dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

武田信玄の『風林火山』(疾如風、徐如林、侵略如火、不動如山)↓
「疾きこと風の如く
 静かなること林の如く
 侵略すること火の如く
 動かざること山の如し」

「疾きこと風の如く~」の4行の、もしくは『風林火山』の、公式の英訳ってありますか?

とりあえず、それなりに英訳するのではなくて、
ことわざ、「蛙の子は蛙=Like father ,like son.」のように、きまった言い方があるのでしょうか?

また、もしそういった決まりきった(公式の?)英訳の仕方がないとしたら、どのように英語で言うのが適切ですか?

A 回答 (3件)

定訳かドウカ分かりませんが添付URLに次の英訳があります。



風林火山 Whirlwinds, Forests, Flames, and Mountains

・whirlwinds: Take action swiftly like a whirlwind.
・Forests: Collect intelligence on the quiet as seen in forests.
・Flames: Organize the forces to burst into flames.
・Mountains: Even in a protracted struggle, keep as dignified as mountains.

参考URL:http://www.xyj.jp/shonan/6kokuu/153.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
定訳とういのは断定できませんが、コレが一番しっくりきました(あくまで私個人の自己的判断)。

お礼日時:2005/02/28 23:24

すでにいろいろ訳が出ているので分かると思いますが、


公式のようなものはありません。

和訳されている外国の古典文学にもいろいろ
あるのと同じです。

日本語でも口語的、文語的ってありますが、
英語でも硬い言い方、やわらかい言い方が
あります。


漢文英訳とやわらかい表現を並べて書くと
こんな感じです。


疾swift如like風wind
You can move as quickly as the wind.
Let your rapidity be that of the wind.


徐great如like林forest
You can rise like the forest.
Your compactness that of the forest.


侵略invade如like火fire
You can invade and plunder like fire.
In raiding and plundering be like fire.


不no動act如like山mountain
You can stay as motionless as a mountain.
In immovability like a mountain.


 静かなること林の如く
のところが解釈がいろいろあるようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歴史上のことについては、コトワザなどと違って、解釈の仕方もいろいろあるので、よく考えたら定訳なんてあるわけないですよね;とても参考になりました。

お礼日時:2005/02/28 23:26

公式な訳があるかは知らないのですが、Wikipedia に訳が載っています(以下の参考URLのサイトで、ページ一番下の段落の中頃)。



参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Shingen_Takeda
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。
やはりこういったものには決まりきった言い方はないんですね。決まりきった解釈すらないようで・・・。

お礼日時:2005/02/28 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!