
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
CrystalDiskinfoって注意とかの表示する値は自由に変更出来る。
デフォルトの場合だと、注意として表示する基準値は、
生の値が10(0Ah)になったら
(10%になってから)
寿命については、0%になったなら、寿命と言えることになる。
メーカーは、TBW(Total Byte Written/Tera Byte Written) を出していますが、具体的な数値については、非公開だったりしますし、メーカーや機種により寿命が異なりますので・・・
No.6
- 回答日時:
3000日は全然大丈夫!と豪語しておこう
かな
SSD稼働日数 実測
2012/07/31 買い 約3118日で PLEXTORは
突然死しましたとさ
以下稼働日数更新中
2012/02/15 買い 3405 日 A-DETA
2018/07/20 買い 1058 日 インテルNVMe
2019/05/29 買い 745 日 インテル
2021/02/12 買い 120 日 A-DETA
嗚呼、メインのインテルNVMeが
もう三年になるから買い換えようかなぁ
との弱気発言も追加で。
NVMe
実感できるほど速さ感じないし、放熱要るし
抜き挿し、遮断にネジ!ちッさ、奥だし
どうしよう
No.5
- 回答日時:
私の場合は、HDDでは2年で交換か、クローンを作って対処していました。
アップデートやアップグレード処置だけで使えますから。余っているHDDにクローンを作っておけば、安心です。
No.4
- 回答日時:
HDDと違って、いきなり逝きますからねぇ・・・SSDは。
アタリ・ハズレもありましょうが、メモリが逝く前にコント
ローラの寿命でSSDがお陀仏になるそうです。
1TBなら、そこまで高価でないでしょうから、多少は割高でも
耐久性の高い物をチョイスするか、定期的に買い換えても良い
でしょう。バックアップは毎日忘れずに・・・。
買い替え費用は発生しますが、データが吹っ飛ぶよりマシで
しょう。得体の知れない安価な中華SSDは避けましょう。
※常用のSSDは7000時間以上使っていますが、何事もなく
快調に使えています(7年前に買ったMLCのSSD)。
No.3
- 回答日時:
最近の SSD には TBW(Total Byte Written/Tera Byte Written) と言う設定があって、総書込量(現在の使用量ではありません)を基準に寿命の予測を行っています。
CrystalDiskInfo にも、SSD に関しては総書込量の項目があると思います。今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/
上記では、TBW を 「Terabytes Written」 としていますが、総書込量 だと 「Total Byte Written」 の方があっているような気がします。もっともどちらも言っていることは間違っていません(笑)。
現在の総書込量と TBW の差が、残りの書込み寿命となりますが、これに単位時間当たりの書込み量を計算して年数を出してみると、数年から何十年という結果になると思います。また、実際には TBW の値が即寿命になるわけではなく、更に書き込んでも不良にならない場合が多いのです。これは、使い方と SSD の特性にも関係しているのでしょう。
一応、TBW の値から総書込量を引いて、残った値を単位時間当たりの書込み量で割れば、残存する寿命が計算できます。実際はそれよりも寿命がありますけれど。
フラッシュメモリの特性について。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
従って、SSD にとってはウェアレベリングを行うための空き容量が重要になります。最低でも SSD 全容量の 20~30% の空き容量は確保しておいてください。また、デフラグは必要ありませんが、空き容量のデフラグは意味があります。
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
・SSD は電気的なアクセスのため断片化しても問題にならず、デフラグは空き容量の再配置になります。このソフトでは、空き容量再配置の指定ができます。
・通常のデフラグのように細かくファイルの断片を集めるのではなく、空きエリアをまとめるだけみたいですから、SSD の寿命が短くなることはないようです。
"いつも 「健康状態 99% 正常」 で変化は有りません。この数字が 何パーセントくらいから 「要注意」 と言うか 「取替時期 寿命」 になりますか。"
→ これは、残りの TBW と稼働実績からご自分で計算して下さい。それに達しても 「要注意」 になるかどうかは判りません。「取替時期 寿命」 となるかどうかも不明です。これはソフトの設定次第ですが、予想通りにはならないかも知れませんし、他の故障が発生して使えなくなってしまうかも知れません。こういったものは、注意深く観察しておくしかないと思いますね。
No.2
- 回答日時:
SSDの寿命は物理的な障害を除くと概ねデータの書き換え量に比例するものなので、「どのような使い方をしているか」が重要。
一般的な用途では動画編集などを多用する環境では寿命が短くなる。
寿命の目安としては概ねTBW(Total Bytes Written)という値で具体化されているが、少なくともキャッシュドライブに使うような極度に読み書きが多発する用途でない限り、寿命が大幅に不利であるとされたTLCタイプのSSDですら、昨今では実用的な寿命はHDDよりも遥かに長いとされる。
No.1
- 回答日時:
お持ちのSSDは、SLC(Single Level Cell)、MLC(Multiple Level Cell)、TLC(Triple Level Cell)、QLC(Quadruple Level Cell)のうちどれですか。
それによって寿命(ここでは書き込み回数上限)が全く違ってきます。
それと併せてTBW(Total Byte Written)も違うので、製品名を書いた方が寿命を予測し易いです。
製品の説明にTBW表示されてると思いますが。
一般的な使用で5年程度と言われてますが、容量が多いとTBWも大きくなりますし、温度管理でも変わってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ CrystalDiskInfoの表示 7 2023/01/07 08:54
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- その他(パソコン・周辺機器) SSDのデータと容量が消えました。 4 2023/03/26 08:35
- ドライブ・ストレージ windows10。切り取りと貼り付けは書き込み動作になりますか 3 2022/06/08 17:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SSDの寿命は? 4 2022/11/18 20:52
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- ドライブ・ストレージ さいどのしつもんです!windows10パソコンhddプラスにssd1TB新しく買いたいです6千50 6 2023/04/06 19:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクの向き
-
SSDの書き込み可能量「TBW」書...
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
自分のPCのSSDの寿命について
-
SSDのスキャンディスクは寿命に...
-
SSDについて教えてください
-
HDDの書き込み回数と寿命について
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
パソコンに関する質問です。 写...
-
ディスクの空き領域表示がおか...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
HDD内にあるOSをSSDに移すオス...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
SSD交換
-
回復パーティションの容量が大...
-
HDDを限界まで高速にする方法っ...
-
ハードディスクのスピードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
自分のPCのSSDの寿命について
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
HDDの書き込み回数と寿命について
-
USBメモリをデフラグしたらどう...
-
USBメモリ パソコンに挿しっ...
-
ハードディスクの向き
-
ccleanerというソフトを使って...
-
SSDで仮想PC
-
SSDの寿命について
-
HDDの読み書きが異常に遅い
-
WindowsゲームのUSB起動につい...
-
SSDをパーティション分割して速...
-
SSDのスキャンディスクは寿命に...
-
SSDの寿命はメーカーがわざと短...
-
SSDの書き込み可能量「TBW」書...
-
ハードディスクHDDの書き込...
-
SSDにデフラグは必要?不要?
-
SSD(SSHD)について質問
-
SSDの寿命について、SSDには寿...
おすすめ情報