プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトルのままです。
常用型派遣を登録しようと検討してます。

今現在の状況は、
25歳、高卒、今の会社歴4年目、事務職、手取り15万弱、ボーナス夏、冬合わせて3ヶ月ぐらいです。
前年度はコロナでボーナスが減り、夏、冬合わせて2ヶ月でした。
(埼玉の田舎で一人暮らし/車持ちしてます)
車を手放せば?と言われるかもしれませんが、車がないと不便なところで暮らしてるので車を手放すのは有りません。(転職して引っ越したら手放す予定です)

事務職なので低いのは分かっていますが、派遣で事務をやっている子に聞くと時給で1500円ぐらいでやっていると聞くと正社員で働くのが馬鹿馬鹿しくなりました。

本社の方と連絡を取りながら一人事務員なので、成長が見込めません。

やりたいことがあり、休日が多くプライベートも大事に出来る(今の)会社に転職しましたが・・・それをやるのにもお金がかかってしまうので行き詰ってます。
お金がカツカツになってしまった時は、副業を短期でしたことがあります。

専門職で働いてれば正社員の方がいいかな?と思いますが、事務職は正社員より派遣の方がいいですよね??

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    こんなに回答いただけるとは思っていなかったので嬉しいです( ;∀;)
    ご回答していただいた皆様、ありがとうございました!

      補足日時:2021/06/21 16:46

A 回答 (7件)

派遣なんて辞めたほうが良いですよ!


正社員の方が絶対良いです!

ボーナスが3ヶ月分も付くなら、時給1500円くらい行くんじゃないですか?
この不安定なご時世の中、自ら派遣になるなんてオススメしません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

た、、、、確かにありがとうございます(/_;)

お礼日時:2021/06/21 16:20

確かに額面上は派遣社員の方が金額が上かもしれませんが、賞与を含めて考えると、劇的な差とは思えません。



正社員という安定した立場を捨てるほどの金額ではないです。

派遣社員は社会保険に必ず加入できるわけでもありません。

トータルで考えると、正社員のままでいた方が経済効率は高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もかなり知識不足ではありますが、
常用型派遣登録だと、社会保険加入できると書いてありました・・・。
もしかして、派遣先によって変わってくるんですかね?

派遣だと国民年金になるから少し微妙かな?とも思えてきました・・・。

お礼日時:2021/06/21 16:24

あとは雇用形態ですよね。


派遣ですとどうしても待遇の差がでます。
そのあたりだけが懸念材料じゃないでしょうか。
んー
これは、そのやりたいことを優先するために、
雇用形態が下がるかもしないということと、
何気にキャリアとして、1つの会社に在籍している期間というのもあると思います。
このあたりが問題なければ、
収入面アップを望み常用型派遣へシフトするのもありかなともいます。
あとは、あなたの年齢くらいかな。
あまり歳を取られると、そのまま安定したいまの会社にいたほうがいいのかも。
それらが問題なけれいいじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の会社より長く勤めてるので少し辞めるのは勿体ない気もしてます・・・。
やっぱり、待遇の差が出ちゃいますか・・・。
もう少し考えてみます(;´∀`)

お礼日時:2021/06/21 16:26

正社員より派遣の方がいいか、とはすぐに回答が困難ですが、貴方が今後どうキャリアプランを描いているかにもよります。


専門職であれば専門職の覇権がありますから、それもありです。

ただ、通常の事務職であれば正社員のほうが今後を考えるといいかもしれません。
派遣はボーナスがないこと、雇用の安定が正社員より低いためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

すぐに目に見えるお金は、派遣が多いけど・・・
長い目を見ると正社員がいいってことですね!

