プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

NHKのラジオ講座をテープに録音して聴いているのですが、CDラジカセの調子が悪いので別の手段を考えています。
聞き逃さないためにもタイマー録音は絶対なんですが、やはりラジカセしかないんでしょうか。もうカセットテープは使いたくないんですが…
ラジオ講座を聴いている方で、もっといい方法をご存知の方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

子どもと一緒に新基礎英語を聴いているものです。



MD(ミニディスク)ラジカセ、はご存じ有りませんか?約8センチメートル四方の薄いディスクで、これに講座や音楽などを記録します。ウチではもっぱらこれで記録し繰り返し聴いて学習しています。

ディスクは74と80という規格が一般的で、標準速ではその数字が記録時間です。なおMDLP対応という機械では最高その4倍の時間が記録できます。少々音質は落ちますが経済的だしディスクの保存スペースも節約できます。また頭だしも簡単です。おすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。MDラジカセも考えたんですが、今まで音楽CDもCD-Rにコピーして、MDなしで済ませてきたものですから、何とか他にいい方法が見つからないものかなあと思ったんです。
MDラジカセにすべきか…悩みます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 00:59

#1さんのいうとおり


MDはいいと思います
語学学習ならLP4で録音してもぜんぜん余裕です
音楽は聴けない音質ですが^^;

最近は価格も安くなってきているのでいいかと思います

ディスクも安価でいいです
どんな方法でカセットにタイマー録音していたかは不明ですが
ちゃんとタイマー録音機能のついたものでないとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MD、かさばらないしいいですよね。こんなことなら、最初からCD-Rドライブを買わずにMDを選ぶべきだったかもしれません。
ラジオ録音せず、音楽を聴くだけならこういう問題は出てこないんですが…
ちなみに、CDラジカセにタイマー録音機能がついていて、今まではそれでやってきたわけです。
何を買うにしても、値段と相談になりそうです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 01:06

私はソフィアシステムズというところから出ているラジオサーバーというラジオ講座専用録音機を使っています。



この機器は設定したラジオ講座を自動的に内部のハードディスクに録音してくれ好きなときに聞くことができます。録音形式はMP3ですから、内部のハードシスクがたまってきたらUSBでコンピューターにデータを移して保存しておくこともできますし、iPODなどに移して持ち歩くこともできて便利です。

リピート機構もついていますからディクテーションなどをするときに役立ちます。

多少値が張りますが、ラジオ講座がいつでも確実に聞けることを考えれば十分もとがとれると私は思います。下のリンクからラジオサーバーの説明を読むことができます。
 

参考URL:http://www.sophia-systems.co.jp/EC/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな便利なものがあるんですね。知りませんでした。
ウェブサイトを見たら、やはりけっこう高いですね。ただおっしゃる通り、これをフルに使って学習すれば、もとはとれるでしょうね。
期間限定で半額近くになってますが、予算と相談してから決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 01:26

長年NHKの語学講座を利用してきましたが,同じ悩みを持っていました。


去年から久しぶりに力を入れてリスニング入門に取り組んでいます。やはり,同じ悩みにぶつかりましたが,ふと気がつくと本屋さんにCDが安い値段で出ていました。1ヶ月分の放送内容がCD2枚で1580円!!早速買って快適に勉強が進んでいます。
ついでながら,私はこのCDをパソコンに保存して,メディアプレーヤーで再生しています。再生速度をゆっくりにして聞くこともできるし,慣れてくると微妙な繰り返し再生も可能です。チャレンジしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ悩みをお持ちだったとのこと、嬉しいです。私だけじゃないんですね。
なるほど、番組CDですか…。そういう方法もあるんですね。メディアプレーヤーはパソコンに入ってますが、もっぱら音楽鑑賞用でした。
CDの1年間分の値段を計算した上で検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!