dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKラジオ英会話の複数の番組を聞いています。
リアルタイムでは時間が合わないため、翌週のストリーミングで聞いていますが、
1週間で消えるので、復習ができずに困っています。
4月はダウンロードできる音源を買ったのですが、それなりに値段もするので、
可能であれば録音できればと思います。

家にあるのはパソコンだけで、最終的にはiPhoneで聞けると良いと思います。

OLYMPUS の専用機(PJ-20)なども検討していますが、
パソコンだけでどうにかなるならその方がいいです。
ただ、留守中にずっとPCを立ち上げっぱなしというのも微妙です。

詳しい方や実践されている方がいましたら教えてください。

A 回答 (3件)

radikoのストリーミングを録音するradikaというフリーソフトがあります。


もちろん予約録音に対応。
http://radika.softonic.jp/
http://koukaijo.seesaa.net/category/7820356-1.html

radiko.jp側の仕様変更により、今後、番組を受信できなくなる
ことがありますが、今のところNHKも録音に使えています。

radikaを使うには、
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
DirectX9.0c
といった、あらかじめインストールしておかなければ
ならないソフトがあります。

> ただ、留守中にずっとPCを立ち上げっぱなしというのも微妙です。

スリープや休止の状態からPCの電源を復帰させ、
radikaを自動録音させるのは可能ですし、自分のPCではすでに実現しています。
これについては、質問者さんがXPのコントロールパネルにある「タスク」や、
WIndows7のタスクスケジューラが指定時間に動いて、PCが復帰するよう、
質問者さんが勉強してもらうしかありません(あなたのやる気次第)。

iPhoneへの変換についても同様。radikaではaacやmp3など、
いろいろなフォーマットでそのまま録音できますし、
あとはiTunesで変換すればいいと思います。

ここでこちらのPCの設定を詳しく手取り足取り説明するスペースがありませんので、
タスクについて、自分で勉強して設定を試してみてください。

なお、この質問はカテゴリー違いと思われますので、
今後、管理者が英語カテゴリーから他のカテゴリーに移動する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あまりよくわからなかったんですが、インストールして、
いろいろ設定したら、ちゃんとできました。

ノートPCで普段は休止状態にしていますが、時間がきたら勝手に復帰して、
終わったらまた休止状態に戻っています。

まだ使いこなせてはないので、もうちょっと勉強が必要ですが、とりあえず十分です。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/27 18:07

>ただ、留守中にずっとPCを立ち上げっぱなしというのも微妙です。



radikaはスリープ状態で録音できます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

XPは知らないので Vista と7の場合ですが、タスクバーの
スピーカーアイコンを右クリックして‘録音デバイス’を選択して
添付画像のように「ステレオミキサー」が使えるパソコンと確認でき
れば、録音ソフトを用意すればいいようです。

なお、「ステレオミキサー」の機能があっても「無効なデバイスの表示」
にチェックが入っていないと「ステレオミキサー」は表示されません。
※付近で右クリックして「無効なデバイスの表示」と「切断されている
デバイスの表示」にチェックを入れてみてください。
ステレオミキサーではなく「stereo mixer」・「wave out mix」・
「再生リダイレクト」といった名称の場合もあるそうです。

私の持っているWin7のノートパソコン3台のうち2台は「ステレオミキサー」
があります。姉夫婦のWin7のノートパソコン2台も、姪のWin7のノート
パソコンも「ステレオミキサー」あります。

『 WavePad 音楽編集ソフト 』
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
この音楽編集ソフトは、Windows/Mac OS X 対応のフル機能完備の
プロフェッショナル な音楽編集ソフトです。
音楽、音声または曲の編集と録音が可能です。
音声ファイルの編集中 に録音の一部分を切り取り、コピー、
貼り付けたり、エコー、増幅、ノイズ除去、イコライザなどの
エフェクトを加えることができます。
WavePad はwav または mp3 専門の音楽編集ソフトのようですが、
vox、gsm、wma、real audio、au、aif、flac、ogg を始めとする
その他多くのファイル形式にも対応しています。

超図解!Windows Vista/7のサウンドコントロール
6.ステレオミックスによるパソコン内部再生音の入力/録音方法
http://www.atamanikita.com/SC-Vista/vista-6.html
7.ステレオミックスでパソコン内部再生音を取り込む設定と音量調整方法
http://www.atamanikita.com/SC-Vista/vista-7.html
「NHKラジオ英会話の録音方法」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Radikaでスリープ状態や休止状態でもちゃんと録音できました。
今後、紹介していただいた編集ソフトなどで、もうちょっと使い勝手を良くしたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/27 18:09

なお、タスクで復帰して録音した後、


指定時間にふたたびスリープや休止にするには、
こうゆうフリーソフトがあります:

PowerOffScheduler
http://freesofutoseikatsu.seesaa.net/article/168 …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se284511 …

自分の場合は、タスクで復帰、radikaで録音後、
PowerOffSchedulerで休止を行っています。
なので、不在中でもradikoの録音は完全自動化されています。

※radikaは2番組同時録音も可能
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!