
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは参考になるかわかりませんが、私は『可能・意志・習性・推量・義務・必然・指図... ...』という意味は全部捨てました。
だって覚えられないですもの…。むしろ助動詞の文をいろいろ助動詞を変えるとどう意味が変わるのかな?と入れ替えて考えると、なるほどこの文脈なら確かにこのくらいの強さの助動詞がぴったりだなぁ。なんてやってました。これは推量?必然?と考えるより、典型的な例文を覚えて、mustはこういう文で使う、これをshouldに変えるとニュアンスがこう変わる。mayなら…と助動詞の持つ意味をイメージで理解するようにしていました。
意外な意味に当たったときだけ「ははーん。そんな使い方もあるのか!」と例外的なものだけ覚えました。
今でもこのmustは断定?義務?必然?などといわれると戸惑ってしまいます。
やっぱり自分で作文する作業を入れた方がいいのかなぁ。
まぁ一週間かそこらで身につくはずもないですしね。
焦らずいろいろやってきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
You must stay to denner.
You might pass me the salt.
両者とも言い方ひとつで意味は変わってしまいますから、あまり日本語に引きずられない方がいいと思います。
通常提案にはshouldを用います。
You should stay to denner.
夕食とって行ったほうがよいですよ。
これは20%くらい断れます。(イメージ)
You must stay to denner.
shouldより強い意味になるので、ぜひぜひぜひとも夕食を・・・。強弱でmust>shouldなのでイメージ可能かと思います。
You might pass me the salt.は、とってくれなくてもいいけど、できるなら取ってくれる?という意味。(気が向いたらでいいけど、その気が向いた30%になるととてもうれしいというイメージ=お嬢様風に「取ってくれてもよくってよ。」という感じですかね。)
Pass me the salt.をぐぐっと婉曲に表現した形。でも、実際に使っているのは聞いたことがないです。
同じ表現に
Could I have the salt please?も、丁寧表現の一種で、ひょとしてそれを取ってもらってもいいですか?=恐れ入りますが、それを取ってください。という意味です。
もっと強めるなら、Could I possibely have the salt please?大変恐れいただきますがお塩をいただけませんか?可能性が下がるほど丁寧になるようです。
助動詞は唯一無二の意味があるわけではなく、文脈、言い方ひとつで意味が変わってくるので、あまり一つ一つの用法にこだわり過ぎない方がいいかとおもいます。大体相互に入れ替えができて意味の強さが変わるだけですから。
全般に過去形の助動詞は、本来仮定法なので原形の助動詞に比べて「~ならば」という条件が隠れている分、原形の助動詞よりも意味の強さが弱くなります。(条件節があるときは仮定法です。)
この回答への補足
なるほど。
助動詞は可能性の強弱なんですね。
グラデーションだから、キッチリ型に分けようとすると一際マズさが目立っちゃう、と。
助動詞に限らず、本に載ってる一文の例文ごとに文法を身につけようとすると、
どうしても「コレはコレ!」ってなりがちなんですよね。でも投げ入れる文脈によって
想像以上に意味に幅が出ることをまず頭に入れとかなきゃいけませんね。
・・・とはいえ助動詞は手ごわいです。副詞も前置詞も手ごわいです。あー。
この際お尋ねしたいのですけど、tonyさん流の助動詞に慣れるコツの
ようなものってありますか?
