重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご覧いただきありがとうございます。

表題の通り初めて一人暮らしをします。
敷金礼金0円の物件で家賃3万円ほどの物件を検討しています。

初期費用の内訳は以下の通りです。

・家賃 3万
・仲介手数料 1万6200
・入居総合保険 2万2170
・清掃代(退去時)3万
・保証委託料 1万
・消毒施工料 1万7050
・鍵交換代 1万8700
・町会費 8000

合計15万2170円

担当に聞いた所割引できるところはすべてしてこの値段とのことです。
気になっているのが、入居総合保険と清掃代、消毒施工料です。

自分で保険に入ればネット4000円から入れると聞いたので、その旨伝えた所「保証内容がしっかりしているものであれば自分で入っても問題ない」とのことでした。
しかし、初めてなこともあり自分で入ることでなにかデメリットがあるのではないかと不安です。
また、清掃代に関して特約を外してくれといったのですが、「必ず入ってほしい」と言われました。
消毒施工料はゴキブリなどの駆除?のためのもので必ず行ってもらっているとのこと。

1人暮らしが初めてなこともあり、交渉が上手くいかず、妥当なのかどうか判断がつきません。
営業担当さんは個人的にかなり良い人だと思っているので、ぼったくられているとは考えたくないのですが、なにか値引きできるものはあるのでしょうか?
それとも、この初期費用が妥当なのでしょうか?

長文駄文申し訳ございません。
何卒、よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

保険が高いです。


入居総合保険は、多分、14000円位まで落とせますよ。
家財の値段と、保証範囲の問題です。
家財が少なく、保証範囲が少し狭くてもよければ、1万円でもあると思います。
私は、断って、自分で探しまくって納得した商品に加入しましたよ。
賃貸専用の短期損害保険は、ど素人でもわかる単純な商品なので、比較して選べばいいと思いますよ。
    • good
    • 0

>入居総合保険と清掃代、消毒施工料です。


保険は質問者のオウンリスク(何があっても自分で対処)として、清掃と消毒で47050円?
質問者、コンビニで買うとき値切る人?
感情的には、確かにこんなはした金で延々と値切ると担当は迷惑だわ。

その部屋の先人が清掃を自分でしたとして、そこに質問者が入居するとして、ゴキブリの死骸とか目に見えないウィルスが蔓延していてどうよ?

質問者の給与がわからないが、清掃は専門業者に外注する。
作業は人力で行う。
作業の内容はともかく、人間が仕事をするには人件費が生じる。
(個人の手取りではなく)会社に支払う人件費って1人当たり1日当たり2万円レベル。
これに交通費が加算されるだろうし、専用の薬剤も必要。
もし2人が作業するとして、半日くらいでも3万は高くない。

世間の人件費をダンピングすると、そのしわ寄せは労働者自身に降りかかる。
    • good
    • 1

削れる部分がないわけではないけど、知識や交渉経験が少ない中で削れたとしても数万円ですから、経験と思って契約してもいいと思います。



賃貸で一番揉めるのは退去時です。
契約書や重要事項説明書をしっかり読んで、不明点は質問してメモしてください。
    • good
    • 1

民法改正で敷金礼金なしは常識。

取るところはないでしょう。

>・鍵交換代 1万8700
  自分でやればシリンダー交換5千円~ホームセンターで購入。+ドライバーが必用です。自分ですると言えばいいでしょう。

・町会費 8000
  ゼロ円。町会加入に法的根拠なし。強制されることではありません。
  地域と繋がりを持ち根ざしたいなら加入。
    • good
    • 1

町会費については、大家さんがその賃貸住宅を建設する条件として町内会に住民を加入させ、大家が集金して納付するという約束ができているのしょう。



入居総合保険とは、大家への賠償責任に加え、あなたの家財への保険、水回りの故障に対する緊急対応などがセットされているのでしょう、必要の無い特約を外せないか営業に相談してください。

質問者には、条件が気に入らなければ、別の賃貸住宅を選択する権利があります、その気に入らない住宅を契約する義務はありません。
    • good
    • 1

>なにか値引きできるものはあるのでしょうか?



