dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。
現在、会計系の仕事を行なっているのですが、
主に、公官庁系の資料に「建設勘定」という言葉が出てくるのですが、どのような勘定科目なのかがわかりません。
もし、ご存知でしたら、教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。



私も同じく「建設仮勘定」だと思います。

有形固定資産の勘定科目に属します。
有形固定資産の引き渡しを受けるまで、購入の手付金や建設途中での支払いをためておく仮の勘定です。目的物の完成・引渡しを受けた時点で本勘定、つまり本来の有形固定資産に振り替えます。

この回答への補足

建設仮勘定とは別に、建設勘定という勘定科目が存在するんです。WEBでしらべたところ、資産の取得のための、経費を集約する勘定科目ということまでしか分かりませんが。。。

補足日時:2005/03/02 17:16
    • good
    • 0

♯3です。



あれから色々調べてみたのですが、公官庁特有の勘定科目のようですね。一般企業での建設仮勘定にあたるもののようですが…。


>資産の取得のための、経費を集約する勘定科目ということまでしか分かりませんが。。。
=私も同じく・・・計算の過程を明らかにするための中間勘定として「建設勘定」を設け、最終的には有形固定資産に振り返る。・・・ということまでしか解りませんでした。

お役に立てなくてすみません。
    • good
    • 0

No.1の方の言われるように「建設仮勘定」だと思います。


参考URL「マメ知識」をご覧下さい。

参考URL:http://www.tac-school.co.jp/mailmagazine/backnum …

この回答への補足

建設仮勘定とは別に、建設勘定という勘定科目が存在するんです。WEBでしらべたところ、資産の取得のための、経費を集約する勘定科目ということまでしか分かりませんが。。。

補足日時:2005/03/02 17:19
    • good
    • 1

建設仮勘定では ?



事業用の建物建設が未完の場合に、最終的な費用が未定のため一時的に行う勘定のこと。建物の完成後は固定資産勘定となる。

この回答への補足

建設仮勘定とは別に、建設勘定という勘定科目が存在するんです。WEBでしらべたところ、資産の取得のための、経費を集約する勘定科目ということまでしか分かりませんが。。。

補足日時:2005/03/02 17:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!