
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
忘れてました。
ゼラニウムに限らず、花系は油粕、骨粉、バーミキュライトで大丈夫です。と言う事でバーミキュライトを足してください。みなさん、ネット丸写しで、親切に教えてくださってますが、窒素がどうのリン酸がどうのなんての考えたら、先に進めません。バーミキュライト、調べてみます。三要素を無視してなんとかしようとしていましたが、凄く大事なんですね、お庭いじりするなら勉強しないとですね。
バーミキュライト、難しそうなら最初に教えてもらった骨粉を試してみます。どちらも見てきます!有り難うございました!
No.3
- 回答日時:
菜種などの一般的な油かすの成分は、ほとんどが葉肥である窒素なので、葉っぱばかりが茂ってしまったのかもしれませんね。
なので、花肥であるリン酸を多く含む骨粉を、グランダックフローリストさんの仰るように、油かすに合わせて撒かれてみては?
せっかくやった油かすは、排除する必要はないと思います。
因みにNHK趣味の園芸で野菜の時間を見ていると、花付きや実付きが良くなるように、ヨウ燐を撒くことが多いようですよ。
凄く勉強になります、葉肥なんて言葉を聞くと、うちのゼラニウムの状態にしっくりきます。ヨウリンですか?それも調べてみます、難しそうなら骨粉を試してみます。三要素、勉強しようと思いました。有り難うございます!
No.2
- 回答日時:
肥料の三要素って知ってますか。
肥料の三要素は窒素、リン酸、カリの3つです。この中で油粕は窒素肥料と呼ばれています。
窒素は植物にとっては最も大切な養分で、茎や葉や根を生育させ
養分の吸収を促進させる働きがあります。不足すると葉が小さく
なったり、葉色が薄くなったり、生育不良の症状が出やすくなり
ます。逆に与え過ぎると葉ばかり生い茂って開花や結実をしにく
くします。現在の状態を園芸用語で「窒素過多」と言います。
油粕は窒素肥料と書きましたが、実は僅かですがリン酸もカリも
含まれています。開花させるにはリン酸が必要ですが、油粕には
開花させれるだけのリン酸分は含まれていません。
開花にはリン酸が必要な事は上記に書いた通りですが、リン酸肥
料と呼ばれているのは骨粉です。ただ骨粉だけでは植物は育ちま
せんから、骨粉を使用する時は油粕に混ぜて使用します。
有機質肥料には肥料の三要素がバランス良く配合されている物が
ありますので、裏面等に書かれている配合比率を見てから購入し
ましょう。
三要素がすごく大事だって、お陰様でわかりました。いままで苦手意識で、逃げてました。窒素過多というやつなんですね、元気良いのですが変な元気の良さです。骨粉、見てきますm(_ _)m!有り難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 名前はあっていますか? 1 2022/05/28 06:00
- ガーデニング・家庭菜園 植物名教えてください。 4 2022/09/03 21:14
- 軍事学 第2次大戦の近前、そこまで原油は必要無かったんですかね? 3 2023/08/07 11:27
- ガーデニング・家庭菜園 ゼラニウムの葉がこんなになっています。 病気でしょうか。 2 2023/08/04 22:10
- 駐車場・駐輪場 油圧ポンプを解体できる方 千葉県佐倉市近辺でおられませんか。 立体駐車場に 油圧ポンプがついているの 1 2023/04/27 12:06
- 飲食店・レストラン この前友人としゃぶ葉に行きました 最初に設置されている鍋にあまりにも油(油が気泡上になったもの)が付 3 2023/01/03 13:34
- 地理学 千葉に限らず石油を加工する場所は全国にあるのになぜ千葉が盛んになったのかを知りたい 時系列てきに 石 6 2023/03/20 21:42
- ガーデニング・家庭菜園 2年目の胡蝶蘭です。葉っぱが黄色くて元気ありません。この3月に観葉植物用の土に植え替えしました。花は 3 2022/04/17 09:20
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前は 3 2022/05/31 12:54
- ガーデニング・家庭菜園 ゼラニウムを買ったんですが 根元に不織布が巻いてあります。 このまま植えてもいいのでしょうか。 3 2022/06/03 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
アジサイの下葉が白くなって落ちる
-
枯れたツツジの再生について
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
エニシダの黄色い花に似た花の...
-
あじさい 葉 色 薄い
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
コハウチワカエデの葉先に枯れ...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
柑橘類の花が咲かない
-
ジャガイモの収穫時期
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
さつきとつつじの違いについて
-
イタドリ・スカンポ・スイバ・...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
つつじを元気にさせるには。
-
枯れてしまったカーネーション...
-
シソとミントとバジルを育てて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
この花の名前を教えてください...
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
ハナミズキの花が小さい
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
おすすめ情報