dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在毎日ウイルス添付されたメールとSPAMメールが嫌と言うほど来ていますが、解析をしたら、幾つかの特定できるIPアドレスから来ている事が判りました。該当するプロバイダーや接続業者に苦情を言いたいと思いますが1通のメールに対して、複数の業者が出てきた場合はどの様に苦情を言ったら良いのでしょうか?ご存知の方御在られたら教えてください。

もう一点!
余りにも酷いのですが、プロバイダーや接続業者以外に苦情を言うところは無いのでしょうか。
上記に書いたように特定出来るIPアドレスから50通位送られて来ており、本当に困っています。

A 回答 (5件)

ベイジアンフィルターに一月も学習されれば(PoPFileとか)、かなり精度は上がると思いますけどねェ。


あるいは、下記みたいのを使うとか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se318397. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
結局プロバイダーさん、接続業者さんにより対応が違いました。
A社・・該当IPアドレスを持つ方へ即電話をかけ、サービスを行かせるので、直ぐにケーブルを抜いて待っていて欲しい。
B、C社・・・該当アドレスへメールにて連絡、1週間ほど様子を見て欲しい。

結局A社分は直ぐに改善されましたがB、C社は1週間以上続き、ますます酷くなったので再度申し込み。
その際IPアドレス解析ソフトで確認したら該当アドレスが赤丸つきでブラックリストに載っていました。
毎日同一IPアドレスから詐称されて100通位来てました。昨日からピタット止まりました。おそらく各社が回線を閉じたか、直接連絡を取ったものと考えられます。本当にピタット止まりました。
現在外国系のものが1日2~3通来ているだけに成りました。

お礼日時:2005/03/13 12:21

ヘッダ情報のReceived欄をみて、自分が使っているプロバイダのメールサーバーが外部から受けている行だけを注目してください。


その行に記載されたIPを管理しているプロバイダに文句を言うだけで十分です。また、from行、その次のreceived欄に記載されたプロバイダに文句を言うのは筋違いです。

さて、その50通が同一人物から来ているので有れば、それは上記だけで解決します。

50通が50のISP(たとえば中国とか韓国からも)から来ているので有れば、あきらめましょう。スパムとは、そういうモノです。あなたのアドレスが、国内および諸外国のスパム業者に回っただけです。

なお、SPAMメールの内容が、単なる「例の薬(^^;)売り」やPorn(^^;)サイトの紹介でなく、日本語で書かれ、身体、生命、財産に関する危機が感じられるモノであり、発信者のISPも国内であれば、警察のハイテク相談の窓口に行ってください。警察は、IPさえ判れば、そこから送信している相手その人を押さえることが出来ます。
それ以外は、差し迫ったモノではないので、ゴミ箱に直行させましょう。

#車の整備不良で人のモノにキズを付ければ物損事故で損害賠償の対象になるのに、ウィルス対策をしないでネットに接続して他人にウィルス、スパムを送りつけるヤツは、どうして賠償の責任がないのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込み有難うございました。
毎日50通位のSPAM&ウイルスが特定のIPアドレスから来ており、メルアド・件名・送信者など全てバラバラでルールにて削除出来ないので本当に困っています。
内容は何も書かれていないか、Can you confirm it?
I have attached it to this mail.Greetings from france, your friend.
こんなんばっかりです。

お礼日時:2005/02/28 08:36

>50通のウイルスやSPAMメールが来れば攻撃されていると判断してはいけないのでしょうか?



たぶん相手は攻撃しているわけじゃなくてウイルスに感染して本人も知らないうちにメールを出しまくっているのだとおもいます。

ウイルスの感染に気付かない時点で相手に落ち度はあるわけですが、明確な意思を持ってあなたに攻撃してるわけではないとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の書き込み有難うございました

お礼日時:2005/02/28 08:26

お返事ありがとうございます



ということはReceivedの部分を見て判断したということですか。

基本的に下のものほど発信元に近いことになっていますが、最近は送信時に偽のReceivedをくっつけて送信する巧妙なウイルスも存在するらしいので一番下の業者さんにいきなり苦情を持ち込むのも考えものです。

ですので、この場合は一番下の位置にある業者に事情をお話してプライベートな情報を削除したヘッダー部分を付けて丁寧に調査をお願いするのがよいかとおもいます。


業者の方もある意味被害者ですので、苦情を言うというより協力するという心構えでお話を進めるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々恐れ入ります。
当然苦情というか、プロバイダーサイドでIPアドレスや受信時間を届け出ることで特定出来るだろうから、注意を喚起して欲しいと言う苦情を出そうと思う訳です。ただメールヘッダーを見て解析ソフトで確認しても1日に同一IPアドレスから50通のウイルスやSPAMメールが来れば攻撃されていると判断してはいけないのでしょうか?

お礼日時:2005/02/26 20:21

>1通のメールに対して、複数の業者が出てきた場合はどの様に苦情を言ったら良いのでしょうか?ご存知の方御在られたら教えてください。



この部分の詳細をお願いします。
通常、1通のメールが複数の業者から送信されることはありえません。
メールを中継している業者が複数あるということでしょうか?

この回答への補足

はいそうです。
色々なパターンがあるのですが、Yahoo単独、Yahoo&Yahoo、Yahoo&ocn、Yahoo&docomoなどのパターンで来ています。

補足日時:2005/02/26 16:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!