dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨年、大屋さんが亡くなりました。一軒家を今年で五年めで借りています。今年に入り大屋の娘と名乗る方が数ヶ月以内には出て行け!と言われました。こちらとしても急な事は対応致しかねます。告知義務等はご存知ですか?と言ったらクレームかと怒鳴り出して話になりません。管理会社にも問い合わせましたが話が分からない人との事、どう対応すれば良いですか?

質問者からの補足コメント

  • 大屋さんは、77歳で一昨年、病気です亡くなりました。娘さんは50歳位であったことはありません。こちらは42歳夫婦で子供はいません。

      補足日時:2021/07/01 03:09

A 回答 (5件)

その馬鹿娘は論外ですが、管理会社が無責任過ぎますね。


そこでご提案ですが、本件、あなたには一切の落ち度はありません。それに居住権の主張が出来ますし、亡くなる前に大家さんと交わした賃貸契約書に馬鹿娘は介在していません。
それを一方的に出て行けと言うのであれば、引っ越し準備期間として3か月分の家賃無償と引っ越し費用の全額補償を求めれば良いと思います。
またそれは、馬鹿娘と相対で交渉するのではなく、全て管理会社に委ねれば良いだけの話です。

私が住んでいた借家なんですが、大家さんが建て替えの為に解体する事になり、冷静に話し合った結果、上記条件で折り合いを付けました。

馬鹿娘のようなモンスターが大家では、もうそこに執着はないかと思いますので、あなたが有する権利をフルに活用、金銭補償ですっきり解決されるのが最良ではないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですねありがとうございます

お礼日時:2021/07/01 03:05

まずは契約満了日までは借りれるように管理会社に責任取らせて、それでも無理なら1.2ヶ月時間もらって管理会社に物件探させて頭金くらいは払わせるくらいが妥当かと思います。


個人で話してダメなら弁護士入れると言って下さい。
    • good
    • 1

弁護士に相談してみるのは どーですか?


無料で 相談聞いてくれる所もあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます

お礼日時:2021/07/01 03:05

管理会社にしっかりしてもらわないといけませんので、大家さん家族とは直接は会わず、全て管理会社に通すようにしてはいかがでしょうか。


仮に大家さんから電話や直接きたとしても、そこでは詳しい話は一切答えず、答えることは「全て管理会社に通してください」の一点で良いかと思います。
何のための管理会社かわかりませんので。「話がわからない人」とかどーでもよく、それを何とかするのが管理会社の仕事なので「仕事しろ!」で良いと思います。
弁護士に相談するのも強い味方になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/01 02:41

賃貸で暮らしていて立ち退きを求められたら?対応法や交渉のポイント


https://www.chintai.net/news/2018/09/13/33672/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/07/01 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!