dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白内障と緑内障の手術をして、眼内レンズを入れる際乱視が強いのに乱視が全く強制されないレンズを入れられた場合、これって医療ミスと言えますよね?

A 回答 (2件)

緑内障は眼圧を下げる手術ですから眼内レンズとは関係ありません。


白内障は水晶体を取ってしまい人工水晶体を入れます。
レンズ度は角膜と網膜の距離(眼軸長)から算出しますから「遠く明視」又は「近く明視」のどちらかを患者の希望で決めます。
乱視は水晶体乱視と角膜乱視がありますが、この手術で水晶体乱視はなくなります。従って角膜乱視だけ矯正です。角膜乱視は視力検査しなくても機械で正確に出ます。
白内障の手術のミスは4%ですが失明はしないと言われます。
他の疾患があってのことで、医療ミスの可能性は低い気がします。
    • good
    • 0

説明ミスとはいえるのでは?


乱視の原因は何なのか
理解されてのことですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!