
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お立ち台とは、USB3.0 で接続する下記のようなハードウェアでしょうか?
コピー対応 USB3.0接続 3.5/2.5型 SATA SSD/HDDx2 スタンド(シルバー)
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/origi …
お立ち台は、コネクタが上を向いている関係で埃が入りやすく、気を付けないと接触不良が起きやすいです。電源を OFF にした状態で、2~3 回脱着してみて下さい。また、インターフェースがフリーズしている可能性や、パソコン本体側の USB3.0 を正常でないかもしれませんので、再起動を行ってみて下さい。これらは、お立ち台を持っていて経験したことです。
あと、2台のスロットがある場合は、入れ替えてみて下さい。また、他に SSD/HDD がある場合は、それが認識できるかどうかも試してみて下さい。以上が、お立ち台側でできることです。
パソコン側では、エクスプローラーに表示されない場合は、スタートアイコンを右クリックして 「ディスクの管理」 で確認します。ドライブレターがついていないディスクがあったら、それが SSD かも知れません。容量を見て判断して下さい。
USB 接続の場合は、デバイスマネージャーには SSD を接続している USB インターフェースが表示されます。しかし、SSD 自体が消失している場合は、「ディスクの管理」 に表示されません。結局、SSD の存在が判るのは、「ディスクの管理」 と言うことになります。
「ディスクの管理」 でも表示されない場合は、SSD は壊れています。恐らくコントローラあたりが原因でしょう。諦めて下さい。
「ディスクの管理」 で SSD の存在がある場合は、ドライブレターが消失しているだけかも知れませんので、トライブレターを与えてみて下さい。それでエクスプローラーに表示されたら、クリックして内容を確認します。
もしそれで、内容が読めたら使えます。C:ドライブをクローンしたものでも、USB 接続ではシステムファイル等も全て読めるはずです。ただし、 Windows は起動はできません。
これで、応答無しになったり、クリックしても何も起きない場合は、壊れているかも知れません。内容が不要だったらフォーマットを実行してみて下さい。もしくは、セキュアイレースが可能なツールをお持ちの場合は、それで初期化をしてみて下さい。SSD が復活するかも知れません。
それらも実行できない場合は、確実に壊れています。
SSD はフラッシュメモリを記憶媒体に使ったストレージですので、電気的に強いショックを受けたりすると、データが消失することがあります。また、コントローラが故障すると全くアクセスできなくなります。どこが故障するかで症状は変わりますが、HDD のように前兆がありませんので、その点は厄介です。
また、電子の閉じ込めてデータの記憶に利用していますので、何もしなくても電子は徐々に逃げ出してしまいます。それでデータが失われるのに 10 年くらいと言われていますが、使い方にもよるでしょう。
と言う訳で、認識しなくなった SSD がどういう状態なのかを、見定めて判断して下さい。
ご回答者様のご意見からどうもSSDがつぶれた可能性大のようです。
「ディスク管理」がスタートメニューから一発で参照できること非常に参考になりました。
毎回、あちこち弄り回して見つけていました。
使用頻度が少ないので「システム」から先を毎回試行錯誤してました。
No.3
- 回答日時:
SSDは常時使う方が結果的に持つ商品でして・・・
1~2年放置しておくと、かなりの確率でデータの消失とか制御不能とか認識不可とかの不具合が生じる様ですね。
というか、うちの3年前に電源を落としてACコードを抜いて放置していた古いPCも、同じ様にSSDが何をやっても認識されませんでしたので、結局は万が一の事も考えて物理的に破壊して処分しましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- Windows 10 認識しない 10 2023/01/05 10:28
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD(500GB)の接続で、PCストレージの C ディスク容量を増やせますか? 4 2022/09/12 17:59
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
HDDが一部しか認識されない
-
HDDを2台接続中でスレーブ側のH...
-
パーティション分割された内蔵...
-
SSDがOSを認識してくれません
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
故障したHDDからデータを救出す...
-
Dドライブが消えた
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
Win10を再インストールしたら、...
-
パーテイション 分割されたHDD...
-
SSD120GBからSSD500GBへ換装も...
-
8TBのGPTのHDDが勝手にMBRにな...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
電源が入らないパソコンに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
パーティション分割された内蔵...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
2.5インチSSDをまっさらな状態...
-
SSDの中身を確認したい
-
Windiskは、NTだけのもの?
-
外付けHDDが壊れました。 読み...
-
Win10を再インストールしたら、...
-
M.2SSDのパーティションをC(OS...
-
データ復旧について
-
パーティション拡張作業が途中...
おすすめ情報
早々のお回答ありがとうございます。
マザボード上での確認の仕方を知りませんのでこれは分かりませんが残りの3つは該当します。
・OSがWindowsだとして、エクスプローラーで表示されない
・OSがWindowsだとして、ディスクの管理で表示されない
・OSがWindowsだとして、デバイスマネージャーに表示されない
ご回答ありがとうございます。
お立ち台はご指摘の物です。
これにシステムディスクを挿すと通常はどのように見えるのでしょう?
OSの「記憶領域の管理」(パーテーション等の確認や作成、削除できる画面)でも認識されません。
また、もしお立ち台に挿してCディスク以外のシステムディスクとして認識したらどうなるのでしょう?