dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の壁からピキっと音がしたり、なにか物音みたいな音がするんですけど、原因ってなにか分かりますか。
私的には、家の木の部分がもう古くて、崩れる合図みたいなものだと思うと怖いんですが...

A 回答 (7件)

温度や湿度の変化で素材が膨張したり収縮したりしてるのだと思います♪

    • good
    • 0

寒暖差による家鳴りか、動物の侵入でしょう。

こうもり・ハクビシン・ねずみ・野鳥など。音がする時間に壁の中の音を確認しては?
    • good
    • 0

直射日光が当たると、熱くなって膨張する部分と、膨張しない部分が、こすれるから。

その証拠に、寒い時期は、音がしない。
    • good
    • 0

気温の変化による素材の膨張具合の違い

    • good
    • 0

温度変化(もしくは湿度変化)による木材の伸び縮みにより歪みが起き、所謂「ラップ音」が鳴ります。

日没の後や、日の出で家屋に日光が差す時等に特に起こり易くなります。当たり前にあることで心配はありません。

うちも昭和の古い家をリフォームしたものなのですが、毎日のようにあちこちから鳴っています。天井や壁の他に、廊下の床板も鳴り易いですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



『家なり』と呼ばれる現象ですよ。
家の柱や梁など、組み合わされている部分から鳴っています。
特に問題はありません。

床や壁など、体重や力を加えてペキペキ鳴るなら老朽化ですが、
家なりは新築でも聞こえますので心配ありません。

ではでは。
    • good
    • 0

寒暖差の膨張や収縮で柱などが軋む音なのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!