値引きを要求するのはいいが、もめたらその部屋借りられなくなるよ。
(場合によっては他の不動産会社で探し直しになる。)

で、質問に対する回答ですが、

>・家賃 3万
→了解

>・仲介手数料 1万6200
→16500円の間違いではないかい。ただ、それでも安いね。普通なら33000円

>・入居総合保険 2万2170
→そんなもんかな。

>・清掃代(退去時)3万
→敷金ないからね。入居時に清掃代を先にはらう。

>・保証委託料 1万
→ちょっと安いかな。

>・消毒施工料 1万7050
→いらないと思う。でも拒否したら借りられないかもしれない

>・鍵交換代 1万8700
→前の人と同じ鍵でいいといえば、不要

>・町会費 8000
→2年分だよね。町内会からの町会費の領収書はもらえるんだよね。
    • good
    • 2

消毒施工料に関しては、害虫よけの施工だというのなら、やってもらったほうがいいかもしれない


エタノール噴霧して終わり、みたいな、アパマン事故の原因になったようなスプレー缶をあけるだけの作業ならいらんですけど

町会費が不要と書いているかたが居ますが、町内会に所属しないとゴミ捨場を利用させてもらえない地域もあります
目に見えないでも、普通に家賃に入っていて自動的に払われていたりすることもあるんで、妥当だと思います

入居総合保険は内訳を見てみましょう、何年おきに必要かも要確認
大家の意向で入ってもらわないと貸せないと言うのなら入るしか無いでしょう

清掃代も退去時に必要だから、ってことですけど、清掃が必要のないくらい綺麗だった場合はどうするのか、想定以上に汚れていた場合は追加料金がかかるのかなども聞いておきましょう、できれば確約を取ったほうが良いです

住む場所が田舎なら、家賃3万の初期費用としては高い、もっと抑えれる物件はあるだろうな、と感じるけど、諸経費としては妥当といえば妥当だと思います

ちなみにこれはただの興味本位ですけど、3万の物件で間取りはどんな感じですか
あまり狭いようだと生活しづらいんで、古い物件でもいいから、少し余裕のある間取りの部屋を選んだほうが良かったりしますよ
    • good
    • 0

妥当な金額です。


町会費の8000円と言うのがよく分かりませんがトータル的にかなり安いと思います。
礼金敷金ゼロと言う物件でも基本的には家賃の5ヶ月分は初期費用としてかかると考えればOKです。
    • good
    • 0

町会費、が意味不明です。


そんなの入る必要あるんですかね?疑問です。

消毒と清掃、何が違うのかも不明。
なら清掃代はいらないでしょ、って思っちゃう。

なので清掃代は返金されない敷金と同じって感じですね。
礼金1か月と同じですよ。

退去時に自分で掃除すればいい気がしますので、
それなら敷金扱いにして、不要だったときには
返金して欲しいと思っちゃいます。
清掃にしては高いが、まあ仕方ないのかな。

そんな感じだと思います。
    • good
    • 2

妥当(=ボッタクリではない)ということでいえば妥当。


賃貸条件は物件や貸主や管理会社によって違いがあるので、この内容が適切だとか良心的だとかは一概には言えない。


>自分で保険に入ればネット4000円から入れると聞いたので、

ネットのデマに近い情報だよ。
そういう保険商品があるというだけで、それが適切な保険かどうかは別。
また、個々の保険内容について貸主や管理会社が判断しなければならないという煩雑さが生まれるため、一般的には断られる。
保険料が安い=補償範囲や保険金額が低いということでもある。


>その旨伝えた所「保証内容がしっかりしているものであれば自分で入っても問題ない」とのことでした。

優等生的な適切な回答。
この回答が出るあたり、その会社や担当者はきちんとしていると思う。
その辺の賃貸業者だとろくに理由や説明もなく「この保険じゃないとだめ!」とバッサリだから。
優等生だからといっても、実際には”補償内容がしっかりしていない”ことを理由に断られるけれどね。


清掃代に関しては特約にあってもなくても借主負担になるのが一般的。
敷金もない契約ならなおさら。

消毒施工料は借主負担ではないけれど、契約条件として付加されている場合には、この条件を受け入れなければこの部屋は借りられない。
これが嫌ならほかの部屋を借りてくれ、という話になる。


町会への加入は強制されないので、町会費は突っぱねることもできる。
ただし、その部屋を借りる上で町内会加入が絶対必要という大家さんの意向なら、これは許容範囲でもある。
町会への加入自体は一般的なことに含まれるからね。


それと、言いにくいのだけれど。。。
月額3万円の部屋を借りるのに細々と値引き交渉するのはちょっと・・・担当者が気の毒だよ。
そもそも付帯契約そのものは値引きできるタイプの内容ではないしね。
値切るなら家賃だよ。
1千円でも500円でも下げてくれるようにダメ元でお願いする。

どうしても値切らないと生活がきつい!…という場合には、まずひとり暮らしではなくて収入を上げる努力をした方がいい。
一人暮らしは何かとカネが出ていくからね。
家賃さえ払えばいいということでもない。

ぐっどらっくb
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!