この人頭いいなと思ったエピソード

大学進学について悩んでます。

初めまして
現在高校3年生で幼児教育科で勉強しています。
あまり賢いとは言えない学校ですが…笑
元々エスカレーター制の高校で高校の3年間と短期大学の2年を修了すれば保育士や幼稚園教諭の免許が取れるというのを売りにした大学です。
なのですが、3年生になってから別の大学に進学したいと思い始めました。
元々心理学を学びたいと思っていたので別の大学に進学するならば心理学部に行きたいと思っています。
将来、誰かを助ける職に就きたいと最近強く思うようになりました。
又、心理学を勉強するに当たって資格等も所得したいと思っています。
しかし、進学となれば親が黙っていないんじゃないかと思ってしまいました。
というのも親は私の通っている高校の短期大学を強く推奨しているんです。
言い方は悪いかも知れませんが、卒業するだけで保育士や幼稚園教諭の免許が取れるというお得感があるからなのか他の大学に行く事をあまり良いと捉えてくれ無いのです。
だからと言って編入をしても周りとは授業の遅れが発生しますし取れる資格が取れなくなる可能性を考えるとあまり良いとは思えないと私は思っています。
因みに私が今「良いな」と思う学校なのですが
「大阪人間科学大学」と「太成学院大学」です。
大阪人間科学大学は家からは電車を使って1時間程の場所ですが、私が学びたい学科が存在しているので考えています。
太成学院大学は心理学を学べる大学としては家から1番近い大学なのでどうだろうと言う感じです。
そこで質問です。
どちらの大学の方が心理について深く学べますか?
又、編入をした場合講義等に追いつきやすい大学はどちらですか?
もうあまり時間が無いので真剣に悩んでいます。
お願いします。

A 回答 (6件)

高校では普通科専門コースの生徒さんなんですね。

専門科よりは普通科寄りですけど、普通か進学コースよりは専門科寄り。実質的に、一般入試での外部受験は想定していないコースでしょうね。私立なら系列校への内部進学、外部受験なら指定校推薦、という感じでしょう。

大阪人間科学大学も太成学院大学も聞いたことない大学だなあと思ったら、大阪人間科学大学は大阪薫英女子短期大学の後継、太成学院大学は大阪短期大学の後継大学なんですね。あなたの親御さんの以上の世代だと、今の大学名を聞いてもピンとこないでしょうね。

あなたの最終的な目標は「誰かを助ける職に就きたい」なのですよね。なぜそれが保育士や幼稚園教諭でなく、心理学系の仕事なのでしょうか。
保育士や幼稚園教諭は、具体的な仕事のイメージがわきやすいと思います。その分、あなたはあまり魅力を感じないのかもしれません。
心理学系の仕事の具体的なイメージはわきますか。たぶん、カウンセラー、身近なところではスクールカウンセラーとかをイメージしているのではないでしょうか。そういう職に就くためには、臨床心理士や公認心理師(国家資格)のような資格が必要です。合格は難しいですよ。
資格にはピンキリあって、「取っても実質的に役に立たない資格」もたくさんあります。
あなたが挙げている大学の心理系の学科で取得できると謳われている資格と、資格取得実績と、就職実績を大学の公式サイトで見てみました。
大阪人間科学大学の就職実績は、分野のみで、具体的な就職先の資料がありませんでしたが、大学で実施している国家試験対策講座のリストを見る限りでは福祉系が強いようです。
太成学院大学のほうは、心理系の資格の取得実績は認定心理士・カウンセリング実務士だけ。具体的な就職先を見ても、心理系とはあまり関係のなさそうな一般企業の名前ばかりです。大学の資格取得対策講座は、教員採用試験対策がメインのようですね。
どちらの大学も、心理学科はあるものの、心理系の資格取得や就職に特に力を入れていると言うことでもなさそうです。まあ、そもそも心理系の就職は狭き門なので、資格取得実績や就職実績を売りにしたい私立大学では、就職に繋がりにくい心理系は力を入れにくい分野でもあるのでしょう。

ちなみに、大阪で偏差値が低めの私立女子高ってあなたが通っているように高校からエスカレーターで内部進学するのが前提なのですが、途中からその「将来が安泰であること」に反発を覚えて外部受験したがる生徒さんがときどきいて、そういう生徒さんの家庭教師を、昔、やったことがあります。外部受験と言っても、元々の学力があまりないから、指定校推薦狙いなんですけどね。普段の成績=評定を上げるための家庭教師をしました。で、いまの系列校より上位の大学を目指すのかなと思ったら、客観的に見るとレベル的にはたいして変わらない大学を受けたいと言うんです。でも、本人としては「エスカレーターに甘えなかった」「私の中では、外部の大学のほうが系列校よりレベルが上」という達成感があるみたいですね。系列校だと、高校在学中から「ぼんやりしていても進学できる」ということから、軽く見てしまう傾向にもあるようです。外部受験した先の大学にも、系列の高校があって、その高校からも「ぼんやりしていても内部進学できる」生徒がたくさん進学してくることは、あまり考えていないようでした。
当然、親御さんはあまり乗り気ではなかったですね。外部受験すると内部進学の権利は手放さないといけないことがほとんどなので、外部受験はリスクがありますし。リスクを避けるためにその高校に入れたのに、何のために…となりますから。

