
"by all means"について、どのサイトを見ても、
「全ての手段によって」や「あらゆる手段で」から、「ぜひ」や「何としても」などという意味となると説明されています。
私にとっては発想が飛躍しすぎており、なぜ、この意味になる理由が分かりません。
覚えてしまうのが早いのはよく理解していますが。
この、理由がわかる方がおられたら解説願えませんでしょうか。
まとめると、次の点をご教示願います。
"by all means"について、「全ての手段によって」や「あらゆる手段で」→「ぜひ」になる理由
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
by any means も by all means ”何としてでも”または”是が非でもの”という意味の肯定文で使う限り同じ意味になります。
添付辞書の1.を参照。
https://eow.alc.co.jp/search?q=by+any+means
https://eow.alc.co.jp/search?q=by+all+means
違いは2.で表われる。
"By all means" grants permission. Example: "May I drive?" "By all means" (that means yes.)
"By no means" means "Not at all; certainly not." Example: "May I drive?" "By no means." (that means no.)
"By any means" follows a negative and means "in any way; at all." For example, "I am not an expert driver by any means" (This means "I am NOT an expert driver at all")
何度もお付き合い本当に有難うございます。
なぜ、by all meansのallの表現だけこのように、2.の「〔承諾・同意を表して〕ぜひとも、もちろん」の意味合いが生じると思われますか。
長々と分けのわからない質問をしてきましたが、結局このことを聞きたかったのだということがハッキリしました。
宜しければ、他のサイトの根拠は必要ないので、google7さんの見解をお教えいただければ有り難いです。
いずれ、この質問を再度スレッドとして立てたいと思います。
質問を明確化して頂き本当に感謝いたします。
No.7
- 回答日時:
Re: 回答No.1
すでに他の方から出ている回答を参考にしてください。硬い頭で考えるのではなく、理屈っぽく捉えるのではなく、もっと素直に受け止めては?
Shall we order another bottle? (もう1本頼もうか?)
Yes, by all means.(もちろん)
Let him come by all means.(彼にはぜひとも来させよう)
ご回答有難うございます。
普段は、質問して皆様の回答で素直に理解して頭に定着して質問が終了しているのですが、今回は、本日の皆様の回答でもクリアになりませんでした。
補足で再質問していますので、宜しければご一読お願いいたします。
もう少し質問を継続して、それでも自分の中でクリアにならなければ、単純に覚えます。
アドバイス有難うございます。
No.6
- 回答日時:
歌舞伎の一節「思ひ込んだる男の一心、”是が非でも”女房にせねばならぬ。
」この”是が非でも女房にせねばならぬ”を英語に訳せば
He must make her his wife by all means.
”是が非でも”を国語辞典で引くと
【是非善悪を問わずに、なんでもかんでも。どうしても。ぜひとも。ぜひ(是非)。】
この「是非善悪を問わずに、なんでもかんでも」が「あらゆる手段でも」や「どのような手段でも」と同意語になるはずです。
"by all means"の使い方が下記のように3つに大別されるが、1と2は上記の「是が非でも」や「あらゆる手段を講じて」で解釈できる。3の「是非」は「是が非でも」の意味でもあるが、「~してもいいですか? 」と許可を求めてきた時に「いいですよ」と返答する時にも使え”certainly yes”の意味にもなる。
生徒:"May I come in? " 「入ってもよろしいですか? 」
先生:"By all means." 「(ぜひ)どうぞ」
By all means, let's talk. 「是非、話しましょう」
1
Also, by all manner of means. In every possible way, as in ”I plan to make use of him by all means. ”
2
Also, by all manner of means. Without fail, at any cost, as in Losing the contract is to be avoided ”by all means. ”
Certainly, yes, as in Are you coming tonight?—By all means, I'll be there.
https://www.dictionary.com/browse/by--all--means
ご回答有難うございます。
>この「是非善悪を問わずに、なんでもかんでも」が「あらゆる手段でも」や「どのような手段でも」と同意語になるはずです。
上記の意味ならば、"by any means"と表現しなければならないのではないでしょうか。なぜ"all"なのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
国語の問題ですね。
全ての手段によって、あらゆる手段で
=ぜひ、何としても、何があっても、どんなことをしても。
国語辞典で「ぜひ」あるいは「是非」で引くと、上記の意味で載ってます。
>「全て」という意味の"all"ではなく、「どのような」という意味の任意を表す"any"ではないのでしょうか。
by all means=by any meansでもいいです。
肯定文で使うと「どんな手段でも、何としても」です。
>by all meansの主語は、私でしょうか、相手なのでしょうか。
どちらでもOKでは。
何としても私は~をします。
I will carry out the plan by all means.
