっとダメですが(笑)、自分が「乗ってきたな」と思ったときに、周囲からどう見えようと、演奏を軽快に、楽しく行うためには、自分の中の感情やリズムを外に出して表現できる人は、表現力も豊かになりますし、見た目にも楽しそうに見えます。
私もエレクトーンを過去に習っていましたが、そこまで「のっている」自分を出すのが恥ずかしくて、硬くなって演奏してました。やはり周りからは「硬いなぁ」と見えていたと思います。
では、「飾らずに自分を表現する」ことが簡単にできるかというと、これはそう簡単に出来ることではありません。それなりの自分に対する自信がないと出来ません。
そういう自信は、「自分が閉じこもっているかもしれないジャンル」だけから得られるわけではなく、日常生活のいたるところで得ることが出来ます。全く関係ない分野のことでも、なにか1つ、自信を持つことができれば、自然とほかの分野にも自信をもって取り掛かることができるようになります。結果、自分の外に、自分自身を「自信を持って」出すことができるようになるでしょう。
確かに今は殻に閉じこもっているように見えるかもしれませんが、冒頭でも書きましたとおり、それを破るのは、破りたいと思ったからといってできるものではありません。今は、今のあなたができることを普通にやっていれば大丈夫ですよ。
いずれ、普段の生活の中のなにかがきっかけになって、突然自信が湧くようになるでしょう。それがいつかはわかりませんし、もしかしたら10年、20年とかかるかもしれません。でも、あせってどうなることではありませんから、あまり気にせずに、こころの端にでも留めておけばよいと思います。
雑然とした文になりましたが、なにかのきっかけになれば幸いです。
全部読んだ上での感想ですが、けっこう当たっている部分がありますね。確かに、今まで、何か枠にとらわれているな、という感じがしましたが、大人になったら取れるものだと勝手に思っていました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
24歳 女です。
私もよく「殻に閉じこもってる」って言われます。
母にも言われてここでも相談しました。
決していい意味では言いませんよね。
殻に閉じこもってるって、よく言えば自分を持ってるってことだけど、普通いい意味では使わなくて、人に殻を割ってもらわないと自分を出せないみたいな感じだと思います。
素直じゃないんですよね。私も。
寂しいのに寂しいって言えない、恥ずかしいみたいな感じだと思います。
殻から脱出するには自分で割らないといけないですよね、やっぱり広い意味で素直になることだと思ってます。
難しいですね。
No.1
- 回答日時:
ライターをやってます。
なんとなく直感なのですが。
客観的で無くなっている、という意味ではないでしょうか。
ライティングをして、いいと思った文章も、あとでみるとひどかったりします。
例えば、演奏に雑なところがあるとか、あるいは先生の指示や注意通りに引けていないとか、演奏に対してどこか頑固で言うことを聞かない、変えないところがあるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます・・・・。ずばり当たっている部分がすごくあります・・・ちょっと驚きました・・・。客観的になれていない・・う~ん、そうなのかなぁ?(自分ではイマイチ分かっていないのかも・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の性格で本当に治したい所があります。 自分は中学1年の頃も2年の頃も3年の子頃も、当時のクラブー 3 2022/06/18 14:55
- その他(恋愛相談) 本気で悩んでる事があります。 それは自分の殻を破れない事です。異性や友達問わず心を開くのにアホみたい 3 2022/06/19 13:29
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の殻に閉じこもり、3年にもなる付き合いになる親友とも未だに遊ぶ際自分を出せません。 どうしたら、 1 2022/10/09 19:12
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の殻を破るには何かアドバイス頂けないでしょうか?内弁慶で人前では閉じこもって自分を曝け出せなくて 2 2022/06/09 18:35
- 哲学 本人に、愛される資質がない場合、『私は誰にも愛されない(-_-メ)』と嘆くのは? 6 2023/01/13 07:37
- いじめ・人間関係 昔いじめられたトラウマで人間関係がとても下手くそになってしまって、友達の前で何一つ面白いかと言えない 5 2022/06/18 16:42
- カップル・彼氏・彼女 余裕がない時に出る態度が本性? 7 2023/06/09 01:00
- 占い こんにちは 私の名前の運勢を占った結果こんなでした 天格が凶 人格が凶 地格が凶 外格が吉 総格吉 3 2022/07/03 16:12
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の考え方に対して本当に本当に不満があります。 それは生まれ変わらないことです。自分は中学1年の頃 2 2022/06/18 07:40
- いじめ・人間関係 もう本当に限界です。長年悩んでることを相談させてください。 明るい人と暗い人、この性格の差が生まれる 3 2022/06/15 23:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットの直しは言いづらい?
-
何も才能がない
-
大人っぽくて、「秘書やCAっぽ...
-
本当の自分の体型は??
-
自分の過去に自信が持てません
-
食を太くする方法を教えてくだ...
-
小さな幸せに何の意味があるの...
-
自分で切った?と聞いてくる美容師
-
死にたいです、 誰からも必要と...
-
不安やイライラがとまりません...
-
男性は好きな子とそういう事を...
-
空想、妄想、夢想、幻想、違い...
-
可愛い子見ると えっちする妄想...
-
食べ方のマナーを友人に注意し...
-
趣味であり生き甲斐であった妄...
-
一生作業所はアリか
-
就労継続支援A型事業所が来年...
-
正直に言ってください。 統合失...
-
性的対象になる相手との関係を...
-
生活保護をウケてる日蓮正宗の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
和田アキ子の顔がパンパンな件...
-
何も才能がない
-
自分で切った?と聞いてくる美容師
-
鏡の中の自分・・・ 鏡の見え...
-
アスペルガー(グレーゾーン)の...
-
街中で、とにかくイライラして...
-
大人っぽくて、「秘書やCAっぽ...
-
いつも、鏡に映る自分の脚を写...
-
作業所へ行くのが怖い…どうすれ...
-
鏡って細く見えたり可愛く見え...
-
刃物で性的興奮を感じる
-
写真を見せたくない、過去を知...
-
自尊心とは、何ですか?
-
カットの直しは言いづらい?
-
パーソナルトレーナーの断り方。
-
カットするだけで1000円以上は...
-
自分の生脚が愛おしい。私は変...
-
本当の自分の体型は??
-
都会オーラがほしい
-
どこから太っていると思いますか?
おすすめ情報