重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

産業能率大学通信過程と自由が丘産能短期大学についていくつか質問です。

①産能能率大学(通信過程)は四年制大学と短期大学スタートの2パターンを選択できますが、1年生から始める場合どちらが良いでしょうか?
(個人的には四大スタートしたいと考えています)

②短大と四大で卒業しやすさに差はありますでしょうか?
(短大の方がレポートや試験が優しい等)

③編入学の卒業率は70%ほどですが四大一年スタートの場合の卒業率はどれくらいでしょうか?
(②とは似ていますが四大の一二年の試験の難易度は短大とは変わらないかどうかも教えていただけるとありがたいです。)

④大学院(通学制)に進学したいならどちらが良いでしょうか?(短大卒編入学は成績がリセットされると聞いています。)

⑤皆さんは毎日どれくらいの時間勉強していますでしょうか?

質問が多くなってしまい申し訳ありません。

大学に入るからには必死に勉強を頑張りたいと考えています。

是非、これらの質問についてご教示願います。

A 回答 (1件)

学部(四年制)と短期大学部(二年制)を併設している通信教育部の卒業生です。

私の大学の場合、学部の方では卒論が課せられていましたが短期大学部にはありませんでした。なのでそう言う意味では短期大学部の方が卒業しやすい事になります。


それから大学院は制度上大学(≠短大)を卒業していないと入れません。なので大学院に進学するつもりなら短大と言う選択肢はあり得ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!