あなたは何としても~して下さい。
You should run for the head of the student council by any means.
などでも使えます。
No.2
- 回答日時:
これは、英語じゃなくて 日本語カテゴリーで、
「ぜひ」が副詞で用いられる場合の由来を聞いてみた方が良いですよ。
ちなみに、漢字表記の「是非」は名詞的用法で「善悪」で、
ひらがな表記で「ぜひ」の場合は副詞として使うらしいですよ。
ご回答有難うございます。
副詞の「ぜひ」は、「何でも」「何卒」「是が非でも」や「何が何でも!」という意味みたいですね。
今、おぼろげですが、"by all means"は、「あなた」が許可を求めたことに対して、
「あなた」が、一つも漏らさず「全ての」手段を使って、実行して良いですよ。
という意味なのかなと、思ってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Beatsのヘッドホンをstockxで買おうと思ったんですが ・Beats by Dr. Dre I 0 2022/12/11 01:08
- 英語 All of the audience was inspired by his lecture( o 1 2022/08/11 14:25
- 英語 "as provided for by law"の"for"の働きについて 1 2023/04/10 15:54
- 英語 提示した名言の解釈等について 9 2022/04/21 09:23
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語 文法 1 2023/02/27 14:01
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- その他(悩み相談・人生相談) 頭でっかちって言われるんですが具体的に言うと…? 物事に理由や意味がないと理解ができない、納得できな 3 2022/06/29 01:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
原型 beの意味について
-
To hold otherwise ~ について
-
too careful to drive
-
that works too ってどういう意...
-
Do you ever ~ の使い方につ...
-
『トムはクラスで誰よりも一番...
-
(英語の意味)too much too so...
-
なぜこの訳になるのでしょうか?
-
a moment と for a moment の...
-
"I am under yours spell"の日...
-
in the weeks and months
-
現在進行形be worrying about ...
-
aboveの使い方
-
by himとby himselfの違いは?
-
to determine A from B という...
-
"by all means"について、「全...
-
not~orとnot~nor
-
Created by~それともProduc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
「only for __ days」と「for o...
-
"I am under yours spell"の日...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
simply the best の意味
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
分詞 sit ~ing
-
英語のワークに、Do you know i...
-
原型 beの意味について
-
英語についての質問
-
意味を教えてください:It is p...
-
to determine A from B という...
-
現在進行形be worrying about ...
-
「~にこしたことはない」って?
-
注意書きのニュアンスの違い
-
in every way possibleの意味は?
-
not veryが全体否定の場合について
-
文頭での'- in which'に関しまして
おすすめ情報
追加の質問です。
もしよろしければ、以下の質問にもお付き合いいただければ有り難いです。
・by all meansの主語は、私でしょうか、相手なのでしょうか。
・「何としてでも、~」の「~」は何が省略されていると考えられますか。
・「何としてでも」は、「どのような手段でも」という意味ですよね。
それなら、「全て」という意味の"all"ではなく、「どのような」という意味の任意を表す"any"ではないのでしょうか。
今、おぼろげですが、"by all means"は、「あなた」が許可を求めたことに対して、
「あなた」が、一つも漏らさず「全ての」手段を使って、実行して良いですよ。
という意味なのかなと、思ってきました。
自分で質問しておいて、自分で答をだしており恐縮ですが、この考えは間違っていると思われる方は是非、訂正をお願いいたします。
こだわってしまい申し訳ありませんが、時間を割いても良いという方宜しくお願いいたします。
>by all means=by any meansでもいいです。
肯定文で使うと「どんな手段でも、何としても」です。
「どんな手段でも、何としても」であれば"all"ではなく"any"でないとその意味にならないのでは、"all"はあくまでも「全ての」という意味で、上記の意味や「是が非でも」のような、「~ても」という意味にはならないと思うのですが如何でしょうか。