重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2年ほど前に貰ったSSDを自宅のPCの Cディスク(SSD)のコピーを作ったと思われるディスクがあるのですがこのSSDをお立ち台に挿しこんでも認識されないのですが、システムディスクのコピーディスクはこの方法では中身を見れないのでしょうか?

単なる接触不良なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 早々のお回答ありがとうございます。
    マザボード上での確認の仕方を知りませんのでこれは分かりませんが残りの3つは該当します。

    ・OSがWindowsだとして、エクスプローラーで表示されない
    ・OSがWindowsだとして、ディスクの管理で表示されない
    ・OSがWindowsだとして、デバイスマネージャーに表示されない

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/10 23:30
  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。

    お立ち台はご指摘の物です。
    これにシステムディスクを挿すと通常はどのように見えるのでしょう?

    OSの「記憶領域の管理」(パーテーション等の確認や作成、削除できる画面)でも認識されません。
    また、もしお立ち台に挿してCディスク以外のシステムディスクとして認識したらどうなるのでしょう?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/11 07:57

A 回答 (4件)

お立ち台とは、USB3.0 で接続する下記のようなハードウェアでしょうか?



コピー対応 USB3.0接続 3.5/2.5型 SATA SSD/HDDx2 スタンド(シルバー)
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/origi …

お立ち台は、コネクタが上を向いている関係で埃が入りやすく、気を付けないと接触不良が起きやすいです。電源を OFF にした状態で、2~3 回脱着してみて下さい。また、インターフェースがフリーズしている可能性や、パソコン本体側の USB3.0 を正常でないかもしれませんので、再起動を行ってみて下さい。これらは、お立ち台を持っていて経験したことです。

あと、2台のスロットがある場合は、入れ替えてみて下さい。また、他に SSD/HDD がある場合は、それが認識できるかどうかも試してみて下さい。以上が、お立ち台側でできることです。

パソコン側では、エクスプローラーに表示されない場合は、スタートアイコンを右クリックして 「ディスクの管理」 で確認します。ドライブレターがついていないディスクがあったら、それが SSD かも知れません。容量を見て判断して下さい。

USB 接続の場合は、デバイスマネージャーには SSD を接続している USB インターフェースが表示されます。しかし、SSD 自体が消失している場合は、「ディスクの管理」 に表示されません。結局、SSD の存在が判るのは、「ディスクの管理」 と言うことになります。

「ディスクの管理」 でも表示されない場合は、SSD は壊れています。恐らくコントローラあたりが原因でしょう。諦めて下さい。

「ディスクの管理」 で SSD の存在がある場合は、ドライブレターが消失しているだけかも知れませんので、トライブレターを与えてみて下さい。それでエクスプローラーに表示されたら、クリックして内容を確認します。

もしそれで、内容が読めたら使えます。C:ドライブをクローンしたものでも、USB 接続ではシステムファイル等も全て読めるはずです。ただし、 Windows は起動はできません。

これで、応答無しになったり、クリックしても何も起きない場合は、壊れているかも知れません。内容が不要だったらフォーマットを実行してみて下さい。もしくは、セキュアイレースが可能なツールをお持ちの場合は、それで初期化をしてみて下さい。SSD が復活するかも知れません。

それらも実行できない場合は、確実に壊れています。

SSD はフラッシュメモリを記憶媒体に使ったストレージですので、電気的に強いショックを受けたりすると、データが消失することがあります。また、コントローラが故障すると全くアクセスできなくなります。どこが故障するかで症状は変わりますが、HDD のように前兆がありませんので、その点は厄介です。

また、電子の閉じ込めてデータの記憶に利用していますので、何もしなくても電子は徐々に逃げ出してしまいます。それでデータが失われるのに 10 年くらいと言われていますが、使い方にもよるでしょう。

と言う訳で、認識しなくなった SSD がどういう状態なのかを、見定めて判断して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答者様のご意見からどうもSSDがつぶれた可能性大のようです。

「ディスク管理」がスタートメニューから一発で参照できること非常に参考になりました。
毎回、あちこち弄り回して見つけていました。

使用頻度が少ないので「システム」から先を毎回試行錯誤してました。

お礼日時:2021/05/11 11:23

SSDは常時使う方が結果的に持つ商品でして・・・


1~2年放置しておくと、かなりの確率でデータの消失とか制御不能とか認識不可とかの不具合が生じる様ですね。

というか、うちの3年前に電源を落としてACコードを抜いて放置していた古いPCも、同じ様にSSDが何をやっても認識されませんでしたので、結局は万が一の事も考えて物理的に破壊して処分しましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クローンを作成してから試すことも無く放置状態だったのでオシャカになった可能性大ですね。

お礼日時:2021/05/11 11:20

ちなみにPCと「お立ち台」の接続はUSBですか?



となると接触不良や故障を含めて、
・PCのUSBポート不良
・USBケーブルの不良
・「お立ち台」本体の不良
・SSDの不良
あたりが怪しいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お立ち台?はUSB接続と、SATA接続の両方で試してみたのですが「ディスクの管理」で認識されず。
なのでシステムディスクは認識されないのかと思ったのですが。

お礼日時:2021/05/11 11:19

認識されないとは具体的にどういった状況ですか?



例えば、
・マザーボード上で接続が検出されていない
・OSがWindowsだとして、エクスプローラーで表示されない
・OSがWindowsだとして、ディスクの管理で表示されない
・OSがWindowsだとして、デバイスマネージャーに表示されない
などなど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答あrがとうございます。

お礼日時:2021/05/11 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!