
教員で、クラスの子供に怪我をさせてしまいました。
故意ではありません、なにかしてやろう、と思ってやったわけでもなかったです。
保護者には連絡し、今後もよろしくお願いします、と母親からは言って貰えました。
しかし、父親との話し合いの末、どうなるかわかりません。
金曜日に起こったのですが、怖くて管理職や学年主任にも言えず逃げる形で帰りました。ただ、不安でモヤモヤしたままだったので学年主任には夜に電話し、相談しました。月曜日に、一緒に管理職に言いに行きましょう。お母さんがそう言ってくれてるなら大丈夫でしょう。と言ってくれました。
しかし、なんにも無かったらいいのですが、本当に不安で怖くて寝れていません。
自分がしてしまったことなので不安に感じることはおかしいですし、わかっています。
もし、月曜日に何かあれば反論せずに認めよう、とも心に置いています。
どんな処分になってもいいと、理解しているつもりですが心のどこかではやはり今の仕事が大好きですし、辞めたくないと思っています。
とりあえず、明日管理職に朝から話をしに行き、明日さえ何も無ければ、その事について終わると思いますが、その明日が本当に怖くて、職場に行くのも今から辛くなっています。
休んでしまえば、それこそ負けだと思っています。明日、怪我をさせてしまった子供に再度謝り、話をしようと思っています。保護者にも連絡を考えています。
明日になるのが不安です。
責任の重さ、罪悪感とでもう辛いです。
訴えられる、などのことあるのでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
数日前にも似たようなことを書かれていますね。
はっきり言って周りは迷惑です。けがをさせたことを報告もせず、勝手に帰って、家で不安がって、「goo」に20代・女性の方に限定して回答をリクエストする。保護者の方もある程度穏便に話しているのに「不安だ」と言い、夜、学年主任に電話をする。そしてまだ話し合いもしていない相手の父親におびえ、意味もなく卑屈に事態を認めようとする。どれ一つをとっても、まともな社会人が行う問題解決からは程遠い態度です。さらに、最後は「訴えられるなどのことあるのでしょうか。」と自分の立場を考える。これでは典型的な自己中心的な教員の態度です。まずは、生徒のけがの程度はどうなんですか?生徒はケガでどの程度精神的に参っているのですか?今後の人間関係は?こうしたことに悩んでください。保護者が怖いだの、自分が不安だのと、子供のたわごとです。明日休んだら負けなどと、自分に厳しいことを言っているつもりなのかもしれませんが、全く逆で、最初から最後まで事態を解決しようとせず、自己保身に走り、周りが面倒を見てくれることを期待しているとしか見えません。前回も書いた通り、学校組織でしっかり対応すればよいだけの話で、自己保身で震えている場合ではありません。こうした事は、今後普通に起こることで、そのたびに悩んでいたら、教員として生活できません。しっかり問題と向き合って、問題解決してください。
No.6
- 回答日時:
先生という立場は勿論ですが、社会人である以上、問題があって上司に即報告しないのは最悪です。
報告しないで帰った言い訳を考えた方がいいね。どの程度の怪我が分からないけど、体格差のある子供を怪我させた罪は大きいですから誠心誠意、謝罪するんだね。気休めの言葉を期待してここに質問したんだろうけど、気休め言ってもしょうがないから、あえて言わせてもらいました。
せめて訴えられないように上司と良く相談するんだね。
それよりも、やられてショックを受けているその子供の事を一番に考えてよ。
No.5
- 回答日時:
子供に怪我をさせたこと、状況と程度がわかりませんが、貴方ご自身の心配よりも、優先することがあるように思いました。
①子供の怪我の程度の確認
②怪我をおわせてしまった状況は、どのようなものであったか、自分の過失を含め、客観的に報告できる状況であること
③②を踏まえ、誠意を持った保護者への連絡
③本来、当日管理職に報告すること
等でしょうか。
怪我が大きなものでないのだとしたら、心配されるほどのことはないかもしれませんが、大小に関わらず、③の報告は必須です。
貴方個人が子供を直接指導教育されているかもしれませんが、学校として子供を預かっていますので、学校は常に子供の安全を把握する義務があります。
できることを全てやったら、謙虚に待つしかありません。月曜に管理職に報告が遅れたことも、一言詫たほうがよいかもしれません。一度保護者に連絡しているのなら、次の連絡をどのように入れるのかは、管理職に相談したほうがよいと思います。
何より子供に心身の傷を残さないこと。本来周囲が心がけるべきは、それに尽きると思います。
No.4
- 回答日時:
訴えられる可能性はあります。
最初の接触でお母さんの反応が良好だったと言っても、
まだ示談を書類にしたわけではありませんから。
怪我に至る経緯が故意でないのは、あたりまえです。
万が一故意であったなら、暴行障害で重罪です。
その対象が生徒であれば、懲戒免職は免れないでしょう。
故意は無かったとしても、あなたの責任は大きいものです。
未成年を保護者である両親から離して業務として預かっている
のですから、学校には生徒への保護監督責任があります。
当日の担当者であるあなたが生徒に怪我をさせたとすれば、
業務上過失傷害です。犯罪ですし、親告罪ではないので
御家族が許したとしても警察が単独で事件化することもできます。
あなたは、それだけのことをしてしまったのです。
怖くて管理職や学年主任にも言えず逃げる形で帰りました
というのも、問題ですね。同日夜に学年主任には相談している
ようですから、隠蔽の意図があったとまでは見られないでしょうが...