あなたは「卒業するだけで保育士や幼稚園教諭の免許が取れるというお得感」と言いますが、ぶっちゃけ、あなたが挙げているレベルの大学だと、大学を卒業したのに何の資格も免許も付いてこなかった、というのでは、受験生が集まりません。就職の武器がないからです。
「卒業するだけで取れる」というのは、その大学が厚労省に認定された保育士養成学校であり、文科省に教職課程を認可された大学だからです。卒業要件として、保育士資格・幼稚園教諭免許が取れるだけの単位を履修することになっているので、卒業に必要な単位を取ることが、免許取得に必要な単位を取ることとイコールになっているのです。
逆に言えば、成績が悪くて単位を落とせば留年の可能性もあるし、そもそも卒業自体が危うくなります。大学は高校のように甘くはないので、成績が悪ければ単位を落として翌年の再履修になります。短大だと再履修させる余裕がないので、単位を落とさないように厳しく指導される可能性もありますね。

あなたが保育士や幼稚園教諭に「絶対になりたくない」と言うのなら、系列校への進学はしないほうがいいです。なりたくない仕事のために必要な勉強をしないと卒業できないというのは苦痛でしかありませんから。
ですが、保育士や幼稚園教諭の資格があってもいいけど、エスカレーター式で上がってしまうのは物足りないな、他のことがしてみたいな~、程度なら、もっとよく考えた方が良いです。保育士資格や幼稚園教諭免許は、どの大学・学科でも取れるものではないのですから。

なお、資格を取っても、それはその資格が必要な仕事に就くための最低条件です。実際には採用試験があり、より偏差値の高い大学を卒業したような人たちと同じ条件での勝負になります。もちろん、学力の偏差値が高ければ人材として優秀かと言えば、そうとは限りませんが、専門性の高い職業ほど、基礎的な学力の高さというのは必要になります。そこで差が出ます。
専門性を生かした仕事に就きたいと思うなら、なるべく偏差値の高い大学に進学するように努力しましょう。目安で言えば、私立ならば最低でも偏差値50以上の大学です。それでも心理系の就職は苦労します。より専門性の高い仕事に就こうと思ったら大学院に進学する必要があったりします。
「誰かを助ける職に就きたい」というのは、ほとんどの仕事で可能です。仕事は、何らかの形で他人の役に立っています。それが保育士や幼稚園教諭ではいけないのか、ということです。
ちなみに、保育士や幼稚園教諭の免許を取るために必要な単位として、大学で、最低限の心理学(幼児心理学、教育心理学)は学びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

確かに最初から外部受験は想定されていない学科ですね
どちらかと言うと福祉系に力を入れている高校です。(看護師や保育士等)
エスカレーター制については入学してから知りました。

例であげていただいた生徒さんと思う事は同じです。
高校自体入るのがだいぶ簡単な学校だったので挫折というのを経験した事が無いのです。
それって自立や精神の成長にあまり良い影響を与えないのでは…と今になって思います。
私の性格をよく知っている人からしたら
「(私が)耐えられるような環境では無い」と言われました。
コロナの影響もあり本来行けるはずの実習に行けていないので具体的な仕事内容等が分からないという事もあり、本当にこのまま保育士になってもいいのか考える毎日です。
突然決めた事もあり考えを改める事は簡単ですがもし編入では無く進学するのであれば早く選択しなければいけなかったのでここで質問させて頂きました。
ですが、考えが甘かったようです…
もう一度じっくり考え直してみようと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2021/06/22 12:28

もともと20年前までは心理学なんてのは見向きもされてなかったために、学部もほぼなかったのです。


つまり社会人以後に学び直す人も多く、もっと言えば独学で名乗ってる人もいました。
えらそうに心理学者を名乗ってる人も、
実は博士号を文学で取った人もたくさんいます
(むかしは文学部の中や、哲学科の中に心理学専攻があったりした、いまでは考えられないけど)。

今は医師を除けば、臨床心理士が一応は専門家とされます。
しかし日本ではこの経緯から、学部は問いません。
心理士は大学院で心理学修士号をとることを義務付けてますから、それを取ることと国家試験に受かることが、必要です。7割くらいの合格率で、何回も受け直しはできます。

