dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AとB, 2つ質問があります。

まずAの質問です。
『トムはクラスで誰よりも一番背が高い(少年)です。』を英文で書くと、

Tom is the tallest boy in his class. になりますが、

比較級を使って、

Tom is taller than any other boy in his class.

とも言えると参考書に書かれています。
その場合、クラスにはたくさんの少年たちがいるにも拘わらす、

Tom is taller than any other boys in his class.

と、なぜ、boys にならないのですか。


Bの質問です。
『この人は私が見たことのない美しい女性です。』の英文です。

This is the most beautiful woman I have ever seen.が正解ですが、

『今まで見たことがない』と書いてあるのに、never でなく、ever を使うのはなぜですか。


両方じゃなくても、AかBのどちらかでも結構です。
詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

QA


Tom is taller than any other boys in his class.
と、なぜ、boys にならないのですか。

→これはany other boy でなければなりません。

anyという語は、何を(誰を)当てはめてもーーという意味です。
   Tom と A君を比べてもTomが背が高い。
   TomとB君でもTomが高い。
   Tom とC君、
   TomとD君、
    . . . .
   Tom と(クラスの)誰を連れてきて比べても、トムの方が高い。
これが、上記の文の意味です。

1.単数形と単数形の釣り合いのよさ
 → Tomと複数の人たちを比べるやり方もあるのですが、比較級の場合、単数対単数、複数対複数で比較する方が釣り合いがとれます。ですから、単数対単数の形にする場合が圧倒的に多いのです。
2.Tomと比べて、anyという単語を使うのは、そもそも単数対単数の形にするための単語の選択
 →Tomとany ... で、誰をあてはめてもという単数にしたいからこそanyを使うのです。boysにしたければ
Tom is taller than other boys in class. でいいのです。そうではなく、単数にするためにわざわざany を使っているのですから、それをany other boys としてはいけません。
3.では、Tom is taller than any other boys in class. は何が問題でしょうか。
  この文はまずい文ですが、しいて意味をとるとすれば、
  Tomは他のどんな男の子の集団よりも背が高い???みたいな感じです。Aという男の子の集団を当てはめても、Bという男の子の集団を当てはめても、どの集団を当てはめても、Tomの方が背が高いということになります。日本語でも変ですが、英語でも変な文となります。

以上の理由で、any other boyが正しく、any other boysは間違いです。

QB
最上級を使った場合、文脈から判断して省略される場合を除き、範囲を設定する必用があります。
   Tom is the tallest boy in class. ......................in classが範囲ですね。
   Tom is the tallest of them. ............................of them. が範囲です。
   Tom is the tallest among Yokohama High School students. ....among 以下が範囲です。

それと同じように、
   This is the most beautiful woman I have ever seen.
のI have ever seen.は範囲を示しています。(私が今まで出会った中で)

ですから、この文は、
私が今まで出会った女性の中で、最も美しい女性ですーーという意味です。
これを日本語では、今まで見たことがないーーとも訳せるのです。
この日本語に惑わされると混乱します。

   This is the most beautiful woman I have never seen.
としてしまいますと、
... woman I have never seenは「私が今まで一度も会ったことのない女性」という意味で、範囲ではなくなってしまいます。会ったことのない女性が、一番美しいーー意味もちぐはぐになります。
やはり、I have ever seenとしなければなりません。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とってもよくわかりました!

>(1)Tom is taller than any other boys in his class.
>(2)Tom is taller than other boys in class.

私は今まで、Him-hymnさんの解説の(2)の考え方だったのかもしれません。
とても参考になりました!

お礼日時:2013/01/04 22:59

A)Tom is taller than any other boy in his class.では、頭の中に天秤ばかりをおいてみてください。

左の皿に Tom を、右の皿に、クラスから任意に抽出した男子生徒を載せます。すると Tom のほうが背が高い。any は「どんな~も」の意味ですから、それをクラスの全員に対して行ってみても、やっぱりTom のほうが背が高かったというイメージの構文です。

 天秤ばかりなので、一人ずつとっかえひっかえ Tom と比べてみるということですね。

 ただしTom is taller than any other boys in his class.と言うネイティブもいますので、間違いとまでは言えなくなっていると思います。

 本や雑誌などでは、私が見る限りでは、単数形ばかりなので、日本人としては、単数形で書いておいた方がいいかもしれません。


B)『この人は私が見たことのない美しい女性です。』=『この人は私がこれまでに見た中で最も美しい女性です。』ですね。否定を使っていても、肯定文に転換できます。

 英語でも同じことで、I have never seen such a beautiful woman (as this woman). =This is the most beautiful woman I have ever seen.(ever は、これまで、という意味です。)

 となるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>天秤ばかりなので、一人ずつとっかえひっかえ Tom と比べてみるということですね

この考えがおもしろいです。
よくわかってきました!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/04 22:54

any other boyという少年は存在しません


つまり不特定多数の中の誰か、誰でも
という意味なのです。
それはケヴィンでもありヒロシでもありツンドクでもありユッスーでもあるのです。
常時入れ替わったりもするので、単数形なのです。
そこに誰が来ようが眼中に無いぜということなのです。

I have ever seen
とは『私がかつて見てきたうちで』という意味です。
This is the most beautiful woman I have ever seen.
この文章は、
I have never seen such a beautiful woman.
と書き換えが可能です。
『こんなきれいな女性は今まで見たことが無い』
=『こんなきれいな女性は初めて見た』
つまりは日本語ではどうとでも言えるという典型例です。
大事なことは日本語に惑わされずに、
英語の表現方法を掴むということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
少しずつわかってきました!

お礼日時:2013/01/04 22:53

すいません。

一応、英語検定試験3級合格者の35歳のオッサンです。

その割には、Aの方の理由があやしいんですが。
確か、「any other」の「any」で、既に複数である事が表現されているため、わざわざ「boys」と複数形にはしない、っていうのが理由だったと思います。

Bもあやしいか……。ただ、「never」は確か、否定的な意味合いの時に使うんですよ。例えば、一度も鉄棒の逆上がりをできた事がない、みたいな意味の時は「never」を使うんですが、美人であるという人を誉める時、つまり肯定的な意味合いの時は「ever」で良かったと思います。

間違ってたらごめんなさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/04 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!