
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
2019年度の日本の温室効果ガスの総排出量は12億1300万トンでした。
https://www.nies.go.jp/whatsnew/20201208/2020120 …
日本の森が1年間に吸収するCO2は8300万トンです。
https://watashinomori.jp/quiz/quiz_35.html
No.4
- 回答日時:
>日本で森林切ると人件費の関係で高いので外国から輸入までしているといいます。
はい。
だから「放置」されているのです。管理も手入れもされていないということ。
>森林余ってる
「余っている」とは言わない。
地方に放置された「空き家」「廃屋」がたくさんあるからといって、「住宅事情が満ち足りている」とは言わないのと同じ。
「耕作放棄地」がたくさんあるからといって、「日本では農地が余っている」「農作物が余っている」とは言わない。食料自給率は38%しかない。
小学生か中学生かわかりませんが、もっと新聞を読むなりテレビのニュースを見るなりして、自分で「世界」「社会」「世の中」を知るとよいと思います。
No.3
- 回答日時:
昼は光合成を行うので二酸化炭素を取り込んで酸素を放出するが、夜は光合成が
行われないので逆に酸素を取り込んで二酸化炭素を放出すると小学校の時に習った
記憶が有りますが、それが今でも同じであれば二酸化炭素は減らないでしょう。
昼の酸素放出量の方が夜の二酸化炭素放出量より多くても、木々以外で二酸化炭素の
放出量が多ければ当然森林では賄えない。
その上、地球上の森林が少なくなってきているので益々バランスが崩れていくだけでしょうし。
未だに化石燃料を多く使ってもいますから、二酸化炭素は増えてしまう。
その事も有って世界の自動車業界は内燃機関からEV車へと切り換えて行くみたいですが。
No.2
- 回答日時:
木は植林か30年ぐらい迄の成長期に多くのCO2を吸収します。
成長期が過ぎれば食欲が衰え、老人になったら青年の三分の一でも十分な人間と同じで、成木、老木はCO2の吸収量が下がります。
日本の森林は終戦後の伐採に際して植林した面積が多く、この成木林を伐採と植林で若返らせないとCO2の吸収は進みません。
No.1
- 回答日時:
地球規模で考えて下さい
アマゾンは焼き畑でどんどん森林が消えています
アジア・アフリカ・オーストラリアの砂漠はどんどん広がっています
そして二酸化炭素を一番排出しているのはの人間です
>データ知りたいです
だったら、他力ではなく自分で調べて下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 脱カーボン 3 2022/11/14 21:17
- 環境学・エコロジー 森林の場合はどれだけの面積なら、一年でどれだけの二酸化炭素を吸収するか計算式があるようです。稲やバラ 3 2023/03/16 22:33
- 環境・エネルギー資源 そんなに二酸化炭素が問題なら世界的に森林を作るように活動すれば、いいのにと思いますが、そうならないの 3 2022/09/14 10:49
- その他(応用科学) 衛生管理者の試験問題で 事務室内の二酸化炭素1,000ppm以内に保つためにそこにいられる最大人数は 1 2022/10/01 11:20
- 農林水産業・鉱業 中国は、近年まで鉄鋼製品を鉄鋼石を原料として作っていました。しかし鉄鋼石を原料とすると大量に二酸化炭 3 2022/05/12 07:01
- その他(ニュース・社会制度・災害) 人口が増えるって害しかなくないですか? 世界なんかも人間が増えまくって困ってますよね 特に貧困国ほど 0 2022/05/01 20:15
- 政治 二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減少させるのが一番ですよね? 3 2023/06/09 13:14
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メタンガスと炭酸ガスを反応さ...
-
二酸化炭素濃度増大は自然起源?
-
地球温暖化の根源的な原因は人...
-
キリンホームタップの空きボト...
-
石油ファンヒーターの排気
-
【化学】CN燃料(カーボンニュ...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
輸出入品の輸送に伴う化石燃料...
-
未来にはどの様な形態のエネル...
-
二酸化炭素削減目標!
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
SLの煙について
-
おなかが減ったら 勉強なんて ...
-
人間の体が電気を通すのはなぜ
-
静電気について質問します
-
中学生はなんで物を壊したりい...
-
【オーバードーズ】新型コロナ...
-
飛行機が離陸する際に使う燃料
-
水素について
-
ゴミについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
ドライアイスの廃棄
-
地球温暖化二酸化炭素犯人説=嘘?
-
燃料電池は本当に環境によい?
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
メタンガスと炭酸ガスを反応さ...
-
二酸化炭素炭素を削減すると、...
-
排ガスって一体なんですか?
-
トリハロメタン
-
温室効果ガス
-
森林の破壊について。
-
森林の場合はどれだけの面積な...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
-
ろう石か大理石の入れ物? 灰皿?
-
二酸化炭素排出量
-
二酸化炭素(CO2)が地球温暖化...
おすすめ情報