dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月、自己退職します。
3月に、ある企業の面談があり、内定をいただきましたが
10月から就業予定が、来年の1月に変更になりました。
6ヶ月も期間があり、無職は辛い状況です。

内定が決まっているので、本来なら失業手当は
もらえない状況ですが
事情を話して、求職活動をすれば
失業手当はもらえますか?
よいところがあれば、その期間、
就職したいと思ってます。

A 回答 (3件)

退職後の失業手当について


再就職先が決まっていることで退職したが採用が先に延びたことと失業手当を受給することに問題はありません。
内定は、採用するという意味ですので本採用した日が入社日です。
あなたの失業手当の受給期間が何日あるかです。
あなたが勤続年数で受給期間が決まります。
ハローワークに手続きをする場合に、内定通知書を見せて一応素直に伝えることです。
失業手当期間終了後は、来年1月前はアルバイとなどしながら内定先に就労するかです。
退職時に、受け取る種類等は遅れる場合がありますので、退職証明書の発行を求めることです。
退職証明書があれば、健康保険資格喪失届(異動)がなくても退職証明書出代用できますので国保又は年金などの手続きができます。
また、会社が離職票又は被雇用保険者喪失届の代わりに退職証明書の提出を求めれた場合に提出することになります。
会社は、退職するものから退職証明書の発行を求めれた場合は延滞なくすみやかに発行することを法的に義務つけています。(労基法第22条)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。素直にハローワークに話し、
相談したいと思います。

お礼日時:2021/06/22 08:10

再就職先の入社日がまだ先ですし、他を探したいということであれば求職の申し込みをし求職活動しながら基本手当を受給することは可能です。


ハローワークで正直に申し出て下さい。
もちろん、受給資格があることが前提ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!話してみたいと思います。

お礼日時:2021/06/23 22:55

「10月から就業予定が、来年の1月に変更」って…大丈夫な会社ですか?



ご参考までに↓
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/qa/5/030

その会社でどうしても働きたいなら、黙って我慢するしかないかも知れないですが、「こういうことを黙って耐えるか」を見ているってことはないでしょうか?ありますよ、そういう会社。話をちょっと変えてみたり、遅らせてみたり。そういうのがあったところは、ブラック(話が違う、条件が違う、セクハラまがい等)でした。

内定は無いことにしてはどうでしょうか。(ハローワークで紹介状を貰っての採用でなければ、知られないのでは?と私は思うのですが、詳しくないので、お約束できません。)
普通に求職活動して、良い所があれば、そこに就職するのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。考えてみたいと、思います。

お礼日時:2021/06/22 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!