アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デスクトップPC Windows10 Pro に 1TB SSDを装着して 3年ほどになります。
電源は 24時間 ほぼ入れっぱなしで 使っています。
SSDは 1TB のうち 290GB ほど ほぼ 1/3 ほどの使用率
時々 CrystalDiskInfoで 健康状態を 確認していますが
使用時間 約2500時間
いつも 「健康状態 99% 正常」で 変化は有りません。
この数字が 何パーセントくらいから 要注意と言うか 取替時期 寿命 になりますか。
SSDの 寿命を 教えてください。

A 回答 (7件)

お持ちのSSDは、SLC(Single Level Cell)、MLC(Multiple Level Cell)、TLC(Triple Level Cell)、QLC(Quadruple Level Cell)のうちどれですか。


それによって寿命(ここでは書き込み回数上限)が全く違ってきます。
それと併せてTBW(Total Byte Written)も違うので、製品名を書いた方が寿命を予測し易いです。
製品の説明にTBW表示されてると思いますが。
一般的な使用で5年程度と言われてますが、容量が多いとTBWも大きくなりますし、温度管理でも変わってきます。
    • good
    • 2

SSDの寿命は物理的な障害を除くと概ねデータの書き換え量に比例するものなので、「どのような使い方をしているか」が重要。


一般的な用途では動画編集などを多用する環境では寿命が短くなる。

寿命の目安としては概ねTBW(Total Bytes Written)という値で具体化されているが、少なくともキャッシュドライブに使うような極度に読み書きが多発する用途でない限り、寿命が大幅に不利であるとされたTLCタイプのSSDですら、昨今では実用的な寿命はHDDよりも遥かに長いとされる。
    • good
    • 2

最近の SSD には TBW(Total Byte Written/Tera Byte Written) と言う設定があって、総書込量(現在の使用量ではありません)を基準に寿命の予測を行っています。

CrystalDiskInfo にも、SSD に関しては総書込量の項目があると思います。

今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/

上記では、TBW を 「Terabytes Written」 としていますが、総書込量 だと 「Total Byte Written」 の方があっているような気がします。もっともどちらも言っていることは間違っていません(笑)。

現在の総書込量と TBW の差が、残りの書込み寿命となりますが、これに単位時間当たりの書込み量を計算して年数を出してみると、数年から何十年という結果になると思います。また、実際には TBW の値が即寿命になるわけではなく、更に書き込んでも不良にならない場合が多いのです。これは、使い方と SSD の特性にも関係しているのでしょう。

一応、TBW の値から総書込量を引いて、残った値を単位時間当たりの書込み量で割れば、残存する寿命が計算できます。実際はそれよりも寿命がありますけれど。

フラッシュメモリの特性について。

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

従って、SSD にとってはウェアレベリングを行うための空き容量が重要になります。最低でも SSD 全容量の 20~30% の空き容量は確保しておいてください。また、デフラグは必要ありませんが、空き容量のデフラグは意味があります。

デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …

・SSD は電気的なアクセスのため断片化しても問題にならず、デフラグは空き容量の再配置になります。このソフトでは、空き容量再配置の指定ができます。
・通常のデフラグのように細かくファイルの断片を集めるのではなく、空きエリアをまとめるだけみたいですから、SSD の寿命が短くなることはないようです。

"いつも 「健康状態 99% 正常」 で変化は有りません。この数字が 何パーセントくらいから 「要注意」 と言うか 「取替時期 寿命」 になりますか。"
→ これは、残りの TBW と稼働実績からご自分で計算して下さい。それに達しても 「要注意」 になるかどうかは判りません。「取替時期 寿命」 となるかどうかも不明です。これはソフトの設定次第ですが、予想通りにはならないかも知れませんし、他の故障が発生して使えなくなってしまうかも知れません。こういったものは、注意深く観察しておくしかないと思いますね。
    • good
    • 2

HDDと違って、いきなり逝きますからねぇ・・・SSDは。



アタリ・ハズレもありましょうが、メモリが逝く前にコント
ローラの寿命でSSDがお陀仏になるそうです。

1TBなら、そこまで高価でないでしょうから、多少は割高でも
耐久性の高い物をチョイスするか、定期的に買い換えても良い
でしょう。バックアップは毎日忘れずに・・・。

買い替え費用は発生しますが、データが吹っ飛ぶよりマシで
しょう。得体の知れない安価な中華SSDは避けましょう。

※常用のSSDは7000時間以上使っていますが、何事もなく
快調に使えています(7年前に買ったMLCのSSD)。
    • good
    • 2

私の場合は、HDDでは2年で交換か、クローンを作って対処していました。

アップデートやアップグレード処置だけで使えますから。

余っているHDDにクローンを作っておけば、安心です。
    • good
    • 1

3000日は全然大丈夫!と豪語しておこう


かな

SSD稼働日数 実測

2012/07/31 買い 約3118日で PLEXTORは
突然死しましたとさ

以下稼働日数更新中
2012/02/15 買い 3405 日 A-DETA
2018/07/20 買い 1058 日 インテルNVMe
2019/05/29 買い 745 日 インテル
2021/02/12 買い 120 日 A-DETA

嗚呼、メインのインテルNVMeが
もう三年になるから買い換えようかなぁ
との弱気発言も追加で。

NVMe
実感できるほど速さ感じないし、放熱要るし
抜き挿し、遮断にネジ!ちッさ、奥だし
どうしよう
    • good
    • 1

CrystalDiskinfoって注意とかの表示する値は自由に変更出来る。


デフォルトの場合だと、注意として表示する基準値は、
生の値が10(0Ah)になったら
(10%になってから)

寿命については、0%になったなら、寿命と言えることになる。

メーカーは、TBW(Total Byte Written/Tera Byte Written) を出していますが、具体的な数値については、非公開だったりしますし、メーカーや機種により寿命が異なりますので・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!