たしかに学部で心理学をやるメリットはあるものの、特に心理学でないといけない理由にはならないですね。
逆に医学や工学は、学部でやらずに院から入るのはなかなかハードルは高めです。

編入学は勧めません。
一部高専やecc予備校、関西外大短大など、毎年何十人も編入学させるとこもありますが、
多くの場合は支援もないし枠もない。方法もわからない。その短大のサポートがないなら、あまり見込めないと思います。


両大学についてはわからないですが、
そんな人気、偏差値の高いとこではないです。

昔からこの分野が有名なのは、同志社と阪大です。
次いで教育心理学などからのアプローチで
○教育大とか、神戸などの女子大の教育系が強いです。
あなたの挙げた大学は聞いたことがありません。

しかし今ではスクールカウンセラーの仕事も多く、上記の理由から特別に高学歴である必要はないです。

ちなみに3年ほど働けば大卒と「みなす」ことが多いですね。


だから、希望の大学院の募集要項を調べるのは手です。
短大〜保育士3年すれば、学士と見なして心理系大学院に進む資格が取れるかも、だからです。
けれど調べないと危なすぎるし、
また、心理を本気でやると決めてるなら、親のためとはいえ、
保育専攻にする意味がないとも思います。

大なり小なり好きな仕事がいいですよ。じゃないと続かないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうなんですね…
道理で心理学部が少ない訳です…

やはり編入はやめた方が良さそうですね。
既に短期大学の方にも講義として何度かお邪魔させて頂いていますが、編入をする人の殆どは小学校の免許等教育や福祉に関する資格を取る人が多いようで教育とは違う学科に編入する人は殆ど居ないようですし…編入は諦めようと思います

何はともあれ1度両大学のオープンキャンパスに参加してみようと思っています。
1度じっくりこの目で見て判断した方が自分の為だと思ったので…

丁寧に教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2021/06/22 21:50

たびたびすみません。


3年次編入についての疑問に回答します。
3年次編入で大変なのは、授業の遅れではなく、認定される単位が卒業要件の半分まで、ということです。編入砂金大学の卒業要件が124単位として、短大でどれだけ単位を取っていても、62単位までしか認定されないのです。
まあ、短大はカリキュラムの自由度が低いので、短大の卒業要件の62単位を大きく超えて単位取得していると言うことはあまりないでしょうが、問題は、編入後の同級生よりも3年次進学時点での取得済み単位が少ない、ということです。カリキュラムにもよりますが、4年制大学なら、たぶん2年次終了時点で80単位くらいは取っているのが普通でしょう。それが、編入生は62単位が上限。同級生は残り44単位くらいで卒業できるのに、編入生は62単位取らないといけないので、時間割がタイトになり、とても忙しい。もちろん一つでも単位を落とすと後が厳しいので、そういう意味での余裕もありません。
高校のように「編入できたら、同じ学年の人と、卒業までに必要な単位(授業)の数は同じ」とはならないのが、大学の編入です。

なお、資格取得が関わってくる学部学科に編入する場合、編入までも同じ分野でないと、単位取得がさらに難しくなります。
もし編入先に1,2年次で必修の専門科目があって、短大でそれに相当する科目を履修していなければ、3年次以降に遅れて履修しなければなりません。遅れて取る必修科目が多ければ、時間割が重なることもあり得ます。時間割の関係で、単位を一つも落とさなくても、卒業延期(留年)しないと卒業要件を満たせない、という場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

何度もありがとうございます…!

やはり編入学の事実というのは厳しいものですね…
教師から編入の道を勧められたのがきっかけで最近ずっと考えていたので助かります。
行く場所によって取れなくなる資格もあるという話を聞いていたのもあって余計に編入の道は消えつつありますが一応という感じで聞かせて頂きました
丁寧に答えて頂き本当にありがとうございます
とても助かりました

お礼日時:2021/06/22 12:39

No.3です。

追記します。
No.2さんへのお礼コメントに、「元々人の相談等を聞きアドバイスする事が昔から好きだったので」とありますが、それならなおさら、心理系ではなく保育士や幼稚園教諭のほうが向いていると思います。保育や教育は、「保護者や幼児からの相談、アドバイス」という行為と切り離せません。
カウンセラーは、話を聞くだけで、アドバイスをしません。アドバイスしたがるカウンセラーは、むしろダメなカウンセラーです。
なので、あなたが「他人の相談に乗って、アドバイスすること」を仕事にしたいのならば、むしろ心理系ではない仕事を目指すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね…
初めて聞きました。
周りの人からは「保育士に向いてる」と言う人と「カウンセラーが向いてる」と言われていたのもあり、その道も悪くないのかも知れないと言う感じで考えていました。
どちらに転んでも大変というのを改めて理解出来ました。
教えて頂きありがとうございました