ともかく、状況は大変まずいです。
できることは、被害児童と両親に誠心誠意謝罪して
許してもらうことしかありません。
仕事を続けるためには、学校の上司にも許してもらう必要がありますね。
「休んでしまえば、それこそ負けだ」などの言葉からは、不安しか感じません。
あなたは、先生を続けても大丈夫な人材なんでしょうか?
あなた直接よく知る上司とよく相談してください。
No.3
- 回答日時:
人間、社会に出て、表を歩いて生きていくなら
常に誰かを傷つける可能性からは逃れられません。
気づつけるつもり、ではなく、更に後遺症の残るようなケガでも
ない限り、よほど相手とその周囲の人間が性格のねじ曲がった方
でなければ大した問題でもないでしょう。
どんな状況で起きたトラブルで、どんな程度のケガで、場合によっては
「そんな状況で気を付けないのはおかしい」と感じる可能性も
ありますので何とも言えませんが、悪意がなかったのなら
全てをありのまま、尋ねられたことを素直に説明していく覚悟を
持って対処すれば最悪の状態にはならないでしょう。
No.2
- 回答日時:
ないよ、ないない絶対に訴えたりないです
安心して欲しい
でも、辞めた方がいいと思います
向いてないから
弱すぎる
理論立てて考えられていない
つまりアホなのです
No.1
- 回答日時:
わざとでもなくてそれだけ誠意あれば大丈夫ですよ。
わざとでなければ子供だってわかってくれるだろうし。
内容にもよりますが。
でも親だってわかってますから大丈夫ですよ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 3 2023/05/05 21:50
- 子供・未成年 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 4 2023/05/05 08:55
- 会社・職場 教員2年目。辞めたいです。 新卒教員2年目で小学校1年生を担任しています。 張っていた糸が切れました 8 2023/06/01 22:32
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- 会社・職場 最悪です! 3 2022/03/28 08:00
- 労働相談 リゾートバイト辞めたいのに派遣会社も派遣先のホテルも話を進めてくれません。二週間前からホテルのレスト 8 2023/08/10 04:53
- その他(家族・家庭) ADHDで、思ったことを何でも口に出してしまい、よく、人を不快な気持ちにさせてしまいます。 二世帯住 5 2023/03/21 19:46
- その他(社会・学校・職場) 長くなるのですが、バイトのことで相談があります。 私は専門学生です。介護のバイトをしています。 面接 6 2022/12/20 11:29
- アルバイト・パート バイトのシフトについてです。 バイトの面接で今日採用の連絡を頂きました。 その際電話越しで「めっちゃ 1 2022/09/05 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学校で子供が先生に怪我させられました。
中学校
-
教員が生徒に怪我をさせられた場合
その他(法律)
-
子供が先生に怪我をさせてしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
小学校で受けた怪我と対応。長文です。
その他(教育・科学・学問)
-
5
小学校での怪我についての教師の対応
小学校
-
6
幼稚園の先生が娘に怪我をさせた
幼稚園・保育所・保育園
-
7
ケガをさせた上嘘をつきました。
子供・未成年
-
8
モンスターですか?
中学校
-
9
保育所での先生の不注意による子供のケガについて。
幼稚園・保育所・保育園
-
10
学童クラブの指導員(20代女性)にうちの子供が怪我をさせてしまいました
失恋・別れ
-
11
至急お願いします!小1の息子が同級生に怪我をさせてしまいました
小学校
-
12
中学の教師です。 最近「やる気が無いなら帰れ!」と注意したら、本当に帰る生徒が多くて困っています。中
教師・教員
-
13
ぶつかって怪我、被害者側として…
小学校
-
14
学校で怪我をさせられました。わたしの指導力不足らしいです。
小学校
-
15
子供のケガで親が口出す境界はどこでしょう?
小学校
-
16
子どもが怪我をさせた謝罪について
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不安です
-
お餅、そば、うどん、パン、パ...
-
大けがする方法ありますか? け...
-
黄ニキビを潰してしまったとき...
-
デブ専の彼
-
「大怪我じゃなくてよかったで...
-
今、ヒジを怪我しているのです...
-
休職中の過ごし方
-
高校バスケ部です。 足の裏の皮...
-
指を怪我して、どくどくなるん...
-
ボール盤やフライス盤が借りら...
-
怪我をしてキズパワーパッドを...
-
右あばら骨にひびが入って、寝...
-
体育祭で4人1組のムカデ競争的...
-
アルバイト先を1ヶ月休むこと...
-
歯科で医療ミスにあいました。
-
筋トレで、バーベルスクワット...
-
妻が買い物に行き、店員の不注...
-
デッドリフトのトラウマで追い...
-
怪我をすると笑ってしまいます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壊れやすいものを壊しても損害...
-
アルバイト先を1ヶ月休むこと...
-
不安です
-
「大怪我じゃなくてよかったで...
-
会社へ診断書を提出する際の手...
-
怪我をすると笑ってしまいます...
-
体育祭で4人1組のムカデ競争的...
-
美容院でケガをしました あな...
-
高校バスケ部です。 足の裏の皮...
-
電車などで、人に足を踏まれた...
-
筋トレで、バーベルスクワット...
-
怪我をしてキズパワーパッドを...
-
怪我をしました。恥ずかしなが...
-
電子レンジ
-
部活の部長 演説文
-
死なない程度に怪我をしたい
-
もう無理です、限界です、死に...
-
妻が買い物に行き、店員の不注...
-
仏教などを代表とする自力功徳...
-
遊びの中の怪我...お詫びの電話
おすすめ情報