重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

確定申告や住民税申告で経費が分からなくて経費0で申告したことがある人はいますか?
あと、経費0で申告した場合どれくらい税金が上がりますか?

A 回答 (8件)

>すでに辞めていても確定申告になるんですね?



 確定申告が必要かどうかは、年間所得(1~12月の所得)で判断します。
 ですから、辞めていてもメールレディの年間所得が20万円を超えている場合は、確定申告が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/19 14:28

>48万以上メールレディで稼いで辞めた後、再就職したとします。


この場合、掛け持ちにはならないので年間20万円の対象にはならないですよね?

 再就職して給与所得がある場合、その他の所得(=メールレディの雑所得)が20万円を超えると確定申告が必要です。

>だとしたら、翌年は確定申告と住民税申告どちらをすればいいですか?

 確定申告です。
 その他の所得が20万円以下の場合は、確定申告は任意(してもしなくてもいい)ですが、しない場合は住民税の申告が必要です。

 なお、給与の収入金額が55万円以上あるときは、「家内労働者等の必要経費の特例」が受けられません。
 その場合は、メールレディの雑所得について、必要経費を計算する必要があります。(計算しないと必要経費が0円になります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに辞めていても確定申告になるんですね?

お礼日時:2021/06/19 10:41

こんにちは。



>無職でメールレディをやって30万稼いだ場合です。

 メールレディの雑所得については、「家内労働者等の必要経費の特例」の対象になります。
 簡単に書きますと、必要経費が一律55万円まで認められます。
 ですから、「無職で30万円」ですと、この「特例」を選択すれば、必要経費の計算は不要です。

 あと、全員に「基礎控除(48万円)」がありますので、メールレディの雑所得以外に所得がない場合は、「48万円+55万円=103万円」までは必要経費を計算しなくても所得税は非課税です。

〇家内労働者等の必要経費の特例
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

48万以上メールレディで稼いで辞めた後
、再就職したとします。
この場合、掛け持ちにはならないので年間20万円の対象にはならないですよね?
だとしたら、翌年は確定申告と住民税申告どちらをすればいいですか?

お礼日時:2021/06/19 04:50

雑所得などでは経費がごく少額だったりしますし、


そもそも課税されるほどの収入が無く、還付を受ける場合等は
経費を申告しないケースも多々あります。

経費を少なく申告すると、経費×税率分税金が上がります。
税率は所得税は5~45%、住民税は10%です。
もっとも、どちらにしても課税されない場合は変りません。
    • good
    • 0

めんどくさくて経費を計上しない人は結構いるんではないかと思います



無職の場合
無職の方は雑所得が1年間で48万円以内なら所得税が0円となります。48万円を超えた場合には確定申告をしなくてはいけません。


あなたの場合は事業としてやっていないことになるので上のようになります

48万もとから税金引けるので、税金がかからない人になります

それ以外の本業があったり、メールレディも開業届出せば事業として認められる可能性が高いですが、その場合はまた答えが変わります
    • good
    • 0

おっと、綺麗なお姉さんだったか、失礼をば、w


ただ、それでもそれだけの情報だと足りません。
毎年ずっと年360万として、国保、国民年金だとしても(国保税は前年の所得で大きく違ってきます)経費をどのくらい見込めるかが大きな違いになります。
自宅でメールレディをやる場合でも、映像付きで衣装に凝るなら衣装代も経費で落とせますし、PCを購入したならそれも経費。といって、毎年購入しないでしょうから、するタイミングだったのかどうかも大きい。
回線料金も経費で落とせますが、光回線なのか、安価なダイヤルアップ(今どきはADSLか)かでも差額がそこそこ出ますし。
ついでに言えば、自宅の家賃や光熱費の一部、ケーキ代(仕事中の間食として福利厚生費)何だって引けます。うまくやればゼロ近くまで圧縮できるでしょうから、何もしないより数十万以上変わってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイファイの管理は自分ではなく、親が管理していてスマホの通信量も普段から使っているのでメールレディの分がいくらかわからないと思います。

お礼日時:2021/06/18 16:06

収入が少なく、基礎控除と社保控除引いた時点でマイナスだったので、経費は出さなかった事はあります。


所得もゼロなので税金もゼロです。
>経費0で申告した場合どれくらい税金が上が・・
収入が分からない以上、経費がどのくらい引けるつもりだったのかが分からない、扶養家族その他がどうなっているか分からない、綺麗なお姉さんが居るかどうかで税額は全く違います。
何も無いならゼロです。ゼロに何割掛けてもゼロのままです。ゼロは偉い。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無職でメールレディをやって30万稼いだ場合です。

お礼日時:2021/06/18 14:56

>経費が分からなくて経費0で申告…



何の確定申告ですか。
給与や年金の申告なら、もともと経費を個別に申告することはありません。
代わりに、実際の経費があってもなくても一定割合を経費とみなしてくれる控除があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

事業所得や不動産所得の申告なら、裏付けの取れない経費は申告できなくてやむを得ません。

>経費0で申告した場合どれくらい税金が…

単純に言えば、
[経費分]×[税率]
です。

税率は、所得税は累進課税で 5~45%、住民税は一律に 10% です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑所得の経費です。

お礼日時:2021/06/18 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!