dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人よりも寂しい、不安という感情を感じやすい、落ち込みやすい性格を治したいです。

大人になったら少しは良くなるだろうと思っていましたが、もう26になってしまいました。

5年近く一人暮らしはしていて、問題なく生活もしていますが、人間として問題があるのかなという風に考えてしまいます。

毎回同じことで落ち込むならそれを改善すれば良いと思いますが、様々なことですぐ落ち込んでしまいます。

もうつらい思いをしたくないです。

どうしたら少しでも良くなるのでしょうか。

精神面、生活面などなんでも良いのでご意見をください。

A 回答 (5件)

おはようございます。



まず、先の回答者様みなさんのご意見を拝見しました。
あなた様を思っての心温まる言葉に、涙がにじみました。
良かったですね、それはあなた様が真面目で優しい方だからです。
人として、他の何よりも大切なものを持っておられる。。。
そのような誠実さを読み取っての回答では、と思いましたよ。

あと、文章が読みやすいなと感じました。
これは、あなた様が読む人の気持ちを考えて文字を打たれたのですね。
エッセーやポエム、または随想などを書くことは好きですか?
もし、興味があれば「公募」に作品を応募なさっては、と思います。

おそらく。。観察力、記憶力、表現力に長けておられると察します。
悩むことに使う時間を、この能力を生かす時間に変えてみませんか?

あなた様と同じような苦しみを抱えている人たちに。
心からのメッセージを届けてみませんか?
「共感」ほど悩みを軽くするものはありませんから。

難しい言葉は要らないのです。
「私も、そうですよ。」
これを聞いただけでも、随分気持ちが楽になるんですね。

こんな私も「不安神経症」「HSP」です(笑)。
焦らずに、持って生まれた素質が自分を幸せにする、そう思います。
    • good
    • 0

落ち込むというのは、取り返しのつかないことをしたと考えたり、


後悔したりしているのかな。
人生、うまくいかないことはあるよ。
失敗することもあるよ。
それを思い出していると、落ち込むかも。
でも、失敗しても続けていくとやがて失敗しなくなる。
つまり、成功。
失敗するから、成功があると思えないかな。
物事を否定的に考えると、落ち込むね。
どんなことにも否定的な側面と肯定的な側面があるよ。
あなたの考え方を柔軟にしていくことで、落ち込むことはかなり減らせるよ。
原因はあなたのものの考え方にありそう。
    • good
    • 1

寂しさ、不安、落ち込みやすさがMaxの方は、それが原因で社会生活にも支障を来たすほどですから、五年近く問題なく一人暮らしができている質問者様は、社会人として立派に自立していらっしゃいます。




それにも関わらず

・人よりもメンタルが弱い気がする。
・人間として問題があるのかもと考えてしまう。

のは「自分に自信が無い」「自分を低く見積もっている」せいなのかなと思いました。

他の回答者様も、自分のいいところを探すように勧めていらっしゃいますが、

・人と比べて「ここがダメ、できてない、足らない」と自分を責めない。
・自分が日々している一つ一つの小さな努力や、美点を認めて褒めてあげる。

ということをコツコツしていけば、自分に自信が湧いて来て「寂しさ」「不安」「落ち込みやすさ」などが和らぐと思います。
    • good
    • 1

5年間一人暮らし出来てるんじゃ病的なまでにはなってないよね。

彼氏つくって抱きしめてもらいオキシトシンホルモンだせば大丈夫!
    • good
    • 0

以下、列記しております。



・入浴で身体を温める
・おいしいものを食べる
・早寝して、思う存分眠る
・笑える動画や漫画を見る
・自分の良いところを20個書き出す
・大好きな映画やドラマに触れて感情を動かす

 
 明るい気分になれれば、いいですよ・・・ね

 やれるところから、がんばってみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!