助動詞を意味で分けようと思えば
『可能・意志・習性・推量・義務・必然・指図... ...』
と、たくさんに分割できちゃいますけど、たとえばこの中で
「この意味とこの意味はおんなじと考えて問題ない」
とか
「これはちょっと特別だから別にしておいて、後は文脈に合わせてやればいい」
とか、なにか、なにか一つでも手がかりがあればなぁと思ってるんですが。
今日の午前中から自分なりに考えてるんですけど、
助動詞の場合分けが多すぎるのと、重なる意味を断定できないのとで、うまくいく気配がありません。
要領悪いからなおさらです。
No.3
- 回答日時:
直訳すると、You must forgive me は「許さなければなりません」ということで、You will forgive me は 「将来は、わたしを許します」、
You might forgive me は 「許す可能性がある」です。でも、文脈によって意味が違います。
You must forgive me はたぶん「許さないことは残酷で不当ですから、許してください」という意味があります。
You will forgive me は普通ただ未来形ですが、"I'm very busy, so you'll forgive me if I don't stay long" などとも言える。「とても忙しいから、長くとまらないことは許してね。」"Might" も同じニュアンスがあるけど、"Will"のほうが少し強いです。
No.2
- 回答日時:
こんにちはeigosanさん
今度は助動詞ですか。
私は助動詞も極めて大雑把にイメージしています。
例外ももちろんありますが、大体のイメージを考えておくと理解の助けになると思います。
意味の強さ(推定の意味で使ったときの実現の可能性)
must 100% 強制、義務のニュアンスがある
will 95% 主に未来のことに使う
would 80-90%
should 80% 「であるべき」というニュアンスがある
may 50%
might 30%
could 10-20%
can 推定の意味で使うときは「理屈の上では」可能というニュアンスになる。
私は以上のように大まかに意味の強さを考えて、
1.You must forgive me. あなたは100%許す(強制)=必ず私を許す。(許さないといけない。=命令)
2.You will forgive me. あなたはほぼ100%許す(未来の推定)=あなたは(まず間違いなく)私を許す。
3.You might forgive me. あなたは30%くらい私を許す。=あなたは私を許してもよい。(許さないが70%なので私が悪いのはわかるができれば許してください)
ついでに
You should forgive me. 当然謝るべきだ。(謝った方がよいと私は思う)
You may forgive me. 謝っても謝らなくてもいいです。好きにしてください。
ほかの助動詞はちょっと変な文になかな?と思ったので割愛しました。
絶対的な法則のようなものではないと思いますが、私には理解の助けになりました。
この回答への補足
こんばんは。助動詞は本当に嫌です。覚えることが多すぎます。
仮定法と絡んでくるとこれはもうダメですね。グデグデ。
実は本の元の例文はそれぞれ
You must stay to denner.(ぜひ夕食をしていってください)
You might pass me the salt.(塩とってくんない?)
となっています。なので僕はこの場合のmustはそれほど強くなく、
逆にmightの方は親しい間柄で当然yesを期待して、というような感じで受け取ったので、
それじゃあyou will forgiveとの比較ではどのくらいの違いがあるのかと
思ったので質問しました。
こういう100パーなyou might ~
は実際にはあまり使わないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Should you need any help, please let me know. Shou 2 2023/02/04 19:31
- 英語 Should you need any help, please let me know. Shou 1 2023/02/03 20:39
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 未来なのにwillを使わないことについて 3 2023/06/26 10:48
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 中2の英語についてです。 接続詞についてです。 なにか質問があれば聞いてください。 If you h 8 2022/09/18 17:39
- 英語 動詞 dare について。 英文法の本に以下の文がありました。 Don’t dare me. (俺を 2 2023/02/10 21:21
- 英語 質問です。 You ( ) be a fast worker to have done so muc 4 2023/04/10 09:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 熟語で、may がmight になるのはどういう時ですか? 3 2022/06/20 14:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
would には~したいと 思う と...
-
「時間がかかる」の言い方
-
is usingとhas usedの違いは?
-
この英語はどう直せばよいですか?
-
picnic とはピクニック以外に意...
-
you could go on a diet ?
-
助動詞(can)の未来がわかりません
-
〜英語の現在完了について〜 「...
-
文法の質問です。
-
助動詞mustの過去形について
-
I'll be away before the 29th....
-
I might have got lost.の意味
-
personale informationにあるti...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
例 の省略 ex と e.g.
-
Who's whoってどういう意味な...
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
Keep in touch. と Stay in to...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
in the +四季
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
would には~したいと 思う と...
-
have gone upの意味は何ですか?
-
will が入る文で、and で並列に...
-
will have finishedとwill finish
-
won't be going toについて
-
I would buy it.
-
is usingとhas usedの違いは?
-
~するのももっともだ。(may w...
-
shouldn'tに「はずがない」の意...
-
〜英語の現在完了について〜 「...
-
仮定法の帰結節で使われるshould
-
If it rains tomorrow,I wii st...
-
助動詞(can)の未来がわかりません
-
is known か has been known か
-
will come とwill be comeingの...
-
「過去の推量」は「will have d...
-
英語の質問です。 問 She wishe...
-
you could go on a diet ?
-
He is the last person who wou...
-
時制について
おすすめ情報