dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アレルギー性鼻炎のせいか、毎年季節の変わり目にはくしゃみ、鼻づまり、鼻水などの症状が出て困っています。
去年病院で血液検査をしたら、ハウスダストとかダニに陽性の反応が出て、花粉系(スギ含む)はすべて陰性でした。
水のような鼻水に、うっすら黄色いものが混じったりしているときもあるし、何より困るのは鼻をかむと鼻血がダラダラとでることがあるのです。
1回出ると、その後1週間位はずっと出やすく、仕事してる時やご飯を食べているだけで再出血したりして日常生活にも困ります。寝ている時に出て朝起きたら顔に血がついていたことも・・・。
鼻水が出ても、鼻血が出るのが怖くて人前で鼻がかめません(急に鼻血が出てもいいように、トイレの個室にこもって人に見られないようにしてかんでいます。そのため、職場でもトイレに立つ回数が多く、仕事が進まずに怒られます。^^;)ずっと鼻をすすったり口呼吸をしているせいか、おなかに空気がたまったような感じになって、常にゲップがでそうで出ないみたいな状態で苦しくて、さらに、関係があるのかないのかわかりませんが頻繁にしゃっくりが出てさらに苦しくなることも。

去年耳鼻科に行った時は(何件か行きました)、血液検査と、鼻炎の薬をもらっただけで、鼻血がでなくなるようにしたい、と相談しても「粘膜を焼くほどでもないし」とかいわれて放置です。飲み薬と点鼻薬でしたが、点鼻薬を使うとそれが刺激になるのか、鼻血が出ましたし、飲み薬も鼻水は止まりますが鼻の通りはよくならず結局医者代無駄遣いみたいになって終了でした。
今も日常生活をするのが苦しいので、東京都内でいい耳鼻科ご存知の方教えてください。
患者の苦しみを理解してくれる先生がいる所を希望しています。また、鼻の粘膜を焼く治療はいくらくらいかかりますか?入院しますか?

A 回答 (6件)

 


細霧吸入器で、生理食塩水の吸入をしてみたら良いかもです。



 
    • good
    • 0

鼻詰まりを緩和させる商品ノーズミントをお勧めします。

YahooJapanショッピングから購入可能です。1個399円
    • good
    • 0

こんばんは!


#2です(^o^)/
その後、鼻血の出方は少しは鎮静化しましたか?
#1さんのアドバイスにあるように止血材は脱脂綿が良いですよ。
もしティッシュしか無ければ手で揉んで柔らかくして、ねじ込まずに済む程度の大きさにしてからそ~っと入れてくださいね!
最悪何も無い時は手で鼻を摘まんで出血が治まるまで顔を下向きにして下さい。
止血する時は顔は下向きが鉄則です!
仰向けは喉や胃に血が流れ込み吐きそうになっちゃいますからね。
意外と何も持ってない時に限って鼻血出ませんか?
私はコンビにで立ち読み中に出て気まずかったです。だってHな本読んで興奮してる変な奴にみえますから…
それと私は鼻がムズムズして仕方が無い時は、鏡で鼻の中を見て傷や血塊のある辺りを避けて綿棒でソ~ッとカキカキしてました。
後、鼻が詰まってると鼻をかみにくいですよね?
そんな時は、チョト運動して血流が良くなると鼻が通るので、その時にそっとかみます。
しょーも無い改善法かも知れませんが駄目もとでお試しあれ!
では、早く改善される事を願ってます!お大事に。
    • good
    • 0

#1です。


なかなかアドバイスが集まらないですね~
みんな鼻が丈夫?なのかしら~~

さっき思い出したのですが、鼻血が出たときティッシュがダメなのは、幾らでも紙が血を吸うので、とまりが悪いという医者の説明でした。

それからは、脱脂綿を丁度鼻に入る大きさに丸めて10個ほど用意し、フィルムの空きケースに入れて持ち歩いていました。
もう何年か出なくなったので、今は油断をしていますが・・・・

鼻血が出たとき嫌なのは、ゼリー状のドロッとしたものが鼻と喉の中間点?にあって、それこそオエ~ッ・・・となることです。
そレが出るときが一番キモチわるい~~

私もオエッ派で、昔風邪を引いたとき喉にルゴールを塗られて死にそうになりました(--;)
以来、口の中は立ち入り禁止・・・を実践しています!胃カメラなんかとんでもないです。ヨワムシです。