本当に悩ましいです・・・。

お礼日時:2021/06/21 16:29

常用型で時給1500円のほうは手取りではないのでしょう。



それと気になるのは「常用型派遣の登録」という文言です。
一般に「常用型派遣」とは、派遣会社の正社員として、顧客企業に派遣される形態だと思います。
「派遣会社に登録」という形は、普通の派遣社員です。

どっちですか?それによって答え方もかなり違ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ!詳しい方がきた!
会社を挙げると、スタッフサービスに登録しようと思ってます。
あまり派遣への印象はあまりよくありませんでしたが、社会保険完備と書いてあったり福利厚生等で惹かれました。

お礼日時:2021/06/21 16:33

手取りを時給で表現することは少ないので、天引き前の時給が1500円なのでしょう。


1日8時間20日計算でも、月24万円でしょう。
そこから社会保険や税金を引かれると、手取りは20万円程度ではありませんかね。

派遣社員ですと通常賞与なんてないのではありませんかね。また、退職金もないのではありませんかね。厳密には賞与や退職金の見込みが時給などの月の給料に含まれているという条件のはずです。

そのように考えると、微妙ではありませんかね。
私からすれば、正社員という社会的評価を考えると、派遣が良いとは思えませんね。

コロナ渦で難しい時期かもしれませんが、落ち着いた後に正社員での今より良い条件のところを探した方が良いように思います。

事務職ということですが、事務もいろいろだと思います。
一般にイメージしやすいのは経理事務で、営業事務や総務事務などいろいろです。なかには、弁護士などの事務所の職員も事務職です。それなりの知識や専門性が求められることがあるでしょう。

簿記検定などをお持ちであって、興味があるのでしたら税理士事務所などはいかがですかね。
税理士事務所の多くは個人事務所であり、法人事務所も実態は個人事務所とさほど変わりません。そのため必ずしも待遇が良いとは言えませんが、ある程度待遇の良いところもあります。
税理士や会計士の事務所では、顧問先の会計事務などを代行するわけで、さらに決算や税務申告の知識も高められます。

逆に困ったという方も聞いたことがありますが、零細企業などの経理事務などの求人では、税理士事務所勤務経験があるというと高評価となることがあります。友人は期待が高すぎて困ったという人もいるくらいです。
当然待遇面も評価が受けやすいことでしょう。
中には総合事務所として、社会保険労務士その他別な資格者もいる事務所もあり、幅広い知識が得られることもあります。

私自身、総合事務所に近い事務所で勤務経験後、家族の起業に合わせて合流し、その会社での事務全般を専門家の協力なしで何年もやっていました。
家族の会社で働きながら副業として総合事務所に応募した際にも、幅広い経験が評価され即時採用で、今は両方で勤務しています。

資格者ほどの専門知識はありませんが、資格者の指示を理解し事務処理することは苦ではないので、弁護士だろうがなんだろうが、どこでも働く自信はありますよ。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

長文でアドバイスありがとうございました!
私の通っていた高校が商業だったので、簿記や秘書その他、何個か資格もあります。
全商はあるんですが、日商は難しくて諦めました・・・。
なので、税理士事務所で就職した子は何人かいました!

ただ、私のダメだったのは複数の資格を取ったのにも関わらず・・・接客業にいってしまったので二年近く眠ってました。
激務だったので、自分の時間も取りたいし、やっぱり事務で就職したいとのこともあり、今の一般事務枠で採用されました。

支店一人なので、本社の方と連絡取りながら色々行ってます。
一般事務のデータ入力や書類整理はもちろん、人事活動、経理(請求書、仕訳、金庫管理)、営業事務などもやってます。
企業全体の仕事の流れが分かるようになったのはありがたいですが、全部上澄みすくってやってるので専門的(スペシャリスト?といったところでしょうか)にはなれないという感じです・・・。

このまま転職しても、雇ってもらえる?!!!?
養ってくれそうな殿方もいないので、どうにかして給料が上がらないか焦ってます。
このままいっても、キャリアアップ見込めないなぁと思ったので派遣でキャリアアップした方がよくない???という考えにたどり着きました。。。

コロナが落ち着いたら、今よりいい条件のとこの正社員を探す方がよさそうだなぁと思ったので考えてみます!

親身になっていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2021/06/21 16:45

お礼について



成程。ただの登録型派遣ですね。
それもたいしたスキルも無い事務の派遣ですか。
しかし、正社員とはいえ21歳で手取り15万円にも届かず、将来増える見通しもない。

どっちもどっちですか。

しかもやりたいことがあってそちらにもそれなりのお金がかかる。

やりたいことにどの程度時間とお金がかかるのか知りませんが、それが人生最大の目的という話なら、ご自分で好きなようにやれば宜しいでしょう。どっちかを選択して、やはり資金がショートしても、短期バイトで凌げばよいのではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!