お礼日時:2021/06/22 12:35

あなたは「学びたい学科」といいますが、それを学んだあとどうするつもりですか。

例えば、趣味で学ぶのであれば好きなようにすればよいですが、心理学を学び、それを生かした職に就くことは簡単ではありません。学生数に比べて、そういう職の求人が少ないからです。じゃあ、どういう人が採用されるのでしょうか。あなたがあげたような大学を出た人でしょうか。そのあたりのことを採用する側の立場を想像しながら考えれば、簡単な話ではないことは想像がつくと思います。

それと、もう一つの点として、あなたにはそれらの大学に受かる学力はあるのでしょうか。それらの大学は決して難関大学ではありませんけど、それでも全員合格というわけではないでしょう。エスカレーターで短大に進むつもりの人で、しかも高校が普通科ではなく幼児教育科ということであれば、一般的な大学入試に対応できるかどうか疑わしいですし、科目は対応していても、高3になるまで本気で大学受験を考えもせず、準備もしていないのであれば合格すること自体が簡単ではないと思います。せめて、模試の一つでも受けてから議論すべきことに思えます。

大学と高校では偏差値が10程度違います。偏差値40の大学でも、そこに受かろうと思えば、偏差値50の高校で中程度の学力が必要だということです。
「あまり賢いとは言えない学校」ということであれば、偏差値は50以下の高校ということでしょうか。もしもそうであるなら、現実問題として受かる可能性のある大学はかなり限られてきます。普通科でないならなおさらです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

元々人の相談等を聞きアドバイスする事が昔から好きだったのでその道も考えられるというような状態でずっと保留にしていました。

簡単だとは私も思ってはいません。
到底自分の実力では叶わない部分もあるかと思います。
今までの自分の行いだと思えば当然の結果だと思いますし自業自得だとも思います。
なので、落ちたら落ちたで自分の実力不足だったと改めて痛感出来るので自分にとってはむしろそれを踏み台にしてもっと頑張りたいと思えるのです。
たまには挫折も必要だと私は思います。

学力に関しては、自分で言うのもなんですが、一応クラスでは成績は良い方だと思っています。
親や教師からは本気を出せばもっと上の高校に入れていたとも言われていました。

すみません…学科に関して少しややこしい言い方をしてしまいました。
一応普通科の中の幼児教育科です。
言葉足らずで申し訳ないです…

1度短期大学以外の大学を受けてみたいと自分の好きな学科の1つである音楽科を探した事はありました。
実際に大学の方にも行きましたし音楽教師やその他の先生にも相談をあちこちでしていましたが親や複数の教師からの反対により断念しています。
大学受験に関しては親も短期大学の方で行くつもりで考えていたので余計に考えないようにしていいました。
しかし、友人やその他の人が他の四年制大学等に進学しようとしている状況を目の当たりにした時に「したい事をしてもいいんだ」と思えたのです。
自分で選んで入った以上それ以外の道が許されないと思っていたので自分からすれば軽く衝撃でした。
ですがやはり現実というのは見なければいけない事ですからね…
1度模擬試験を受けてみようかなと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2021/06/22 00:30

どちらの大学も初めて聞く名前なのでそれらの大学について責任ある回答ができる立場ではありませんが、間違いなく言えるであろう事は一つ、両大学に限らず大学で「心理学を深く学ぶ」と言うのは無理な話です。

なぜかと言うと大学とは「専門分野について深く学ぶ」と言う所ではないからです。


こう書くと「専門分野について勉強するのが大学じゃないの?」と思われるかもしれませんが、実際に大学に行ったり大学の開講科目を見れば分かるように、大学とはあくまでも「専門分野の中の一般教養的な内容を勉強する所」です。「専門分野を深く学ぶ所」ではありません。むしろ「専門分野について広く学ぶ所」と言うべきです。なので「どちらの方が心理学を深く学べるか」と言う見方で比べるのは観点がずれていると思います。


cf:私は大学で物理を勉強しましたが、開講科目は「力学」「電磁気学」「量子力学」「相対性理論」と言った(物理学の勉強としては)一般教養的な内容に加えて「物性論」「原子核物理学」「素粒子物理学」と言った物理学の専門分野を広く勉強する事になっていました。ちなみに諸事情で中退した後法学部に入り直す事になりましたが、こちらも「憲法」「民法」「刑法」「商法」と言った法律全般について広く勉強する事になっていました。私は素粒子物理学の理論を勉強したいと思っていましたが、そう言った事を本格的に勉強するのは大学ではなく大学院に行ってからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

すみません…確かにその言い方の方が良かったですね…汗

成程…
とても分かりやすく教えて頂いて有難い限りです…!
大学という所が実際どういう所でどのような学び方をするのかあまり把握出来ていなかったのでありがたいです…ありがとうございます

お礼日時:2021/06/21 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!