プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

民間銀行による貨幣供給量について

貨幣というのは、個人や企業、政府が金融機関から借入を行うときに生み出されるものですが(信用創造)、政府が今までに発行した貨幣(政府債務残高)は約1400兆円、一方マネーストックの広義流動性は1950兆円となっています。
ということは、民間銀行からの貸出によって社会に供給されている貨幣は「1950兆-1400兆=550兆」円であると考えて良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

> 貨幣というのは、…から借入を行うときに生み出されるもの


いいえ。
そんなことをしたら(ハイパー)インフレが進むだけです。

> 政府が今までに発行した貨幣(政府債務残高)は約1400兆円、
これは、国の借金です。政府が発行した貨幣ではありません。

誤解に基づいたご質問には…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

《いいえ。そんなことをしたら(ハイパー)インフレが進むだけです》
金融機関が貸出を行うことによって貨幣が発行されています。これは経済の基本的な知識です。
信用創造(money creation)についてよくお調べになってください。

《これは、国の借金です。政府が発行した貨幣ではありません。》
正確には、「政府債務残高=政府が金融機関に発行してもらった貨幣量」ですがそう大きな違いがあるとは思いません。

《誤解に基づいたご質問には…》
誤解しているのはあなたではないでしょうか?

お礼日時:2021/05/18 15:42

例えば私が日銀当座ではなく民間から100兆円借りた(預金してもらった)とします


その金をAに貸したとします
Aはその金を、返済ではなく、私に貸したとします
これを私はAに再び貸したとします
これを繰り返すとマネーの量は無限に増えていく
バブルですね
バブルの時の資金量は2千兆円とかそんなレベルではありません
とんでもない額になります

この方が分かり難いか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「その金をAに貸した」ということは小切手を振り出したということでしょうか?
しかし金融機関という政府にお墨付きをもらった機関が発行した預金通貨ならともかく、一般の個人であるあなたやAが振り出した小切手が貨幣として流通するでしょうか?
私はしないと思います。

お礼日時:2021/05/18 15:42

政府が貨幣(通貨)を発行するのではありません。

 大抵の場合、その国の通貨を発行するのは中央銀行です。 日本の場合も、通貨(日本銀行券)の発行権は日本銀行にあります。 また、通貨が市中に流通するメカニズムは、金融機関が日銀に売却する国債の代金の一部として受け取った通貨や、金融機関が日銀に預けてある預金の一部を現金で引き出したものを、貸し出したり、預金者に払い戻したりすることで、通貨が市中に流通するようになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
《政府が貨幣(通貨)を発行するのではありません。》
「政府が民間銀行に貨幣を作り出してもらう」と言った方が正確かもしれませんが、大きな違いがあるとは思いません。

《大抵の場合、その国の通貨を発行するのは中央銀行です。 日本の場合も、通貨(日本銀行券)の発行権は日本銀行にあります。》
それはハイパワードマネー(強権通貨)に限った話です。
貨幣は何も強権通貨だけを指すわけではありません。むしろマネーストックに占める強権通貨の量は僅かであり、ほとんどは民間銀行が創り出した預金通貨です。

《また、通貨が市中に流通するメカニズムは、金融機関が日銀に売却する国債の代金の一部として受け取った通貨や、金融機関が日銀に預けてある預金の一部を現金で引き出したものを、貸し出したり、預金者に払い戻したりすることで、通貨が市中に流通するようになるのです。》
信用創造(money creation)を否定するとおっしゃるのでしょうか?

お礼日時:2021/05/18 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!