とにかく、触らない、強くかまない~を実践して、少しでもよい方向に持っていかれて下さい。
早く治るといいですね~ お邪魔しました~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます~
ティッシュはいくらでも吸うから・・・っていうの、わかります!!っていうかティッシュのほうが吸うからティッシュ使ってたんですよねいままで(^^;
私も喉弱いです。すぐオエッてなります!!
耳鼻科医に「そんなんじゃ診察できない」といわれて怒られた事が・・・お医者さんならオエッてなりやすい人がいることぐらいわかりそうなもんですけどね・・・

今は、鼻血じゃないですが鼻水の粘っこいようなのが鼻と喉の境目あたりに絡まっててきもちわるいです。

脱脂綿の持ち歩き、実践しますね。

お礼日時:2005/03/01 21:29

私もハウスダストによるアレルギー性鼻炎と随分と長く付き合ってきてます。

確かに鼻炎が発症してる時や点鼻薬の使いすぎで鼻血が良く出てました。ひどい時は風呂に入っただけで出てました。
私的には舌下減感作療法というのがお勧めです。
副作用も無くかなりの効果が期待できるそうです。
欠点は半年から年単位の治療を続ける必要があるので即効性は期待できません。
そこで良ければ鼻粘膜を焼く前に私が鼻血を出さないように医者と相談した事を試してみてください。
方法は簡単です。
鼻血が出るのは腫れ上がった粘膜に傷が付き治り切らない内にまた傷が広がるからです。
つまり点鼻薬の無闇な使用を控え血管を脆くしない(本当に辛い、眠れない時に限る)鼻をかむ時に強くかみ過ぎない、ティッシュなどを丸めて鼻空内をグリグリし過ぎない、ムズムズするからと手で鼻を擦らない、です。
傷ついた粘膜が修復出来る時間を稼ぎ再度傷つけないようにする事で鼻血の原因を減らす事が出来ます。
事実、私はこれで鼻血を解消しました。
絶対とは言い切れませんが効果はあると思います…
余りお役に立ってないかもしれませんが良ければお試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もお風呂はいっただけででる時あります!!
朝、顔をあらっただけで出るときとか最悪です。

舌下減感作療法、試してみたい気はするのですが
私の場合、反射が強く、医者が喉を見るために舌を押さえる棒を入れられただけでオエッとなるし、なんだか鼻が敏感になりすぎてるのか、耳鼻科で鼻の穴を覗く前に、何かスプレーみたいのをいきなりかけられただけで、びっくりしてオエッとなったことが、、、(^^;

点鼻薬は、それが刺激になるのか、使うと鼻血が出るので使ってません。去年に医者からもらったやつも2回くらい使ってやめました。
ティッシュ突っ込むのはやめようかと思いますが(今までやってました/笑)、鼻をかむと鼻血が出るし、かといって鼻水がたれるのも困るので、、、う~む。
鼻がむずむずするのは本当に困りものです。鼻を触りすぎると出血するので、最近は鼻の穴にメンソレータム塗ってごまかしています。笑。そのせいか、ここ数日鼻血出ていません。

とりあえず鼻血をでなくするよう、教えていただいたことを少しずつ実行していきます。
貴重な体験談ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/28 21:53

鼻がすっきりしないのは気持ち悪いですね。


私は鼻炎はないのですが、以前はよく鼻血が出ました。
出るときはタラタラ~~~という感じで、紙を詰めても直ぐにしたたり落ちるほど、ゴミバコを抱えて不安な時間を過ごしました。

本で調べると、鼻は脳に近いので、たとえ鼻血といえどおろそかにしてはいけない~とありました。

何度か出た時、観念してとうとう耳鼻科の戸を叩きました。
診て貰うと、鼻の側面の皮膚が薄くなって、ハナをかんだだけで刺激となり破れる。
だから、ハナは強くかまない。また、触らないこと。
鼻血が出たら、紙は詰めないこと、必ず脱脂綿を詰める・・・などの注意を貰いました。

以来、鼻血は出なくなりました。
それでも用心して、鼻は強くかみません~

参考にならない話だったらすみません~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も耳鼻科の門を何件かたたきましたが
鼻血のとめ方のみで、出ないようにするためのアドバイスって受けたことないような気がします。
それに、鼻水も出るので鼻をかまないわけにもいかないし、強くかまないと鼻水も出し切らないし・・・なんて悶々としていました。
紙は詰めないようにします。脱脂綿持ち歩きます!
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/28 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!